自分styleの歩き方-work as life 地震保険
地震保険
地震保険は、法律に基づいて損害保険会社と政府が共同で運営する保険です。
大地震などの災害では、多額の保険金の支払いが発生するため、民間の損害保険会社が単独で運営するのは難しく、再保険と言う形で保険会社の保険金の支払い能力を超えた分を政府が補填することになっています。
地震保険の仕組み
地震保険は、地震、噴火、それに付随する津波を原因とする損害に対して保険金が支払われます。
住居や店舗兼住居に加えて家財も保険の対象となります。
必ず火災保険に付帯して加入することになります。既に火災保険に加入でも途中から地震保険に加入、解約をするこそができます。
なお、保険料は、各社とも同額です。
保険金額は火災保険の保険金額の30%から50%の間で任意に設定できます。
建物は、5000万円 家財は1000万円が上限です。
保険料の割引制度には、
免震建築物割引
耐震等級割引
耐震診断割引
建築年割引
の4つの割引があります。
地震保険の必要性
地震や津波などの災害のリスクが高いと思われる地域に居住している。
住宅ローンの残高が多い。
預貯金が少ない。
被災後の収入減が長期になる可能性が高い。
上記に該当すれば地震保険に加入した方が良いでしょう。
地震保険の損害認定基準
地震で被災した場合、被害の程度を全損、大半損、小半損、一部損に分類し、それぞれの損害割合に応じて保険金が支払われる仕組みになっている。
まずは、保険会社、代理店へ連絡します。
保険会社が現地調査をし損害状況を確認します。
調査の結果に基づいて損害程度を認定します。
それぞれの損害割合に応じて保険金が支払われます。
地震保険の保険金の支払い
火災保険の場合は実際の損害について再調達価額を基準に支払われます。地震保険の場合は損害認定して支払われます。
地震保険では、最初の地震の発生から3日以内は何回地震が起きても1回の地震とみなします。それ以降は、別の地震として取り扱います。
例えば、最初の地震で小半損になり、2日後に全損となった場合は、1回の地震とみなし後の地震の損害程度が悪くなった全損認定されます。
まとめ
地震保険の損害認定は、建物の主要構造部の損害状況を基に行われます。損害程度によって保険金の支払い額が変わるので地震保険に加入している場合は、被災した場合は、早めに、保険会社、代理店へ連絡することが重要です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?