見出し画像

【たむたむ】棗いつきさんの紹介〈一二三〉〈Vtuber紹介〉 #21


 V広場へようこそ。管理人のMottyです。
 本日ご紹介するのは、一二三所属の棗いつきさんです。


 本日のお品書きは以下のようになっています。



 では、まず基本情報を見ていきましょう。


基本情報


〈名前〉
棗いつき(なつめいつき)

〈事務所〉
一二三

〈誕生日〉
1月12日

〈愛称〉
たむ

〈ファンネーム〉
(特になし)

〈ママ〉
花ヶ田

〈パパ〉
(不明)

〈挨拶〉
「こんたむ~」

〈初投稿〉
(不明)
※Youtube開設は2013年4月。
 現在残っている最古の動画はYoutubeが2017/09/05、ニコニコ動画が2011/09/02

〈登録者数〉
6.91万人(2024/05/29現在)

〈Youtube〉

〈X〉
棗いつき (@itsukinatsume) / X

〈Instagram〉

〈ニコニコ動画〉

〈ホームページ〉

〈マシュマロ〉


 棗いつきさんの活動期間はかなり長く、上に書いたようにニコニコ動画での最古の投稿は2011年となっています。ただ、この段階ではVtuberそのものが存在しなかったため、顔出しなしの歌い手として活動しておられました。
 それに加えて、声優として活動された経験もあります。過去には小説家を目指した経験もあるとか。

 ちなみに、愛称の「たむ」の由来は、「いつきちゃん」が「いつきたむ」になり、最終的に「たむ」になったのだそうです。



動画/生配信の特徴


 棗いつきさんの主な活動場所はYoutubeです。その中でも特に歌ってみた動画が多く、たまに生配信でゲーム配信や雑談配信などをやられています(アーカイブは「ライブ」欄では非表示になっていますが、再生リストには残っているそうです)。

 いつきさんは歌い手として活動されていた方なので、かなり歌い手よりのVtuberさんというイメージですね。あるいはかなりVtuberよりの歌い手さんですかね。  ←あれ???

 これまでご紹介してきたVtuberさんの中だと、YOSHIKA⁂さんや七海うららさんに近いです。


 こうしたことから、Wikipediaでは「Vtuber」と表記されていない一方で、ピクシブ百科事典では「Vtuber」と表記されていたりもします。



見どころ


 次に、棗いつきさんの見どころについて見ていきます。

独特な歌声


 やはりいつきさんの最大の魅力はその歌声です。それも、他のVsingerさんや歌い手さんとは一線を画す独特な歌声が特徴となっています。

 口で説明するより聞いてもらった方が早いと思いますので、まず下の動画を見てみて下さい。


 説明するのが難しいのですが、一気に引きつけられるような独特な雰囲気がありますよね。
 人を引きつけるクールさと、計り知れない奥深さと、恐らく女性にしか出せないであろう甘さ。いつきさんの歌を聴くことでしか得られないものがあると思います。
 なんというか…うん、かっこいい!(職務放棄)


ヤンデレボイス


 先程も触れましたが、いつきさんは声優としても活動されており、ゲームや音声作品などで活動された経験があります。
 下のリンクに飛ぶと、いつきさんの様々なシチュエーションボイスが聞けます。
 特にヤンデレボイスが得意とのことで、本人曰く「ヤンデレとはかくあるべき、みたいなこだわりが結構ある」(マシュマロより)のだとか。


 はい。あのー、うん。はい。


 何ですか?



エピソード


 続いて、棗いつきさんのエピソードをいくつかご紹介します。

La prière


La prière(ラプリエール)は2019/12/31に活動を開始した歌い手グループで、いつきさん、藍月なくるさんnayutaさんの3人で構成されています。ちなみに、ラプリエールの意味はフランス語で「祈り」だそうです。
 この3人は絡みも多く、特に藍月なくるさんとは二人で3Dライブを行ったことも(メン限配信です)。


 ラプリエールについては話し始めると長くなってしまいますので、詳しくはkumaberryさんの布教用記事をご覧下さい。


歌詞ぶっ壊れ


 歌詞がうろ覚えの時のいつきさん集です。間違えた時の反応がかわいい。



おすすめ動画


 次に、棗いつきさんのおすすめ動画を見ていきましょう。

『名前のない怪物』カバー


 最高にかっこいいカバーです。曲の良さを最大限引き出した曲だと思います。
 「PSYCHO-PASS」の世界観が思い出されます。 


『トレードオフ』


 いつきさんのオリ曲です。サビの盛り上がりが特に好きです。
 ちょっとダークな雰囲気があるのがいいですね。


『AIとCodeQの果て』


 最後にご紹介するのは『AIとCodeQの果て』です。これもいつきさんのオリ曲です。「孤独(CodeQ)」をテーマにした曲で、「あなた」の孤独を埋め切れなかった「私」が、それでも「あなた」に寄り添おうとするという歌詞になっています。

 注目歌詞はこちら。

からっぽの器満たす CodeQ(こどく)の遺伝子よ
世界中で声を上げれば

絶望を刃に変えて世界に振りかざす
復讐という名の奴隷達

あなたは きっと誰にも救えなどしない
このすべてを巻き戻すこともできない

それでも その孤独を埋める術があれば
わたしの意義を懸け Q(問い)続けます

AIとCodeQの果て / 棗いつき


 この曲はいつきさんにとっても特別な曲らしく、「作家さんにストーリー設定を事細かにお伝えして作ってもらったことで、ストーリーに想像以上の厚みを与えてもらう」という初の経験だったらしいです。音源を聞いたときには泣いてしまったとか。



終わりに


 いかがでしたでしょうか。
 私がいつきさんを見つけたのはshort動画で、そのときは「最近のVsingerさんかな?」と勝手に思っていたのですが、調べてみるとこんなに長い間活動されていたのだと知って驚きました。
 ただ、情報がかなり散乱していて、今回記事を書くにあたって結構苦労しました笑。色々調べすぎて頭の中がパンクしそうです。
 タ、タスケテ…。ニチヨウビガツブレチャッタヨ…。
 それでは、また次のV広場でお会いしましょう。

Motty

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?