新規込み霊獣の展開とレシピの例

序文

霊獣テーマは2014年に登場し、2017年に登場した聖霊獣騎 キムンファルコスを最後に一切強化がされていない弱小テーマであった。
しかし、2023年11月25日発売のTERMINAL WORLDにおいて4枚の新規収録が確定した。
執筆時点で同パックは発売前ではあるが、詳細が判明しているため展開ルート等の情報を共有しておきたい。
本稿の構成は、まず第一章で新規込みでの展開パターンを探り、第二章で展開ルートを実現するためのメインデッキの構築を提案する。筆者はカジュアルプレイヤーであり、大型大会への参加経験はない。そのため、環境の分析や対策に関しては他の方に任せることにしたい。同様の理由で、サイドデッキの構築も考えない。

第一章 展開

基本的な考え方

霊獣の切り札は聖霊獣騎ガイアペライオである。ガイアぺは手札の霊獣カードを除外することでモンスター効果、魔法、罠の発動を無効にし破壊する効果を持つ。複数回効果を使えるフルール・ド・バロネスと形容できる。登場時には20円程度で売られていたこのガイアぺを立てることを第一の優先事項としたい。
ガイアぺは大抵の捲り札を止められるが、禁じられた一滴や冥王結界波等のモンスター効果をチェーンできないものや、ティフォンは止められない。そのため、そういったカードに対する対策を用意することを第二の優先事項としたい。具体的には、モンスター効果メタの捲り札をくらっても妨害になり、ティフォンを効果発動前に除去できる霊獣の連契をセットすることを第二の優先事項としたい。
なお、手札にガイアぺの弾にする霊獣カードを引いていない場合がある。その場合、ガイアぺを立てたとしても妨害にならない。その場合の対策として、別の制圧モンスターを用意したい。具体的には、ガイアぺと同様の素材でマスカレーナを素材としたアストラムを代わりに立てるのが有用であろう。妨害性は低いが、弱点が禁じられた一滴やティフォンのため、ガイアぺと同様の方法でカバーできるのが扱いやすい点である。環境次第ではアポロウーサなども検討に値する。
なお、終着点をたとえばガイアぺの代わりに騎カンナ+連契として罠を厚くする等も可能である。環境に応じて選択していただきたい。
展開例は全て先攻1ターン目の前提である。気合いでじゃんけんに勝っていただきたい。

1枚初動の展開例

カンナホーク

  1. カンナns

  2. カンナef新レラ除外

  3. 新レラefピリカss

  4. カンナピリカで騎カンナss

  5. 騎カンナefef騎カンナ戻してカンナ新レラssピリカ墓地ウェンサーチ

  6. カンナefペンタ除外

  7. カンナ新レラでキムンss

  8. キムンefカンナ除外ウェンns

  9. ウェンefペンタss

  10. ペンタefアぺ墓地

  11. ウェンペンタで騎カンナss

  12. 騎カンナefウェンペンタ墓地で長老サーチ

  13. ウェンアペ除外ノチウss

  14. 騎カンナef騎カンナ戻してウェンアペss

  15. アペefピリカ除外

  16. キムンウェンアペでレイラss

  17. レイラefカンナ回収長老ns

  18. 長老efカンナns

  19. カンナefウィンダ除外

  20. 長老カンナで騎カンナss

  21. 騎カンナefefカンナ墓地長老ウィンダss連契サーチ

  22. レイラ長老ウィンダでガイアぺ

  23. 連契セット

結果
盤面にガイアぺノチウ連契で手札残り4枚。ノチウはレイラにフリーチェーンで変身可能なため、ガイアぺに対象耐性付与かフリーチェーン除去かを用意できる。エンドフェイズまで生き残ればキムンに変身後分離アペssef墓地の新レラ除外で後続を3体用意できる。

