ちくわぶ

2024年にアメリカで働きはじめたウエット系研究者。

ちくわぶ

2024年にアメリカで働きはじめたウエット系研究者。

最近の記事

#13 Googleレビューを書くか問題

どうも、アメリカで研究者をしております、ちくわぶです。 アメリカではGoogleに実名(かなりの頻度)でレビューを書きます。 お店をググると多くの評価が読めます。そして正確。 日本でも参考程度にしていましたが、それでも日本人は甘い方だと思う。 さて本題の前に、子供が病院(後述しますが、正確には緊急処置してくれる場所)にかかりました。 症状は、全身の湿疹とかゆみ、熱はない。 それくらいで病院に行くかどうか迷うところではありましたが、 結論から言うと、医師の検査と診断は

    • #12美味しいものが食べたい

      どうも、アメリカで2024年秋より研究者をしています、ちくわぶです。 タイトルの通り、私はアメリカに来てから常に「美味しいものが食べたい」と口にしています。 なぜでしょう。 ちょっとお金を出せば、美味しいレストランは沢山あるはず。 あまりレストランを試していません(高いし)が、試す前から美味しいものが食べたい〜と、ゾンビのように言っているのです。またご飯を食べた後も同じことをいいます。 日本にいた時、そんなこと1ミリも思いませんでした。だって困ってなかったから。

      • #11 アメリカの小学校

        どうも。アメリカでウエット系研究者をしてます、ヘコヘコしがちなちくわぶです。 小学生の子供がおります。 渡米して、小学校に入るまでの手続きはあっという間で、1週間で通い出しました。(これはいつか記事にしないと。) 初日の前の日まで、アメリカの小学校がどんなところかわからず、不安でいっぱいな子供。 もちろん英語はできません。 渡米前に学校やオンライン、英会話スクールなどはやりましたが、結局、挨拶もままならないレベルで、登校前の英語レベルチェックでは最低ラインでした。分かっ

        • #10 髪を切る

          こんにちは! アメリカに住んでいる研究者のちくわぶです。 長期滞在の悩みの一つが、髪が伸びるということ。私は序盤から凹みが多く、白髪も増えた。 周りの留学、滞在している方々にアメリカで髪を切ったことがあるかと聞くと、80%が自分または配偶者に切って(もらって)いた。そのまま伸ばしてる輩も。 たまーに、日本人(アジア人)の美容師さんがいるからそこに行くとか、そんな少数派もいました。 理由としてはアメリカの美容院は高い、上手くない、納得いかない、など。 でも、私は切りたい

        #13 Googleレビューを書くか問題

          #9 うまくいかなかったプレゼン

          どうも。アメリカ某所で研究者をやっているちくわぶです。 タイトルの通り、最近プレゼンをした。 もうラボを去った研究員のデータを使って学会発表をしてほしいとボスに頼まれたのである。 日本では、大学院生の練習のためにそういうこと(他人のデータで発表)は何度かあった気がする。 学会発表をするのに、自分の研究データではないことから、勉強しないといけないなーと思っていた矢先、 元メンバーを快く思っていなかった現メンバーから「そんな(元メンバー)の発表なんて、やる必要ないよ」と言

          #9 うまくいかなかったプレゼン

          #8 なんでも電話

          どうも。 アメリカ某所で研究者をしています、ちくわぶです。 タイトルの通り、なんでも電話、について今回はお送りします。 私が渡米して一番疲労したのは、「電話での会話」でした。(今も苦手) アメリカは、電話で何もかもを行うことが多いのです。 日本語でも電話で話していると、良く聞こえないことがありますが、さらに早口で、しかも外、英語、となると(私は特に)わからなくなります。 更に前提として「英語を話すの当たり前」が彼らにはあるので、容赦なく1.5倍速(日本でのリスニン

