見出し画像

20世紀最後のお仕事

20世紀最後のお仕事


他のアカウントで昔発表した作品!

まだ、大阪に住んで居た頃、所属していたベンチャービジネ
スADS社の身売りした最終会社名【横河MAT】の大阪社
員として最後の仕事を描いて見よう!
何故、【iso_meshi】さんの『【創作4ページ漫画】見てい
る世界』へのコメントに書き込まなければ成らないが、
コメント欄には長大過ぎる内容なので独立したエッセイとし
て投稿します!

先ず、20世紀ですからスマホが普及して無い世界の話しで
す?!
そしてVRは存在したが、ARは名称も無かった頃の話で
す?!
しかしながら、請け負ったプロジェクトはVRも使用して居
ました!
思えば金をフンダンに掛けた水泳の飛び込み台の様な高所体
験足場に大型のプロジェクターで背景投影・大げさなヘッド
マウンティングディスプレーを装着した状態でCGで再現さ
れた建設現場を体験出来るものまで用意して有り、実際体験
した!?

NEDO設備

未だ、バブル崩壊の景気停滞が色濃く残った時期ですが、
そこの阪急沿線香里園の研究施設は金周りが良い様に思え
た?!
もう親会社【横河電機】に依って解散させられ私はリストラ
された会社なので良いだろうシャベチャオウ!
その金周りの良い研究施設は、その時はマダ【特殊法人】と
呼ばれていた国の金【財政投融資】がフンダンに使えた?
今は【独立行政法人】の【NEDO】と言う知っている人は
知っているかなエネルギー【原発・石油】系の特殊法人で
す!今は香里園の施設もドウ成ったか解らない?!
恐らく、当時、無駄遣いの特殊法人が批判の的に成って居て
新規事業として畑違いの建設現場での作業員の安全技術を
確立するとかとの理屈で始めた事業見たいだった?!
21世紀の今は、アトラクション設備に普通にVRが稼働し
ているが研究段階のシステムだったのだが、金が有る所は凄
いねと思わせたシステムだった?!

私の仕事とは何か、横河MAT大阪社員としてNEDOの
ヒヤリハットプロジェクトの金を【ステレオカメラ方式3次
元認識装置】に成る画像処理装置開発に使用しようと考えて
いたが、ヒヤリハットのシステムを提案して来た強力なライ
バルがいた?!
画像処理屋で無く清水建設だった?!
当初は、この会社らしく作業員にGPSを埋め込んだベスト
を着用して危険な所に近寄らせ無い物を検討したらしいが、
作業現場から下請けの作業員は絶対に脱ぐから無意味と言わ
れ畑違いの画像処理でのアプローチを挑んだらしい?!
私はライバル企業として清水建設の提案したシステムのアラ
を探す任務を任されたのだ?!
MATとしては【3次元会画像処理装置】を横河傘下に成っ
た最初の製品にしようと目論んでいた時に最適と考えられた
アプリだったのだ?!
しかしながら私は、ベンチャービジネスADSからのオリジ
ナルな画像処理装置開発から外れ東京での半導体関連プロ
ジェクトが親会社横河電機からの打診で決まっていて当初、
東京では子会社だけど幹部候補生としてチヤホヤされた挙句
舞い上がり2階に登り、果ては梯子を外されリストラされる
運命に有ったのだが別の話単なる恨み事?!
さて本題の私の仕事は、清水建設が提案したシステムの解析
だ?!
購入品は全てNEDOに納品される物を一時的に拝借すると
言う形を取ったが、購入に日本橋(ニッポンバシ)を走り回
り人生で一番相積(あいみつ)の書類を集めた覚えが有る
公的機関特殊法人の決済は書類だけが必要なのだ?!
後で判ったが、単にNEDOの職員用事務パソコン購入の
名目にされたのだ!

人物追跡システム

上記の絵の様な構成で出来たシステムで動作します?!
親切にも富士通は、武蔵小杉に私を招き丁寧に解説した!
彼らもコノボードを売りたかったのだろうと思うが、
もう数年したら、私の作成したソースコードだけでXPパソ
コンで遜色無い動作を確認しました?!
この技術は、重要なトピックスなので勿論、解説マガジン
『画像処理ライブラリ解説』で解説する予定ですので目を通
して下さい!
富士通が特別に開発費を掛けたLSIもボードもパソコン
自体の高速化には勝て無かったのだ?!
因みに今の解説『画像処理ライブラリ解説』で解説作業の遅
れから、此処の【正規化相関】に依る動き認識の解説は来年
に成りそうです?!
ナニブンニモ順を追わないと解説出来無いのでお待ち下さ
い?!
尚、エッセイ『投げ銭方式ライブラリのダウンロード』で
XPでVisual-stadio6.0で動作したソース
コードをダウンロード出来ます!
投げ銭方式と基本、無料でダウンロード可能です!
この動作は、時間的に前後する画像間【正規化相関】で比較
して動きを検出する事で動いている物を判別する技術を使用
して居ましたが、私の仕事として何とかアラを探しレポート
に纏めました?!

