見出し画像

イーロンマスク氏の資産がピーク時よりほぼ半減?! 大学生活53日目

ハイサイ!沖縄の大学生です。

投稿を始めて53日目

今日も経済ニュースについて学んでいきましょう

学生が気になった経済ニュース

仮想通貨関連株が急落、ビットコインは一時1万7000ドル台に下落

8日の米株式市場で暗号資産(仮想通貨)関連株が大幅下落した。急激に流動性がひっ迫した仮想通貨交換業者FTXを同業バイナンス・ホールディングスが買収するというニュースが入り、値動きの荒い一日となりました。

買収の発表を受け、暗号資産関連株はいったん上昇したが、その後、合意を巡る疑念拡大で株価は大きく下げた模様です。

ビットコイン

  ビットコインは一時17%安の約1万7172ドル。

  マイクロストラテジーは一時27%安、ライオット・ブロックチェーンも一時14%下げた。マラソン・デジタル・ホールディングスやコインベース・グローバル、ハット8マイニング、ハイブ・ブロックチェーン・テクノロジーズ、ビットファームズの下げも目立ちました。

イーロン・マスク氏の資産、ピーク時からほぼ半減-年初からは約13兆円減る

米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は8日、4日から同日までにテスラの株式を少なくとも39億5000万ドル(約5750億円)相当売却したことを米証券取引委員会(SEC)への届け出で開示しました。同氏はツイッターの買収を先月末に完了したばかりです。

  届け出によれば、マスク氏はテスラ株を1950万株以上売りました。売却は8月以来で、間接的に保有する株数は約4億4560万株に減少しました。今回の売却が事前に計画されていたものかどうかは不明です。

世界一の富豪であるマスク氏は8月、テスラ株売却は終了したと述べていました。ツイッター買収合意の履行を強いられ、他の出資パートナーの呼び込みに苦戦する場合に備え、急場でのテスラ株売却を余儀なくされる事態は避けることが重要だと自身のツイッターフォロワーに伝えていました。

  それでも、ツイッター買収に伴って同氏がテスラ株の追加売却に動くとの観測はありました。ブルームバーグの集計データによると、同氏は過去1年で約360億ドル相当の株式を売却。そのうち約半分は、ツイッター買収計画の公表後に行ったそうです。

【米国市況】株が3日続伸、中間選挙の結果待ち-ドルは145円台後半


8日の米株式相場は3日続伸。中間選挙の結果を待つ中、ビットコインをはじめとする暗号資産(仮想通貨)相場の急落も意識されました。米国債利回りは軒並み低下。ドルは幅広い通貨に対して下げ、対円では1ドル=145円台後半。

S&P500種株価指数は一時1%を超えていた上げを縮小し、前日比0.6%高の3828.11。ダウ工業株30種平均は333.83ドル(1%)高の33160.83ドル。ナスダック総合指数は0.5%上昇。

  世界最大の暗号資産交換業者バイナンス・ホールディングスが同業FTXを買収することで合意したと発表した後、ビットコインが大幅下落。投資家マインドへの重しとなりました。

仮想通貨関連株が急落、ビットコインは一時1万7000ドル台に下落

  歴史を振り返ると中間選挙後の株式相場は堅調になる傾向が強いため、それが見通しに対する楽観を支えています。

B.ライリーのチーフ・マーケット・ストラテジスト、アート・ホーガン氏は

「大統領選に向かう過程では特に、分割政府ではほとんど何も成果が上がらない足踏み状態に陥る

とリポートで指摘。

「各種刺激策は金融当局の仕事をこれまでに全く楽にしていないため、そのような状態はおそらく金融当局にとってはプラスだ」

と記しました。

  MKMパートナーズのチーフエコノミスト、マイケル・ダーダ氏はブルームバーグテレビジョンで

「インフレ統計は選挙より重要になるだろう」

とコメント。

「インフレは景気サイクルより遅れる傾向があり、米金融当局が遅行指標を追う格好で非常に速いペースの利上げと量的引き締めを行うとすれば、政策金利が中立水準を大きくオーバーシュートするリスクがかなり大きい」と語りました。10月の米消費者物価指数(CPI)は10日に発表されます。

  米国債市場ではニューヨーク時間午後4時29分現在、10年債利回りが8ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の4.13%。金融政策の変更に敏感な2年債利回りも低下しました。

  外国為替市場では米中間選挙の結果とCPIの発表を待つ中、ドル指数が7週間ぶり低水準となった。米国債利回り低下と株高が背景にあります。

  主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.4%低下。ニューヨーク時間午後4時29分現在、ユーロは対ドルで0.6%高の1ユーロ=1.0076ドル。ドルは対円で0.7%安の1ドル=145円59銭。一時は0.9%安となる場面があったそうです。

今回も見てくれてにへ~で~びる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?