アトラクター発動下でのカンナホーク1枚初動

  1. カンナns

  2. カンナef新レラ除外

  3. 新レラefピリカss

  4. カンナピリカで騎カンナss

  5. 騎カンナefef騎カンナ戻してカンナ新レラssピリカ墓地ウェンサーチ

  6. カンナefペンタ除外

  7. カンナ新レラでキムンss

  8. キムンefカンナ除外ウェンns

  9. ウェンefペンタss

  10. ペンタef騎アペ除外アぺ除外

  11. ウェンペンタで騎カンナss

  12. 騎カンナefピリカカンナ墓地長老サーチ

  13. 騎カンナef騎カンナ戻してウェンアペss

  14. ピリカペンタ除外ノチウss

  15. キムンウェンアペでレイラss

  16. レイラefカンナ回収長老ns

  17. カンナns

  18. カンナefウィンダ除外

  19. 長老カンナで騎カンナss

  20. 騎カンナefef騎カンナ戻して新レラ墓地長老ウィンダss連契サーチ

  21. レイラ長老ウィンダでガイアぺ

  22. 連契セット

結果
ほぼアトラクターなしと同様だが、ノチウssのためのコスト捻出を意識して騎カンナの墓地戻しを多めにする必要がある。

ラムペンタ

  1. ペンタnsefガイアぺ除外新レラ墓地

  2. 新レラペンタでノチウss

  3. 新レラefカンナss

  4. カンナefピリカ除外

  5. ノチウefピリカss

  6. カンナピリカで騎カンナss

  7. 騎カンナefefカンナ墓地新レラペンタss旧レラサーチ

  8. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  9. 新レラペンタでキムンss

  10. キムンefカンナ除外旧レラns

  11. 旧レラefアペss

  12. アペefカンナ除外

  13. キムン旧レラアペでガイアぺ

結果
盤面にガイアぺで手札残り4枚。相絆を採用する場合には、7の旧レラサーチを相絆にしてレイラウタリを立てることでレイラウタリ+連契+騎カンナにできる。現実にはラムペンタ1枚からしか動けない手札になることは珍しく、実戦ではほぼ使わないと考えていい。

アトラクター下でのラムペンタ

  1. ペンタns

  2. ペンタefガイアぺ除外新レラ除外

  3. 新レラefピリカss

  4. ペンタピリカで騎カンナss

  5. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカ墓地新レラペンタssウェンサーチ

  6. ペンタef騎カンナ除外カンナ除外

  7. 新レラペンタでキムンss

  8. キムンefピリカ除外ウェンns

  9. ウェンefカンナss

  10. カンナefアぺ除外

  11. ウェンカンナで騎カンナss

  12. 騎カンナef新レラペンタ墓地

  13. 騎カンナef騎カンナ戻してウェンアペss

  14. キムンウェンアペでレイラss

  15. レイラefカンナ回収長老ns

  16. カンナns

  17. カンナefウィンダ除外

  18. 長老カンナで騎カンナss

  19. 騎カンナefピリカカンナ墓地で連契サーチ

  20. ピリカカンナ除外ノチウss

  21. 騎カンナef騎カンナ戻して長老ウィンダss

  22. レイラ長老ウィンダでガイアぺ

  23. 連契セット

結果
盤面ガイアぺノチウ連契で墓地新レラ。やはりノチウssのために騎カンナで多めに墓地戻しを行う必要がある。ラムペンタから動く場合はアトラクター適用下の方が展開力が増す。

