見出し画像

子どもが粉薬(抗生剤)飲めなくて



子ども(2歳)が中耳炎になりました。

粉薬、特に抗生剤が飲めなくて、困り果てました。
お困りのかたが他にもいらっしゃると思い、書きました。
結論、いろいろ試して、
少量の水でまとめて、【板チョコ】に乗せたらスムーズに食べることができました!
見た目はほんのりピンクのイチゴソースが乗ったチョコレート、になります。

抗生剤は〝トスフロキサシントシル酸塩小児用細粒15%「明治」&ビオスリー配合酸(胃腸薬)の混合〟でした。

チョコは、明治の板チョコを使用しました。くぼみがあって、ちょうど薬が乗せやすく良かったです。

他の子ども(6歳)に処方された
クラリスロマイシンDS小児用、という抗生剤のほうが上記より苦いようなんですが、これも同じように板チョコにONで6歳はおいしくいけました!

あくまでもチョコ大好きなうちの子どもの例です。

カルボシステイン粉はミロ(牛乳)に混ぜました!底に少し残りますが、飲めないよりはマシ…

⭐︎

5日ほど前から風邪ひいて、小児科にも頻繁に通い、耳も診てもらっていたんだけど、その二日後にいつも以上の、異常な機嫌の悪さで。
突発的に機嫌が悪くなり、泣いて暴れて、障子がビリビリになった。

友達の子どもが最近中耳炎になった話を聞いてたので、もしやうちも…?と思い、すぐに耳鼻科を受診。
耳痛いの?と本人に聞いても、「嫌だ〜!嫌だ〜!」しか言わない。(言葉は発達しているほうなのだが。)よほど痛いのだろう…

「中耳炎、なってますね」とのこと。
水も溜まってる、副鼻腔炎にもなってる(汚い鼻水だね〜とライトに言われる)とのこと。
家での自動鼻水吸引機は嫌がってしまい、頻繁には出来なかったんだよね…
無理矢理でもやってあげたらよかったのか。悔やまれる。

抗生剤飲めば良くなるよ、と言われて、そのほか痛み止めのカロナールと、風邪薬であるカルボシステインと、気管支拡張剤(貼るやつ)を処方してもらう。

貼り薬以外は全部粉薬で、それはもう難儀しました。
(カルボシステインはシロップもあるはずだよね…なぜ粉薬の処方なの…と呪った)

抗生剤は、必ず飲んで欲しいと薬剤師さんに言われました。なんとしても飲ませねば、と心に誓う。

まず、リンゴジュースに混ぜて飲ませた。飲まない。いや、1日目はなんとかなったかな?2回目からは拒否。
好物の動物ゼリーに混ぜて食べさせた。
「混ぜたの食べない!😠」と言われる。
次に、バニラアイスに混ぜた。食べない。
(のちにTwitterなどで調べたら、バニラはダメでもチョコアイスならいけるという情報を得ました!うちは実践はしてません)
ヨーグルトにハチミツ混ぜたやつに混ぜる。食べない。
アンパンマンの野菜ジュースに混ぜる。飲まない。
好きなスムージーに混ぜる。飲まない。

どうにもならないので、練ってほっぺの内側に無理矢理すりつけて、水を飲ませてなんとか成功した。でも毎回ギャン泣きだとつらい。

そして板チョコに乗せたら、食べた〜!

ここで注意ですが、チョコにONで成功したのは抗生剤についてのみで、他の風邪薬やカロナールについてはチョコにONは不味いようで吐き出してしまいました。
何でもかんでもチョコでOKではないようです。

そして、ヨーグルトや野菜ジュースなど酸味のあるものと抗生剤は苦味が増すので合わないようです(薬剤師さんが教えてくれてたはずですが、聞いてませんでした…)

カロナールについては、水と混ぜたのをシリンジでチュッチュしてくれました。あとは無理矢理ほっぺ内側に…そして水飲ませる。

カルボシステインについては、朝は牛乳とミロに混ぜて飲ませました!あとはほっぺ内部に無理矢理塗りつけ…そのあと水飲ませて即ご褒美のおやつを与える。
もらえるものはシロップでもらうのが良いと思いますね。

抗生剤、試行錯誤で2回分もダメにしてしまいました。
中耳炎発覚から一週間ほど経ち、その間に一度受診してるのですが、良くなってきてるよ!と先生に言っていただきました。
しかしまだ声枯れ(痰が絡んでるような声)は治っていません。
夜中に何度も泣いて起きたりしていたのですが、昨晩は久々に一回起きただけでした。私も久々にぐっすり眠れました。
早く良くなってね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?