見出し画像

小学4年生、勝負の夏。

今日はBlog✍️

うちの長女(小学校四年生)は習い事に本気で打ち込んでいます。
プロを目指して日々努力を積み重ねています。
私の教育方針として「何かに本気で打ち込んでほしい」というものがありまして。
競技は何でも良かったんだけど、あえて同じ学校の子が少ないスクールにしました。
子供って世界が学校か家庭かしかないから絶望しやすいんじゃないかな?と思うからです。
例え学校や家庭で嫌な事があっても、また別の自分の居場所があるのと、ないのとでは気持ちが違うかなって🌟

モチベーション保つのって大人でも大変なのに、子供なら尚更よ。
姉妹や友達がYouTube見たり遊んだりしてる姿を横目に、筋トレや基礎をひたすらやっています💪🏻⋆͛
家の中に娯楽がいっぱいある、このご時世にね、自分との戦いだよね。
そりゃ誰だってラクな事をやりたいよな。

でも本人が「今年はテストに受かってユースに入りたい」と言うので、全面鬼協力をする事にしました。
やる気が出ない・モチベーションが下がっている時こそ外へ!
ちょっと一周走ってくるだけで気持ちが変わるから。

あと近所にスポーツ少年・少女が多いから各々自主練してるのよね。
「あの子、今日もやってた~負けられん!」
とモチベーションが上がったようです。


でも周りがライバルって事は、凹んで落ち込んだり、スランプに陥って泣く事もありました。。
そういう時こそ私ではなく先生へ!
戦うのは誰かと、じゃないよ。
自分の心と向き合って戦うんだよ

という言葉が彼女には刺さったようです。


あとやっぱり私もnoteを毎日続けていくには音楽が必要なので。
ここ最近は親子でSixTONESの「こっから」をエンドレスで聴いてます。
歌詞がまたいいのよ。
「いつかの童心もって努力し
夢と相思相愛になれるはずなんだ」
ぶっ刺さる・・・

自分の機嫌は自分でとるって最近は有名になった言葉ではあるけど、モチベーションだったりやる気だったり、自分でコントロールしてこそだよね。
大人になってひしひしと感じるわ~🫣

それに加えて昨年のテストのフィードバックでは筋肉量について言及された子もいたので、本人の希望で夏休みからはジュニアプロテインも飲み始めました。
うちは食が細いもやしっ子なので、少しでも体質改善できれば・・・と藁にもすがる思いです🥺
(味の好き嫌いもあるし最初は大人用で試飲しました🍫)

本人は「疲れにくくなってきた!」とか言ってますが、そんなすぐ効果出るの?と私は懐疑的です。笑
まぁほら、プラシーボ効果とかいうからね、効いてるんだ何かに!←

小四、本気の夏。
この一年、常にテストの事を考えて、毎月「あと○日・・・」ってカウントダウンする日々はぶっちゃけキツかった。。
一応今年は毎月の目標を立てて壁に貼る、というスポ根丸出しでやってきたおかげか、結構スケジュール通りに成果が出ています。
子供ってすげぇや・・・!!💪

テストまであと僅か。
さぁ私も気を引き締めて走りきるぞ~!!


宜しければサポートをよろしくお願いします🙇‍♀️いただいたお金は活動費に使用させていただきます🙏