2枚初動の展開例

長老カンナ

  1. 長老ns

  2. カンナns

  3. カンナef新レラ除外

  4. 新レラefペンタss

  5. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  6. 長老カンナで騎カンナss

  7. 騎カンナefef新レラ墓地長老カンナss旧レラサーチ

  8. カンナefウィンダ除外

  9. 長老カンナでキムンss

  10. キムンefカンナ除外旧レラns

  11. 旧レラefアペss

  12. アペef長老除外

  13. 旧レラアペで騎カンナss

  14. 騎カンナefef長老墓地旧レラウィンダss連契サーチ

  15. キムン旧レラウィンダでレイラss

  16. 旧レラウィンダ除外ノチウss

  17. レイラef旧レラ回収ns

  18. 旧レラefキムンss

  19. キムン旧レラペンタでガイアぺ

  20. 連契セット

結果
盤面にガイアぺレイラノチウ連契で手札3枚、新レラ墓地。盤面2妨害+対象耐性+破壊耐性+手札から2~3妨害。レイラノチウどちらか残れば後続もある。

アトラクター下の長老カンナ

  1. アトラクター発動

  2. 長老ns

  3. カンナns

  4. カンナef新レラ除外

  5. 新レラefペンタss

  6. ペンタef騎アペ除外アペ除外

  7. 長老カンナで騎カンナss

  8. 騎カンナef騎アペ新レラ墓地でウェンサーチ

  9. 騎カンナef長老カンナss

  10. カンナefウィンダ除外

  11. 長老カンナでキムンss

  12. キムンefウェンns

  13. ウェンefアぺss

  14. アペef騎アペ除外

  15. キムンウェンアペでレイラss

  16. レイラefウェン回収ns

  17. ウェンefキムンss

  18. ウェンペンタで騎カンナss

  19. 騎カンナef長老カンナ墓地

  20. 長老カンナ除外ノチウss

  21. 騎カンナef騎カンナ戻してウェンウィンダss連契サーチ

  22. キムンウェンウィンダでガイアぺ

結果
アトラクターなしと一緒。ノチウss、墓地新レラのために騎カンナで多く墓地戻しをすることを意識する必要がある。新レラをssしていないので、もっと伸びるルートがあるかもしれない。

長老ペンタ

  1. 長老ns

  2. ペンタns

  3. ペンタef騎カンナ除外カンナ墓地

  4. 長老ペンタで騎カンナss

  5. 騎カンナefef場の騎カンナ戻して除外騎カンナ墓地長老ペンタss旧レラサーチ

  6. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  7. 長老ペンタでキムンss

  8. キムンefアペ除外旧レラns

  9. 旧レラefカンナss

  10. カンナef新レラ除外

  11. 新レラefウィンダss

  12. 旧レラカンナで騎カンナss

  13. 騎カンナefef新レラ墓地旧レラアペss連契サーチ

  14. アペef騎カンナ除外

  15. キムン旧レラアペでレイラss

  16. 旧レラアペ除外でノチウss

  17. レイラef旧レラ回収ns

  18. 旧レラefキムンss

  19. キムン旧レラウィンダでガイアぺ

  20. 連契セット

結果
盤面にガイアペレイラノチウ連契で残り手札3枚、新レラ墓地。長老カンナと終着点は一緒。

アトラクター下での長老ペンタ

  1. アトラクター発動

  2. 長老ns

  3. ペンタns

  4. ペンタefガイアぺ除外新レラ除外

  5. 新レラefカンナss

  6. カンナefウィンダ除外

  7. 長老ペンタで騎カンナss

  8. 騎カンナef新レラガイアぺ墓地ウェンサーチ

  9. 騎カンナef騎カンナ戻して長老ペンタss

  10. ペンタef騎アペ除外アペ除外

  11. 長老ペンタでキムンss

  12. キムンefガイアぺ除外ウェンns

  13. ウェンefアペss

  14. ウェンアペで騎カンナss

  15. 騎カンナef長老ペンタ墓地連契サーチ

  16. 長老ペンタ除外ノチウss

  17. 騎カンナefウェンウィンダss

  18. キムンウェンウィンダでレイラss

  19. レイラefウェン回収ns

  20. ウェンefキムンss

  21. キムンウェンカンナでガイアぺss

  22. 連契セット

結果
アトラクター発動下で盤面ガイアぺレイラノチウ、墓地新レラ、手札2枚。
終着点はアトラクターなしと一緒。アペライオの効果を使用すると墓地に新レラを残せなくなるので注意。

