見出し画像

AIアシストツール試行錯誤して検証した説明書

記事をご覧いただきありがとうございます。

私自身、AIエイムアシストを購入したものの、noteやtwitterで設定を何点か購入したものの設定がしっくりくるものがなく、全くの無駄ということはありませんでしたが、何日もかけて調整しての繰り返しでした。

人それぞれ感度が違うようにその人が最適と考えた設定であってもそれが自分に合ってるかというのはけしてイコールではありません。

最近では不自然な挙動により通報BAN等の話も耳にすることが増えてきました。しっかりと内容を理解した上で設定することで、BANのリスク軽減にもなります。

こちらのツールに関しては、自分に合った設定を見つけることが一番の課題だとおもいます。設定を見つけるにあたっての手助けになるような記事になればと思い作成しました。こちらは設定を探すにあたって、どこをいじるとどうなるのかというのをまとめたものです。よろしければご参考ください。
(私個人でいろいろな設定を購入したり何時間もかけて検証した結果をオリジナルで書きまとめたものになります。絶対のものではございませんのであらかじめご了承ください)

こちらの記事では以下の項目に分けて説明しております。
キー関係の設定
モード関係の設定
アシスト範囲の設定
アシスト挙動の設定
アシスト強度関係の設定
※こちらはツール本体は付属しませんのでご了承ください。

早速ですが各項目の内容についての解説です。
※設定でいじる部分を解説しております。

ここから先は

2,210字 / 1画像 / 1ファイル

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?