見出し画像

#1-1 そもそも心不全って何?

こんにちわ。心不全を専門にしている看護師です。

今回は「そもそも心不全って何?」ってことをお話ししたいと思います。

日本循環器学会・日本心不全学会合同ガイドラインの「急性・慢性心不全ガイドライン2017年版」で、以下のように心不全の定義がなされています。

⭐️ガイドラインとしての定義⭐️
「なんらかの心臓機能障害。すなわち、心臓に器質的および/あるいは機能的異常が生じて心ポンプ機能の代償機転が破綻した結果。呼吸困難・倦怠感や浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群。」

⭐️一般向けの定義(わかりやすく表現したもの)⭐️
「心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。」
日本循環器学会 / 日本心不全学会合同ガイドライン

急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)P.10 表6より引用・改編


これは、心不全の定義なので覚えておいて損はないです。
ただ、「難しいなぁ😅一般向けの定義としても、なんとなくはわかるようだが、イメージがつきにくい🤔」と思った方もいるのではないでしょうか?

次回から、定義についてイメージができるように以下のように順を追って説明していきます。


次回から下記のようにお話をしていきます。
ゆっくりとちょっとずつ進めていきますので、気長にお付き合いください。

①「心臓に器質的および/あるいは機能的異常が生じ」
機能的と器質的?
どんな異常?

②「心ポンプ機能代償機転が破綻した結果」
心ポンプ機能って?
代償機転って何?

③「呼吸困難・倦怠感・浮腫が出現し、」
どんな状態?

④「運動耐容能が低下する臨床症候群」
運動耐容能って?
臨床症候群って何?

今回は、心不全の定義を紹介しました。
次からは、心不全の定義をイメージして一緒に理解していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?