新レラカンナ

  1. 新レラef新レラ切ってカンナns

  2. カンナef新レラ除外

  3. 新レラefピリカss

  4. カンナピリカで騎カンナss

  5. 騎カンナefef騎カンナ戻して新レラカンナssピリカ墓地で長老サーチ

  6. カンナefアペ除外

  7. 新レラカンナで騎カンナss

  8. 騎カンナef騎カンナ戻して新レラカンナ墓地でペンタサーチ

  9. 長老ペンタns

  10. ペンタefガイアぺ除外ウィンダ墓地

  11. 長老ペンタで騎カンナss

  12. 騎カンナefef騎カンナ戻して長老ペンタssガイアぺ墓地でウェンサーチ

  13. ペンタefキムン除外レラ墓地

  14. 騎カンナ長老でキムンss

  15. キムンef長老除外でウェンns

  16. ウェンefアペss

  17. アペefピリカ除外

  18. キムンウェンアペでレイラウタリss

  19. ウェンウィンダ除外でノチウss

  20. レイラefピリカns

  21. ピリカefキムンss

  22. ピリカペンタで騎カンナ

  23. 騎カンナefef騎カンナ戻してウェンウィンダssペンタ墓地連契サーチ

  24. キムンウェンウィンダでガイアぺ

  25. 連契セット

結果
盤面にガイアぺレイラノチウ連契で残り手札3枚、新レラ墓地。最終盤面は長老カンナと一緒だが、ルートが長い。改善の余地あるかも。

アトラクター下での新レラカンナ

  1. アトラクター発動

  2. 新レラefカンナns

  3. 新レラefピリカss

  4. カンナefアぺ除外

  5. カンナピリカで騎カンナss

  6. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカ墓地新レラカンナssペンタサーチ

  7. カンナef旧レラ除外

  8. 新レラカンナで騎カンナss

  9. 騎カンナef新レラカンナ墓地ウェンサーチ

  10. 騎カンナef騎カンナ戻して旧レラアペss

  11. アペefカンナ除外

  12. ペンタns

  13. ペンタefガイアぺ除外ウィンダ除外

  14. 旧レラアペでキムンss

  15. キムンefウェンns

  16. ウェンefウィンダss

  17. キムンウェンペンタでレイラss

  18. レイラefウェン回収ns

  19. ウェンefキムンss

  20. ウェンウィンダで騎カンナss

  21. 騎カンナefウィンダアペ墓地連契サーチ

  22. ウィンダアペ除外ノチウss

  23. 騎カンナef騎カンナ戻してウェンペンタss

  24. キムンウェンペンタでガイアぺ

  25. 連契セット

結果
アトラクター適用下で盤面ガイアペレイラノチウ連契で墓地新レラ、手札2枚。

新レラペンタ

  1. 新レラef自身切ってペンタns

  2. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  3. 新レラアペ除外でノチウss

  4. 新レラefピリカss

  5. ピリカペンタで騎カンナss

  6. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカ墓地新レラアぺssカンナサーチ

  7. アペefピリカ除外

  8. 新レラアペで騎カンナ1ss

  9. 騎カンナ1ef新レラアペ墓地長老サーチ

  10. 長老ns

  11. カンナns

  12. カンナefウィンダ除外

  13. 長老カンナで騎カンナ2ss

  14. 騎カンナ2efefウィンダ墓地長老カンナssウェンサーチ

  15. カンナef旧レラ除外

  16. 騎カンナ1長老でキムンss

  17. キムンefウィンダ除外でウェンns

  18. ウェンef旧レラss

  19. ウェンカンナで騎カンナss

  20. 騎カンナefef騎カンナ戻してカンナ墓地ウェンウィンダss連契サーチ

  21. キムンウェン旧レラでレイラss

  22. レイラefピリカ回収ns

  23. ピリカefキムンss

  24. キムンピリカウィンダでガイアぺ

  25. 連契セット

結果
盤面にガイアぺレイラノチウ連契で手札3枚で墓地に新レラ。長老カンナと一緒。長すぎ。

新レラペンタ(take2)

