見出し画像

スカイレール乗車録

さて今回は旅の記録ではあるのですが、その中の一部を切り取った乗車記録となります。よろしければお付き合いください。
 
7月に家族旅行に行きました。
2泊3日の広島旅行です。
 
初日は子供のたっての希望で呉の大和ミュージアムを見学。
2日目は広島港から三原港までの観光クルーズでシースピカに乗りました。
(G7で各国の代表が乗ったとかというのを乗船して初めて知りました)
呉の軍港巡りもしてくれますし、うさぎ島とも言われる大久野島に寄港したりとなかなか良いクルーズでした。

空母改装中
潜水艦

あいにくの雨模様で残念な天候ではありましたが、土砂降りの中うさぎを激写してきました。

うさぎ
ウサギ軍団


三原から山陽本線で広島に戻る予定で途中スカイレールに乗ろうとしていたのですが、雨の影響で山陽本線運転見合わせとなっており、新幹線でそのまま広島に戻ることになりました。

ここまでは本編までの序章。

で、3日目。
スカイレールに再チャレンジ。
 
さてそもそもスカイレールとはなにか?
wikipediaによりますと

広島短距離交通瀬野線(ひろしまたんきょりこうつうせのせん)は、広島県広島市安芸区みどり口駅からみどり中央駅までを結ぶ、スカイレールサービス軌道路線である。
同区瀬野町の住宅団地スカイレールタウンみどり坂」への交通手段として1998年平成10年)に開通した路線で、「スカイレール」と呼ばれる新交通システムを採用している。スカイレールみどり坂線の愛称があるほか、一般的にスカイレールサービス、スカイレールと呼ばれる。

とのことです。
ロープ駆動式懸垂型交通システムとして世界唯一の方式ということでしたが2023年12月に運行を終了するとのニュースがありまして(その後2024年4月に変更)
家族旅行で広島行きたいという話になったときに予定に組み込んでみました。
 
さて、山陽本線で瀬野駅まで移動します。
JR瀬野駅とスカイレールのみどり口駅は直結しています。
今回の広島旅は天候には恵まれず本日も雨模様なのが残念ではあります。
 
みどり口駅

みどり口

結構勾配がえぐいですよね

改札

やはり運行終了というアナウンスがあったからでしょうか。
こんな張り紙がありました。

マナー(写真はみどり中央で撮ったものです)


地元の利用者の迷惑にならないよう気を付けていきたいと思います。
 
見た目はロープウェイのような感じでしょうか。
 大きさ的にもちょうど小型のゴンドラのような大きさ。


さて早速乗り込みます。
座席は前後に向かい合う形で計8名分。
 座席は固め。

車内

いざ出発。
新交通システムという名前から乗り心地も良いものかと想像していましたがそんなことはなく振動もあり揺れます。
またゴウゥン、ゴウゥンと音が車内にも響くので快適とは言えませんね。

雨が

みどり口からぐんぐん高度を上げ、住宅街を進んで途中駅のみどり中街駅に停車。

かろうじて撮影

そこからさらに高度を上げてき
みどり中央駅に到着しました。
 

みどり中央駅正面


スカイレール発着場所側


ジェットコースター?

山に広がる住宅街への交通手段として開設されたわけなので
駅前もちろん住宅街の様相ですね。
 
これだけのシステムがわずか26年で廃止されてしまうのは残念な気もしますが、廃止の理由が採算性となるとどうにもなりませんね。
何せ住宅街と駅を結ぶためのものですから乗客を簡単に増やすにも…
ちなみに片道大人170円でした。

勿論帰りもスカイレールに乗車しみどり口駅に戻りました。

改めてみどり口から。
 

ちょうど登っていきました


これまではバイク旅が多かったので気にかけてこなかった話題なのですが
特に最近は鉄道など廃止や存続検討のニュースが気になるようになりました。
全ては無理ですが少しでも乗って記録に残せればと思います。
 
 貴重な体験ができました。
ということで今回のスカイレール乗車録は終了です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?