見出し画像

「マネーマシン🤖」を大きくして配当金をガッポリと 大学生活26日目

ハイサイ!沖縄の大学生です。

投稿を始めて26日目

なんと先日楽天口座を開設しました (パチパチパチパチ👏)

一応投資は100記事分勉強するまでやらないのですがいろんなyoutubeを見てると早くやりたくてうずうずして仕方なかったです。

なので、待ちきれず口座作っちゃいました笑

やらないにしてもどんなのなのか見るくらいにしときます。

投資について今のところは「積み立てNISA」をやろうかなと思います。今後変わるかもしれませんが!!

学生というのもあり分割で積み立てするにしてもあまり高い金額はできないです。頑張って月3万です。本当に頑張ってです。なので、最初は「積み立てNISA」余裕ができてきたらNISAに移ろうかなと考えています。

記事は26かな? 26まではこんな考えです。果たして100記事目ではこの考えは変わっているでしょうか?

こうご期待笑

10年後に1000円か10年後に40万円か

今回参考にしている本を紹介します。

「馬鹿でも稼げる『米国株』高配投資」

作者はバフェット太郎

バフェット太郎さんはかの有名な投資の神様と言われるウォーレン・バフェットを尊敬しているからこの名前にしているそうです。

あと一つは

「お金が増える米国株超楽ちん投資術」

この二つを今回参考にしています。

出版社も著者も違いますがこの二つには書かれていることに共通点がかなりあります。そこを見抜くことで個人の主観に惑わされない投資の本質が見えてきます

多分、みなさんは今お金を預金に預けていますよね?預金にお金を預けるのもいわば投資です。銀行にお金を貸しているという状態です。

預金の利息ってわかりますか?

0,01%です。

つまり、100万円預けたとして1年後100円しか返ってきません。銀行に100万円貸しているのに1年後100円しかもらえないんですよ?

「じゃあ~国債買う」と思ったあなた国債も銀行とほとんど変わりません。銀行の5倍の利息0.05%です。

「5倍?!めっちゃ上がる」と思ったあなた天然さんです。

お金に変えてみたら100円しかもらえなかったのが500円に変わっただけです。まぁ~銀行と比べたら国債の方が利息は高いですが、、、

しかし、株はどうでしょうか?

株の平均利息は4~6%くらいです。

そう。銀行、国債と比べて何百倍も違います。なので、100万円預けた場合1年後4万円利息として返ってきます。銀行や国債は100円、500円だったにもかかわらず最低でも4万ですよ?

10年たったら40万円です。

これだけで株の凄さわかりますよね?

長期保有=「マネーマシン」

みなさん株を買うってどうゆうイメージですか?

パソコンを何台も駆使ししたりスマホは5分おきに見たり、グラフを見てあれは買ってこれは売ってみたいなのをずっとやっているイメージですよね。(デイトレード)

これはやらないでください。僕たち初心者ができるわけありません。

株を買う上で大事になってくるのが長期保有です。長期保有=マネーマシンと言われているほどです。

株の長期保有には2種類あって、キャピタルゲインとインカムゲインがあります。

  • キャピタルゲイン

キャピタルゲインは売却益

株を30万で買ったとしてもし100万になったら売る。そしたら70万の利益になります。これがいわゆる「デイトレード」です。

  • インカムゲイン


インカムゲインは配当金

保有しているだけで決まった%を振り込まれる。

100万預けて金利が4%だったらその翌年に4万円利息として付いてくるという感じです。

爆速でお金が動くわけではないのでデイトレードと比べるとだいぶ地味です。

しかし、長期保有ではキャピタルゲインよりインカムゲインを狙ってください。

それはなぜかというと100万円しか預けていなかったけどこれが500万、1000万になったらどうなるでしょうか。年に20万、40万になり10年後には200万、400万ついてきます。

マネーマシンが増えれば増えるほど配当金も大きく大きくなります。

重要なのが米国株

でもマネーマシンは作れるんでしょうか?そんないい株初心者が買えるんでしょうか?

重要なのが

米国株です。

米国株があればもちろん日本株もありますがなにが違うんでしょうか?

今、日本株は下がってきていますが米国株は上がり続けています。

米国は上場企業がたくさんあり競争が激しいです。なので業績が少しでも下がればすぐに切り捨てられます。

一方日本では上がるまでは大変ですが上がればよっぽどのことがない限り居続けられています。そいつらが足を引っ張っているから下がってるのです。

米国では株主への意識がとても高いです。どんなに業績が悪くても株主への配当金は絶対に払います。

しかし日本はどうでしょう。業績が悪くなったら株主も連帯責任で配当金も減ります。

そして、日本では禁じ手もよくやります。

海外ではありえない増資です。

発行株数を増やして1株の価値を下げるという方法です。買収されないために行われる行為です。

ですが、増資をしてしまったらもともと株を持っていた人の株の価値が減ってしまいます。

こういうことが平気でまかり通っているので「米国株」がおススメなんです。

「わかったよ~日本株より米国株を買うよ~でも、なにを買えばいいの?」

慌てないでください。

次回米国株でもなにをかえばいいのか書きたいと思います。

今回も見てくれてにへ~で~びる。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?