  1. 新レラef自身切ってペンタns

  2. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  3. 新レラアペ除外でノチウss

  4. 新レラefピリカss

  5. ピリカペンタで騎カンナss

  6. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカ墓地新レラアぺssカンナサーチ

  7. アペefピリカ除外

  8. カンナns

  9. カンナef長老除外

  10. 新レラカンナで騎カンナss

  11. 騎カンナefef新レラ墓地長老ペンタssウェンサーチ

  12. ペンタefガイアぺ除外ウィンダ墓地

  13. 長老ペンタでキムンss

  14. キムンefウィンダ除外ウェンns

  15. ウェンefカンナss

  16. カンナef旧レラ除外

  17. キムンウェンカンナでレイラss

  18. レイラefピリカ回収ns

  19. ピリカefキムンss

  20. ピリカアぺで騎カンナss

  21. 騎カンナefef騎アペ墓地ウェンウィンダss連契サーチ

  22. キムンウェンウィンダでガイアぺ

  23. 連契セット

結果
盤面にガイアぺレイラノチウ連契で手札3枚で墓地に新レラ。長老カンナと一緒。大して短くならなかった…

アトラクター下での新レラペンタ

  1. アトラクター発動

  2. 新レラefペンタns

  3. 新レラefピリカss

  4. ペンタef騎アペ除外アペ除外

  5. ピリカペンタで騎カンナss

  6. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカ墓地新レラペンタssカンナサーチ

  7. ペンタefガイアぺ除外旧レラ除外

  8. カンナns

  9. カンナefウィンダ除外

  10. 新レラカンナで騎カンナss

  11. 騎カンナefef騎カンナ戻して新レラ墓地旧レラカンナssウェンサーチ

  12. カンナef長老除外

  13. 旧レラカンナ除外キムンss

  14. キムンefピリカ除外ウェンns

  15. ウェンef長老ss

  16. キムンウェン長老でレイラss

  17. レイラefウェン回収ns

  18. ウェンefキムンss

  19. ウェンペンタ除外で騎カンナss

  20. 騎カンナef長老ペンタ墓地で連契サーチ

  21. 長老ペンタ除外でノチウss

  22. 騎カンナef騎カンナ戻してウェンウィンダss

  23. キムンウェンウィンダ除外でガイアぺ

  24. 連契セット

結果
盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札2枚

緊テレカンナ

  1. 緊テレef新レラss

  2. カンナns

  3. カンナefピリカ除外

  4. 新レラペンタで騎カンナss

  5. 新レラefペンタss

  6. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  7. 騎カンナef新レラ騎アペ墓地旧レラサーチ

  8. 騎カンナef騎カンナ戻してピリカカンナss

  9. カンナefウィンダ除外

  10. ピリカカンナでキムンss

  11. キムンef騎アペ除外旧レラns

  12. 旧レラefアペss

  13. キムン旧レラアペ墓地でレイラss

  14. 旧レラアペ除外でノチウss

  15. レイラef旧レラ回収ns

  16. 旧レラefキムンss

  17. 旧レラペンタで騎カンナss

  18. 騎カンナefef騎カンナ戻してペンタ墓地旧レラウィンダss連契サーチ

  19. キムン旧レラウィンダでガイアペ

  20. 連契セット

結果
盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札3枚。

アトラクター下での緊テレカンナ

  1. アトラクター発動

  2. 緊テレef新レラss

  3. カンナns

  4. カンナefピリカ除外

  5. 新レラペンタで騎カンナss

  6. 新レラefペンタss

  7. ペンタef騎アペ除外アペ除外

  8. 騎カンナef新レラ騎アペ墓地ウェンサーチ

  9. 騎カンナef騎カンナ戻してピリカカンナss

  10. カンナefウィンダ除外

  11. ピリカカンナでキムンss

  12. キムンef騎アペ除外ウェンns

  13. ウェンefアペss

  14. キムンウェンアペ除外でレイラss

  15. レイラefウェン回収ns

  16. ウェンefキムンss

  17. ウェンペンタで騎カンナss

  18. 騎カンナefピリカペンタ墓地連契サーチ

  19. ピリカペンタ除外でノチウss

  20. 騎カンナef騎カンナ戻してウェンウィンダss

  21. キムンウェンウィンダでガイアペ

  22. 連契セット

結果