          #8 なんでも電話

          #7 コーヒーなみなみ問題

          どうも、アメリカの某所で生活しております。ウエット系研究者、ちくわぶです。 だんだんnoteの内容にアカデミックさがなくなっておりますが、好きなことを書いておくのもnoteの醍醐味かと思います。 さて、タイトルの通り、コーヒーがなみなみです。 先日、ダンキンドーナツに行きました。 それも日本ではもう見かけない、ダンキンドーナツ。まだあるのかな?調べたけど、やはり完全撤退したようです。 で、ダンキンドーナツで、ホットコーヒーを買ったわけですね。 (余談ですが、こちらでは

          #7 コーヒーなみなみ問題

          #6 SSN

          どうも、ウエット系研究者、ちくわぶです。2024年秋からアメリカにおります。 前回の記事でも書いた、アメリカ生活の立ち上げ。 中でもSSNは最重要課題、最優先事項と言われています。 ※SSNは、ソーシャルセキュリティナンバーの略でマイナンバーみたいなやつです。 不思議なことにアメリカでは、SSNがないとアパートが借りれなかったり、銀行口座が作れなかったりする場合もありますが、私の場合はSSNがなくても上記2つはできました! 今回の記事はSSNに尖った話なので、誰かのお

          #5 立ち上げの大変さ

          こんにちは。アメリカで研究者をしています、ちくわぶです。 新しい土地でのイチからの生活の立ち上げって大変ですよね。 それも海外となると、勝手も違うし、時差ボケもあります。 参考までに、自分の立ち上げを書いていきます。 ってもう、ほぼ記憶から無くなってますが、誰かの助けになれば。 時差ボケでフラフラの中、やりましたので全てが正しいとは限りません。(抜け落ちてるかも) 1. 到着前は想像力が大事私はなかなかビザの手続きが進まなかった(途中から行けたらラッキーくらい進ま

          #5 立ち上げの大変さ

          #4 待ち時間

          こんにちは。 アメリカ行きを決めたウエット系研究者、ちくわぶです。 #1にもちらりと書いた米国手続きの待ち時間について、本日は書いていきます。 私は米国は日本のように手続きが早くはない、と思っていましたが、予想外の待ち時間の長さにnoteを綴ろうと思った次第です。 根本的に、私はせっかちです。 日本語で「ちょっと待って」の概念は5-10分だと思っています。(私の場合) しかし中には「ちょっと待って」の後、50分くらい平気で遅れてくるような人もいます。 まぁそれは置

          #4 待ち時間

          #3 運命

          どうも、ちくわぶです。 2024年中に渡米予定の研究者です。 実は私、研究という非常に現実的なことをしているのに、スピリチュアルは結構好きな方です。 ↓以下スピリチュアルな話がありますのでお好きでない方はこの投稿はスキップしてください。 ******************************** スピリチュアル話。 確かに、我々研究者界隈では、真実を探究するのにスピリチュアルは御法度かもしれません。 しかし、 とても尊敬する教授に実験がうまくいかなかった時

          #2 推薦状

          ちくわぶです。 アメリカの大学や研究機関で働く研究者になるために、推薦状は必須だと思います。(ちくわぶのケースです) 私の場合は3通必要でした。 いやー3通ってね、意外と大変なんですよ。 3人の信頼できる(かつ、仕事が早い)教授に頼まないといけません。あと頼みやすい方。 通常は、現在のボスとあと2人(大学院の時のとか、知り合いのPIとか)になるんですが、大学卒業後ずっと同じところにいた人とか大変ですよね。 また、お願いしようとしていた教授も退職が近いということで、お

          #1 アメリカ行きを決めた研究者

          はじめまして、ちくわぶです。 生物系の研究の仕事をしています。 2023年末にアメリカ行きを決めました。え、もう半年前…。 というのも日本での研究職の任期を終えるにあたり、日本国内の大学・研究機関に書類を提出してポストを探していましたが、全くうまくいかず。 私のついている研究職は任期制が多く、3-10年で任期を終え、大学や研究所を渡り歩きます。 (もちろん幹部レベルやその場所に寄りますが渡り歩かず、長期居られる人もいます) 仕事探しは大変狭き門でした。 女性は一つの

          #1 アメリカ行きを決めた研究者