ステレオ方式3次元処理装置

さてMAT製のステレオ画像方式の3次元画像処理装置は、
私が担当し無かったが、自ら私を師匠と呼ぶ才媛(家に近か
ったから北京大学に入り大阪市大大学院留学を経てADS入
社)?!顔立ちはアジアンビューティだけど妊娠出産しても
気付かれ無かった太目美人なので私のピンクセンサーは無視
していた!
が技術的に師匠と慕われて嬉しかった女性がソフトを私の
後継として担当した見たいなので東京に転勤した私には詳細
は解らずだが、商売としては失敗した事は残念ながら明らか
だ?!

閑話休題、ここでVRに付いて述べよう?!
まず、【V】バーチャルだ?!日本語では、【virtual】を
何故か【仮想】と《仮に想う》との意味の単語に訳する様に
成っている?!少し前の事典には、《事実上の、実質上の、
実際(上)の》の意味だ?!真逆と思える【仮想】に何故成っ
たのか考察して観た!!
最初に【virtual】に仮想の訳を与えたのは【仮想記録】か
らだ?!
時系列的にこう考えると納得出来る理由が浮かんで来る?!
日本に【VM】バーチャル・メモリー・システムが高速で
大容量な半導体メモリーを実質的に安価に使用出来る新規の
コンピュータシステムとしてセールスに来たセールスマンも
日本の購買担当者も所謂オジサン駄洒落大好きな世代だ。
今VMは極当たり前にパソコンのOSに標準搭載されている
為、VMの名称に接して無い若い読者様も居るかもしれませ
んので解説します!
半導体主記憶メモリーに比べて動作が遅いが圧倒的に記憶単
位(例えば、100G(ギガ)が半導体ならば数十万円程度
に対してハードディスクをVM技術で主記憶と見なせる様に
置き換えた場合、ハードディスクは数百円程度と桁違いに
安価で有る)それが、高価なSRAMやDRAMの代替に
使用出来るのだ!因みに《東芝Gの稼ぎ頭で本体存続の為売
り出された東芝メモリーの主力製品フラッシュメモリー》は
半導体メモリーですが、比較的遅いメモリーでコンピュータ
の主記憶装置に適していませんが寧ろハードディスクと同じ
様に取り扱われます?!
ハードディスクとの違いは依りコンパクトな為スマホ等の
補助記憶装置に適したり映像や音楽のコンテンツ保管に便利
と言う事です!!
そこで本題、VMの商談を行ったオジサン達は、どちらかが
言い出したと思われる《ハードディスクの所定の場所に一旦
主記憶の半導体メモリーの内容を退避してその空いた主記憶
に別のアプリを動作させる事でアタカも主記憶の半導体メモ
リーが増えた効果を生む》のナラ《ハードディスク側から見
たら、ハードディスクの一部を主記憶側に【貸して】遊休容
量の解消に努める》のだから【貸そうメモリ】だね?!
とその【貸そうメモリ】が独り歩きして駄洒落的にモットコ
ンパクトな漢字に置き変わった《【貸そうメモリ】⇒
カソウメモリ⇒仮想メモリ》と成ったと容易に推測
出来る?!
しかしながら、恐らく正規の資料には残って無いのだ?!
そうだろう正規の文章に残せるほどマトモな話では無いから
だが?!
少し頭を捻れば推測できる話だ?!
聞いた事が有る、読んだ事が有ると思われる方は、恐らく
私のエッセイ・小説に親しんで戴いている方とお見受けしま
す?!
私もそんなにネタが無いので割とヒツコク紹介している筈で
す?!
私以外の情報ソースで知られた方も有り難い《私だけがコノ
考えに行きついた訳で無いので孤独では無いからだ!!》
ツイデニ【AR】に付いてもとも思ったが、こちらは無理
だ?!私は英語が、苦手なのだ《エッセイ『音楽と英語が
出来無い』
に説明》!!

そんなこんなで【正規化相関】処理も含めた画像処理技術に
付いて解説『画像処理ライブラリ解説』をライフワーク的に
進めています!!!
このソースコードの特徴は、下手にグループ製作で無く、
私(岡﨑、道真はエッセイ・小説のペンネーム)が独りで
統一的に記述したプログラムです!詰り、作者の個性は、
一種類しか存在しませんので慣れたら読み易い筈です!
ソースコードだけでもC/C++仕様のコメントだけ読んで
戴いても画像処理の基礎が解っていてソースコードが正しく
読める方なら、ダウンロードは、無料(投げ銭方式)で可能
ですからアプリケーション作製に十分と考えられます?!
もし、お役に立てたら「投げ銭方式」なので謝辞までアクセ
スする事で料金を支払って下さい!

文末

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?