アトラクター発動下で盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札2枚。

緊テレペンタ

  1. 緊テレef新レラss

  2. ペンタns

  3. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  4. 新レラペンタで騎カンナss

  5. 新レラefカンナss

  6. カンナefピリカ除外

  7. 騎カンナef新レラ騎アペ墓地で旧レラサーチ

  8. 騎カンナef騎カンナ戻してピリカペンタss

  9. ペンタefガイアぺ除外ウィンダ墓地

  10. ピリカペンタでキムンss

  11. キムンefウィンダ除外で旧レラns

  12. 旧レラefアペss

  13. アペef騎アペ除外

  14. キムン旧レラアペでレイラss

  15. 旧レラアぺ除外でノチウss

  16. レイラef旧レラ回収ns

  17. 旧レラefキムンss

  18. 旧レラカンナで騎カンナss

  19. 騎カンナefef騎カンナ戻してカンナ墓地旧レラウィンダss連契サーチ

  20. キムン旧レラウィンダ除外でガイアぺss

  21. 連契セット

結果
盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札3枚。

アトラクター下での緊テレペンタ

  1. アトラクター発動

  2. 緊テレef新レラss

  3. ペンタns

  4. ペンタef騎アペ除外アペ除外

  5. 新レラペンタで騎カンナss

  6. 新レラefカンナss

  7. カンナefピリカ除外

  8. 騎カンナef新レラ騎アペ墓地でウェンサーチ

  9. 騎カンナef騎カンナ戻してピリカペンタss

  10. ペンタefガイアぺ除外ウィンダ除外

  11. ピリカペンタでキムンss

  12. キムンef騎アペ除外でウェンns

  13. ウェンefアペss

  14. キムンウェンアペ除外でレイラss

  15. レイラefウェン回収ns

  16. ウェンefキムンss

  17. ウェンカンナで騎カンナss

  18. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカカンナ墓地ウェンウィンダss連契サーチ

  19. ピリカカンナ除外でノチウss

  20. キムンウェンウィンダ除外でガイアぺss

  21. 連契セット

結果
アトラクター発動下で盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札2枚。

新レラアぺ

  1. 新レラefアぺns

  2. アペef新レラ除外

  3. 新レラefピリカss

  4. ピリカアペ除外で騎カンナss

  5. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカ墓地新レラアペssカンナサーチ

  6. アペefピリカ除外

  7. 新レラアぺで騎カンナ1ss

  8. 騎カンナ1ef新レラアペ墓地で長老サーチ

  9. 長老ns

  10. カンナns

  11. カンナefペンタ除外

  12. 長老カンナで騎カンナ2ss

  13. 騎カンナ2efef騎カンナ戻してペンタ墓地で長老カンナss旧レラサーチ

  14. 騎カンナ1長老墓地でキムンss

  15. キムンefアペ除外で旧レラns

  16. 旧レラefペンタss

  17. ペンタefガイアペ除外ウィンダ墓地

  18. キムン旧レラペンタでレイラss

  19. 旧レラウィンダ除外でノチウss

  20. レイラef旧レラ回収ns

  21. 旧レラefキムンss

  22. 旧レラカンナで騎カンナss

  23. 騎カンナefef騎カンナ戻してカンナ墓地旧レラウィンダss連契サーチ

  24. キムン旧レラウィンダでガイアペss

  25. 連契セット

結果
盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札3枚。

アトラクター下での新レラアぺ

  1. アトラクター発動

  2. 新レラefアぺns

  3. 新レラefピリカss

  4. ピリカアペ除外で騎カンナss

  5. 騎カンナefef騎カンナ戻してピリカ墓地新レラアペssカンナサーチ

  6. アペefピリカ除外

  7. 新レラアぺで騎カンナ1ss

  8. 騎カンナ1ef新レラアペ墓地で長老サーチ

  9. 長老ns

  10. カンナns

  11. カンナefペンタ除外

  12. 長老カンナで騎カンナ2ss

  13. 騎カンナ2efef騎カンナ戻してピリカ墓地で長老カンナssウェンサーチ

  14. 騎カンナ1長老除外でキムンss

  15. キムンefアペ除外でウェンns

  16. ウェンefペンタss

  17. ペンタefガイアペ除外ウィンダ除外

  18. キムンウェンペンタでレイラss

  19. レイラefウェン回収ns

  20. ウェンefキムンss

