ユーチューブでは 聞けないお話でした 医療従事者も知らない…届けたい情報が同じ人にしか届かないもどかしさについても話されていました。

東北有志医師の会の方がXで拡散希望されていました。

 noteにも ワクチンの問題を寄稿されている荒川央先生、ケビン マッカシーさんらが 講義されたものになります。

大切な内容ですし、
拡散希望とありましたので、こちらにも載せておきました。

医師の方たちも mRNAワクチンが 従来のワクチンと違う危険性を持つものだとご存知なく「ワクチン」ということで 信用してしまっているというご指摘もありました。

遺伝子やウィルスについての研究者が 危惧していたことが、医療現場には充分に伝わっていないことは、昨年秋に入院した際、看護師さんや理学療養士さんとお話をしていても痛感しました。

ワクチンを5回打って 不正出血があったり、生理が重くなったという看護師さんや、
絶対にコロナに罹ってはいけないから6回目を射つことを検討しているという理学療法士さんの声を聞いたのです。

重篤なコロナ後遺症の患者さんをみて、
絶対に自分が罹患して患者さんにうつして絞まっては いけないと思われたそうです。


入院して 感じたのは、医療従事者の方々の忙しさです。目の前の患者さんの治療に関することに毎日粉骨砕身されています。
普通、目の前の仕事に専念している方の多くは それ以外の情報収集に時間を割いている暇はあまりないのではないでしょうか。

「 国や厚労省が人体に有害なものを推奨するわけがない(推奨し続けるわけがない)」

「ワクチンによって 多くの病気から人類は護られてきた」

「薬には副作用が出ることもあるが 利益の方がリスクよりも勝っている」

という3つの常識

は医療従事者の方々にも深く浸透していると感じます。

この 常識が崩れると 信じて進めていた医療の考え方も 崩れてしまうかもしれません。

それは 怖いことかもしれません。

名古屋のCBCテレビさんが報道した 看護師さんのワクチン接種後の健康被害が、 職場で起きなければ、気がつくことは少ないし、起こったとしてもごく少数のケースだと考えてしまうかもしれません。


このような ワクチン接種後の副反応については、地方のごく一部のメディアにしか流れていませんから、例えばNHK等で 朝 昼 晩
と特集を組むように流れない限り 気がつかない人は多いのです。

以下の拡散希望希望動画等の 内容についても
おそらくは、もともと ワクチン 怪しいぞ🤔と疑念を持っている人の目には届きますが、
国や厚労省の言ってることを信じきっている人には 届かないと思うのです。

しかし、 世界に先駆けて 日本初で承認されたレプリコンワクチンの危険性は
ワクチンという名前の 人工ウィルスに相当するものかもしれないのです。

荒川央先生たちの 講義動画と 間に入る用語解説で、私たちの 理解が進むように構成されています。

長いものになりますが  一度ご覧になれば、
今までに 常識だと思い込まされたいたものも 
間違っているものが 多くあることがわかります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?