新型コロナウィルスに罹患しました2

皆様おはようございます。むつつきです。
前回の続き。
私が発症した日について書かせていただきます。

朝はちょっと喉の調子が悪いなーと感じでした。
体温を計測すると36.7℃
自分の中では普段よりやや体温高いかなーと言う感じですが、平熱だろうと出勤。
しばらく働いていたのですが、喉の調子がなんとも悪い。
お昼頃になって、ふと鏡を見ると自分の顔が真っ赤ではないですか。
これはと計測してみると38.3℃ありました。
これは・・高熱よね?
と、思いながらもあんまりふらふらしていないので確信をもてず。
とりあえずネットで検索してみると38.3℃だと高熱部類に入るとの事でしたので、上司に電話しました。
早退してよいとの事でしたので、予約の方に連絡して延期してもらい。
むつつきの職場は沢山のテナントがあるフロアの1テナントでしたので、フロアの責任者にも報告。
帰宅となりました。

さて、ここからがシェアしたい事です。
熱が出たらどうするか。
方法は2つ
1 自分で検査キットを購入して検査。
2 発熱外来に行って診察してもらう。

あの、1の場合は薬どうしたらよいのでしょうか・・・・。
と、むつつきはなってしまうのでなんとしても2で見て貰いたかったんです。
しかしかかりつけ医は発熱外来は予約性ですし、時間がすぎているので明日です。と言われてしまいました。
んじゃ、姉が診察してもらった所に行けば良いやーなんて思っていたおですが、水曜日は定休日でした。

と、言う訳で次の手は

発熱相談センターに電話

でした。
そこで出た方に相談すると、先ほど述べた1の方法を勧められたのですが、とりあえず病院で見てもらいたいと言う事と、かかりつけ医に電話したら断られた事を伝えました。
その後発熱相談センターのホームページに発熱外来の病院の掲載がされているので見てください。
と、言われたのですがあの、ぶっちゃけわかりずらくてですね。
もうちょっとなんとかならんのか状態なんですよ、そのリスト。
申し訳ないんですが、発熱相談センターの方に調べてもらいました。
そうして家の近くの病院を3件紹介してもらいました。

ちなみに1件目は満員ですと断れました。
そして2件目の病院が見てくれる事に!
○時に病院に来てください
と、指示をされましたが営業時間外の夜でした。
それでも見てくださるのですから、ものすごくありがたかったです。

さて、まとめ。
発熱したらまずは自分がどうしたいか考えましょう。
医師に見てもらいたいか、自分で検査して薬もネットで取り寄せにしたいかです。
そしてもし医師に見て欲しいと思ったら。
かかりつけ医が発熱外来をしているか。
受付時間は何時かをチェックしましょう。
無理そうだったら、とっとと発熱相談センターに電話して紹介してもらいましょう。
対応する方によるかもしれませんが、色々な方から電話がかかって来るので、発熱相談センターの方はかなり慎重で結構もどかしい感じです。
しかし、色々な人から電話がかかって来るのでそれは仕方ないです。
それが嫌なら自分で調べれば良いのです。

発熱した時の参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?