  21. ウェンカンナで騎カンナss

  22. 騎カンナefef騎カンナ戻してカンナ墓地ウェンウィンダss連契サーチ

  23. 墓地のピリカカンナ除外でノチウss

  24. キムンウェンウィンダでガイアペss

  25. 連契セット

結果
アトラクター発動下で盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札2枚。

長老新レラ

  1. 長老ns

  2. 新レラns

  3. 長老新レラで騎カンナss

  4. 新レラefカンナss

  5. カンナefペンタ除外

  6. 騎カンナefef騎カンナ戻して新レラ墓地長老ペンタss旧レラサーチ

  7. ペンタef騎アペ除外アペ墓地

  8. 長老ペンタでキムンss

  9. キムンef新レラ除外で旧レラns

  10. 旧レラefアぺss

  11. 旧レラアぺで騎カンナss

  12. 騎カンナefef騎カンナ戻してアペ墓地旧レラ新レラss連契サーチ

  13. キムン旧レラ新レラでレイラss

  14. 旧レラアぺ除外でノチウss

  15. レイラef旧レラ回収ns

  16. 旧レラefキムンss

  17. キムン旧レラカンナでガイアペ

  18. 連契セット

結果
盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札3枚。

アトラクター下での長老新レラ

  1. アトラクター発動

  2. 長老ns

  3. 新レラns

  4. 長老新レラで騎カンナss

  5. 新レラefカンナss

  6. カンナefペンタ除外

  7. 騎カンナefef騎カンナ戻して新レラ墓地長老ペンタssウェンサーチ

  8. ペンタef騎アペ除外アペ除外

  9. 長老ペンタでキムンss

  10. キムンef新レラ除外でウェンns

  11. ウェンefアぺss

  12. ウェンアぺで騎カンナss

  13. 騎カンナef長老アペ墓地連契サーチ

  14. 長老アペ除外でノチウss

  15. 騎カンナef騎カンナ戻してウェン新レラss

  16. キムンウェン新レラ除外でレイラss

  17. レイラefウェン回収ns

  18. ウェンefキムンss

  19. キムンウェンカンナでガイアペ

  20. 連契セット

結果
アトラクター発動下で盤面ガイアペレイラノチウ連契、墓地新レラ、手札2枚。

第二章 デッキレシピ

デッキレシピ

1枚初動*6

  • カンナホーク*3

  • ラムペンタ*3

上振れ札*8

  • 長老*3

  • 新レラ*3

  • 緊テレ*2

実質一枚初動(?)*4

  • 金満で謙虚な壺*1

  • 継聖*3

他パーツ*8

  • アペライオ*1

  • ウィンダ*1

  • 旧レラ*1

  • ピリカ*1

  • ウェン*1

  • 連契*3

必須汎用*14

  • 灰流うらら*3

  • 増殖するG*3

  • ディメンション・アトラクター*2

  • 墓穴の指名者*2

  • 抹殺の指名者*1

  • 無限泡影*3

エクストラ

  • カンナホーク*3

  • キムンファルコス*2

  • アペライオ*1

  • レイラウタリ*1

  • ノチウドラゴ*1

  • ガイアペライオ*2

  • マスカレーナ*1

  • アストラム*1

  • トロイメアユニコーン*1

  • アクセスコード・トーカー*1

  • 閉ザサレシ世界ノ冥神*1

遊戯王確率シミュレーターでの確率分析

遊戯王確率シミュレーターを用いて上記レシピの初動確率を算出した。

便利な時代になったものだ

シンデレラは新レラ、聖杯の継承は霊獣の継聖の代用である。金満で謙虚な壺は1枚初動に確定で変わる想定の雑な確率なので多少上下するが、81.0%で初動が成立する。手札誘発を引ける確率は74.2%あるため、後攻をとっても多少の抵抗はできるだろう。

コメント

展開成立に必要なカードが多いため、構築がある程度固定される。変更の余地は以下の通りである。

  1. 金満で謙虚な壺

  2. セフィラムピリカ

  3. 連契の採用枚数

  4. 継聖の採用枚数

  5. ディメンション・アトラクター

  6. エクストラデッキ

順番に見ていきたい。

金満で謙虚な壺

主に1枚初動を、次点で上振れ初動や墓穴抹殺等の貫通札を引き込むカード。決して弱くないのだが、エクストラデッキの犠牲があるため無理せず聖騎士の盾持ち等を採用する選択肢もある。

セフィラムピリカ

ルートをよく見ると、実はピリカなしでも回る疑惑がある。ピリカ不採用連契2で済めば後述のネメシス・コリドーを採用できるため、記事まるまる書き直しである。

連契の採用枚数

ラムペンタ1枚初動の弱点を素引き連契で補える点や、ガイアぺが効きにくいデッキに対して連契2枚セット等で対応できる点が3枚採用の利点。とはいえ1枚しか使わない試合も多いと考えられるので、1枚に抑えて他のカードの採用枠を用意する選択肢もある。特に後攻では役に立ちにくいため、拮抗勝負などの後手捲りカードにサイドチェンジすると良い。

