見出し画像

寒さで乾燥肌ザラザラ...その対策にピッタリな加湿器3選

※当ブログはPR広告を使用しています。

寒くなってきて、乾燥の季節になりました。
今年は、ほんとうに雨が少なかったですね。

水不足の地域もあるようで、雨がほしいです。

寒さで乾燥するこの季節、加湿器は必需品ですね。

たくさんある中から自分に合った加湿器を選ぶのは難しいもの。

今回は、3つの選び方のポイントとそれに合わせたおすすめ機種をご紹介します。

選び方のポイントは3つです。

🌷乾燥がひどくて、めちゃくちゃ加湿したい!
🌷そこそこ加湿出来ればOK
🌷とりあえずちょこっと加湿できれば良い

それぞれオススメをひとつずつ紹介したいと思います。

🌷乾燥がひどくて、めちゃくちゃ加湿したい!

そこそこじゃなく、本気で加湿力がほしいという方に

見た目は、ポット。だから、バシャバシャ加湿してくれます。

口コミでも、

・操作が簡単で清潔を保つのが良い
・お手入れが楽なうえカビが生えにくいのが魅力
・カルキの洗浄を1-2週間に1度行うことで詰まりを防げる
・音は多少あるものの、加湿能力が高く2部屋を加湿できるほど
・思った以上に大きく、加湿スピードも速い
・温かい蒸気が出るので部屋の温度も上がる印象
・ズボラな人でもお手入れしやすい

と、なかなかの高評価です。

極めてお手入れが楽で、カビの心配も少ない反面、電気代が高く付くのが難点です。

上蓋と水タンクが外せるので、簡単に拭き取り掃除ができます。汚れが酷い時も運転中にクエン酸水を入れておけば、簡単に洗浄できるのが魅力。日頃のお手入れに手間がかからず、とても楽ちん!

ただし運転中は本体が熱くなるので、小さなお子さんのいる家庭では要注意。また蒸気口が操作ボタンに近いため、運転中の操作性もイマイチ。

このタイプの機能上、電気代も多少は高くなりますが、手間いらずにカビ予防したいという方には問題ないはず。手軽に清潔保つことを優先するなら、この加湿器がおすすめです!



🌷そこそこ加湿出来ればOK


🌻乾燥が気になるけど、結露も気になる
🌻とりあえず加湿器を使ってみたい

という方には、こんな感じの加湿器がオススメ。

アイリスオーヤマは、ブラックフライデーで安くなっているので買うなら今がチャンス。

そこそこ加湿できれば良いのであれば、そんなに高い加湿器はいらないですよね?

3000円くらいが相場だと思います。

ちなみに私が使っているのもこのタイプ。

見た目が「しずく」みたいで、かわいいし、インテリアとしてもステキです。

ライトの色がいろいろ変えられるのですが、実際、買えて楽しむのは最初だけです。

肝心な加湿能力ですが、1部屋を加湿するだけなら、十分です。

可愛い見た目とちょうどいい加湿力で、コストパフォーマンスも抜群と言えそうです。



🌷とりあえずちょこっと加湿できれば良い

加湿器って、意外と大きいんですよね。

なるべく省スペースで加湿したいという方には、内蔵バッテリーを搭載した卓上型加湿器がおすすめ。

内蔵バッテリーで最大12時間の連続運転が可能なうえ、タイプC給電でいつでもどこでも手軽に充電できるのがポイント。しかもコンパクトサイズ&本体表示灯で寝室にもオフィスにもおすすめです。

350mlと携帯に便利な大容量タンクを採用。上部からの給水で使い勝手抜群。本体にType-C端子を搭載しているので、スマホやノートPCからも電源供給が可能です。

超静音設計なので睡眠中でも気にならないです。


まとめ

🌷めちゃくちゃ加湿力がほしいか
🌷ある程度加湿できれば十分か
🌷最小限でも加湿できればOKか

この3パターンによって、ぴったりな加湿器を紹介してみました。

めちゃくちゃ加湿力がほしければ、象印がおすすめ。お手入れラクでカビも生えにくくて、加湿能力もダントツです。

ある程度加湿できればOKなら、アイリスオーヤマがおすすめ。可愛い見た目とちょうどいい加湿力が魅力的。今がお買い得時なので要チェック。

そして最小限の加湿なら、内蔵バッテリーの卓上型加湿器TOWOOZがおすすめ。コンパクトかつ長時間運転可能なので、場所を選ばず気軽に使えるアイテムです。

加湿器選びの参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?