受験不正と人物評価

受験不正と人物評価

他のアカウントで発表した昔の作品!

2022年11月23初稿

ごく最近の話題として、就職試験がWEB試験とし行われ、
それに不正≪判り易くカンニングとして他人が身代わり受験
及び、本人が自宅からの映像試験でイヤホンで回答を聞く≫
が、行われ、受験生の補助した男「関電社員」が逮捕された

少し年齢が上のコメンテーター「カンニングとして糾弾」
だが、当事者の若い世代「色々遣った事が有るとか、知り合
いが行った」と広がって居るラシイ?!

さて、コレは、人物評価の問題だと?!
私は、考えた!
私が、採用する側で考えて見たのだ!

1.スキル

肯定的に考えて逮捕された男の様な業者を使用した受験生を
評価≪ネットの扱いに熟れ、問題即応能力「今回は、難問を
的確に正解に導ける人材とツナガル事で正解を得た」が、
高いと現在では、有用な人材考えられる!≫

2.コンプライアンス

些末な事は、考えたくないが、明らかに犯罪行為として
カンニングを行ったのは、明らか≪恐らく、試験を実施した
側が、明示的に「他人の力を借りて問題を解く事は禁止」
等の注意書きを示して無い筈≫だが、現在の日本では犯罪行
為に成る事を理解して貰う必要が有る!

3.採用する側で人材として如何扱う

勿論、ネット・WEB能力の高い、便利に使用出来る補助的
要員として非常に有り難い人材だとIT後進国の爺婆とコノ
スキルの乏しい上役に補助として便利な人材だ!
詰り、ITスキルの高い便利に問題解決に使用出来る秘書と
して爺婆上司は、使いたい筈だ!
でも、このコンプライアンスの極めて乏しい奴は、責任の
有る地位・役割に付けては、絶対に駄目との評価なのだ!

便利使いの補助要員として其れ成りの給料で働くのナラ、
この人材は使い易い!

が、絶対に爺婆上司は、心を閉ざして接するだろうな?!
この状態で良いのならば、良い人材と思うが、如何かな!

文末

直接、今回の件とは関係無いが、私が欲しい人材として
エッセイ『吉田君』で記載した様な特殊人材≪判断が、
100%間違える事で逆を行えば指針として利用可能≫も
欲しいと思って居る!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?