継聖の採用枚数

継聖の役割は二つある。一つは主にカンナホークをサーチするカードとして、もう一つは手札に引いてしまった展開札を墓地に落とす役割である。第一章では理想的な展開ルートを提示したが、1枚採用のカードが多いため素引きしてしまうと展開に使えなくなるカードがある。旧レラサーチ等の代わりに一度継聖を挟むことでそういったカードを墓地に落としてアクセス可能にできる。とはいえ手札が減るサーチである点がやはり懸念点であり、手札を減らさずにラムペンタをサーチできる聖騎士の盾持ちとの採用のバランスは検討の余地がある。

ディメンション・アトラクター

刺さりが環境によって変わる上、微妙に展開ルートが変わるためミスを誘発しやすい。

エクストラデッキ

リンクモンスターを5種採用しているが、自由枠である。アポロウーサやアーゼウス等を環境やサイドデッキに応じて選択したり、クシャトリラを嫌って霊獣カードを厚くしたりと好みに応じて調整されたい。

採用しなかった優秀なカード

  1. 聖騎士の盾持ち

  2. 霊獣の騎襲

  3. 精霊獣ぺトルフィン

  4. 霊獣の相絆

  5. ネメシス・コリドー

  6. クシャトリラ・ユニコーン

順に見ていきたい。

聖騎士の盾持ち

なぜかラムペンタをサーチできる謎のカード。1枚初動のため採用を検討したが、なくても初動が安定したので不採用に。事故が多いと感じたら真っ先に採用を検討して欲しい。
ディメンション・アトラクター発動下でも問題なく使用できる点も優秀。
聖杯の継承や増援でサーチできるが、そこまで欲しい場面は想像し難い。

霊獣の騎襲

かつて必須だった後続確保用の罠。ウィンダやアペライオで新レラを除外したりすることで次々と後続を用意できるので現代でも悪くない性能をしているが、レイラウタリやノチウドラゴで後続を用意できるため必要性は下がった。

精霊獣ぺトルフィン

霊獣の種類が少なかった時代の必須カード。新規込みの展開ルートでは0枚でも問題なく回るため不採用とした。ただし、後攻であれば捲りに使える可能性はあるので環境次第ではサイドに仕込むのも検討して欲しい。このカードを採用する場合、エクストラデッキに融合体のぺトルフィンも仕込んでおくとラムペンタからこのカードにアクセスできる。

霊獣の相絆

レイラウタリを脱法召喚するカード。初動に必須だと考えている人は多いが、相絆の代わりに旧レラかウェンをサーチして相絆で素材にする予定だったモンスターでキムンファルコスを作ってnsすればレイラウタリを正規召喚できるので、先攻展開で必要になる場面は少ない。とはいえ先攻2ターン目の制圧後ワンキルする場面では便利で、素引きしてもガイアぺの弾になるので決して弱いカードではない。

ネメシス・コリドー

ヘルフレイム・バンシー→ネメシス・フラッグ→ネメシス・コリドー→超雷竜と繋げる用のカード。超雷竜の制圧力は高く評価しているものの、デッキのスロットがカツカツで今回は不採用。メインデッキの枠が2枚で済む上、どちらも素引きしても展開の足しになるため、超雷竜の刺さりが良い環境では採用を検討できる。
採用したパターンはこちら


クシャトリラ・ユニコーン

クシャトリラの初動。召喚権を使わずに無限泡影や灰流うららを霊獣の代わりに受けてくれる上、妨害がなければレイラウタリのリンク素材になった後に自身でサーチしたバースで蘇生して妨害になる。バースを素引きしたくない点が弱み。
ノチウドラゴがレベル7のため、パーピヤスからライズハートに繋げればディアブロシス+アライズハートを展開できる。ノチウドラゴはクシャトリラ。

おわりに

本稿は発売前の駆け込みの記事なので時期としては研究初期段階の記事になっている。発売後すぐに内容が古くなることが予想されるが、むしろ古くできるように皆で研究を進めて知見を共有していければと考えている。必要に応じて本稿も更新していきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?