記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

龍を継ぐ男の今後の展開を予想


【龍を継ぐ男の概要】


現在、週刊プレイ・ボーイで好評連載中の猿渡哲也氏の格闘漫画『TOUGH外伝 龍を継ぐ男』。
累計発行部数1000万部を超える格闘漫画界の大御所『タフ・シリーズ』の3作目に当たる。
猿渡先生の圧倒的画力による迫力のバトル・シーンや先生独特のストーリーが魅力の作品である。

【龍を継ぐ男のストーリー】


前作『TOUGH』から数十年後数年後が舞台になる。
主人公である長岡龍星が武術の世界に入りそこで様々な人達と戦い、触れ合うことで高みを目指す王道格闘漫画である。

長岡龍星
(TOUGH龍を継ぐ男BATTLE.3嗤う龍の生き様より)


(まあ龍継ぐ知らん人は多分この記事読まんから説明はこれくらいでええやろ)


【最新の龍継ぐ】

R国がU国に侵攻し世界情勢が大きく揺れ動く頃。龍星とキー坊(前作主人公)はアメリカの捜査官スタンプ・ハウアーの手引きによってR国の格闘大会ホワイト・ナイト・バトルに参加することに。

R国なのに滅茶苦茶英語なんスけど…いいんスかこれ
(TOUGH龍を継ぐ男BATTLE.355 ホワイト・ナイト・バトルより)




スタンプと因縁のある悪魔王子ことガルシア11号、民間軍事会社総帥のヨシフ・カデンスキー、打倒大統領を目指すゲルマノヴィッチ博士にボリス・イワノフそして鬼龍!。様々な思いが交錯する中欺瞞に満ちた大会が幕を開いた。

アナウンス結構いい感じっスね
(TOUGH龍を継ぐ男BATTLE.359開幕より




R国側による不正を超えた不正が行われる中龍星はドーピング野郎サーシャを、キー坊はインチキ糞野郎のルスランに勝利。

 しゃあっ 飛翔・猛禽返し!
(TOUGH龍を継ぐ男BATTLE.368飛翔・猛禽返しより)


スタンプは“バルディッシュ”ユーリと戦い互角の攻防を見せたのちに2人とも骨折してしまい引き分けに。

強者VS強者の不正のない試合は好感が持てる
(TOUGH龍を継ぐ男BATTLE.373完全決着制)


そして現在、悪魔王子がC国の殺し屋“X”ことキラー・ジョウと試合をしている。
戦いの行く末は来週発売のプレイ・ボーイで確かめろ…鬼龍のように。

圧倒的躍動感
(TOUGH龍を継ぐ男BATTLE. 375ジャック・ナイフエルボーより)


【この後のホワイト・ナイト・バトル編を予想】

ここからは個人的な予想になる。

◇勝者は悪魔王子

個人的にこの試合悪魔王子が勝つと思う。
キラー・ジョウお得意のワンパンチ暗殺も効かない今、彼に残されたのはジャック・ナイフエルボーと称される肘での斬撃のみ。
ぶっちゃけ強くなさそうだし普通に王子が勝つ。多分。

◇試合後




了 

ファ〜帰国ってなったら流石に何がしたかったんだよってなるからもう一波乱あると予想。

例えばスタンプVS悪魔王子が行われたり、最近静かなボリスがあの男を狙って動いたり、鬼龍がまた面倒ごとを引き起こしたりしそう。

後はキー坊、龍星、スタンプが戦った以外の残り6名のR国戦士達との6対6マッチとかがあるかも。
(足りない分の西側戦士には日本から静虎、尊鷹、リカルド辺りを呼びつければまあええやろ)。

流石にあの男と試合とかはないかな…


【ホワイト・ナイト・バトル編以降】


◇最終章が始まる…?

龍継ぐも既に30巻を超えた。
恐らく次の章が最終章若くはそれに繋がる章になると考えられる。

高校鉄拳伝タフでは30巻を超えた辺りで宮沢鬼龍の存在が判明した。TOUGHでは幽玄真影流が登場した。
龍継ぐでも物語が終結に向けて動き出す気がする。


◇ラスボス

次にラスボス候補を挙げていく。

1、悪魔王子

悪魔王子
(TOUGH龍を継ぐ男BATTLE. 280 出会った二体より)


宮沢鬼龍の遺伝子を受け継ぐ者の一人。今最も龍を継ぐ男に相応しい奴だ。
去年辺り無様晒しまくってたけどキラー・ジョウ戦で株を取り戻すかもね。

強さ的には龍星よりは強いけど鉄拳伝鬼龍や日下部覚吾みたいな圧倒的強さは感じないからそこはちょっと微妙。

龍を継ぐ男がどっちか決めよう的な流れで開戦か…?
龍星「そんなもんどうぞご勝手にって感じなんですけど」


2、宮沢鬼龍

強き者…
(TOUGH38th MATCH覇生の怨念より)


龍星や悪魔王子の父にして初代ラスボス。

死にたがりおじさんの鬼龍は自身若しくは大統領を殺した者こそが自身の後継者であり龍を継ぐに相応しいと語っている為、龍星と戦い敗北し彼に龍を継ぐ男も称号を与え眠るなんて展開があるかも。

とわいえ現在の鬼龍の実力は老化などによって落ちに落ち、龍星が本気出したら簡単に死んでしまいそうなのだ。
余程のパワー・アップ展開がない限りラスボスは務まらないと思われる。

3、宮沢熹一

最近鉄拳伝時みたいに楽しそうで俺も嬉しいぜ
(TOUGH1th MATCH UNDER GROUNDより)


ご存知タフ・シリーズの元祖主人公。

龍継ぐでは闇堕ちしたふりしたり道場潰したりめっちゃタフになったり中年太りしたりなどネタ・キャラ感があるがしっかり強き者である。人間相手にはね

龍星には初対面時に圧倒的力でボコし脱糞させるなどあまり良くないファースト・コンタクトだった。以降も龍星側が闇堕ちして静虎をボコしたりしたので不仲状態が続いたがここ数年は一緒にご飯食べに行くくらいに仲良くなった。

とは言えこの二人の決着はつけて欲しいとも思う。仲は悪くないので試合形式で戦い最後にはVS覚吾みたいに認め合う感じになると良いね。

しゃあけど龍継ぐでもキー坊が主人公感あるのでラスボスにはならん気もする。


4、新キャラ

普通にこれな気がする。
鬼龍も覚吾も終盤になってからその存在が明かされたしホワイト・ナイト・バトル編以降に初登場とかでも遅くはない。

ぽっと出の癖に強すぎるだろうがよえーーーっ」ってなっても今更を超えた今更なので問題だとも思ってない。


【締め】

自分で書いてて思ったけど当たり障りのない事しか言ってないっスね
忌憚のない意見って奴っス。
まあ真面目に考察しても「怒らないでくださいね 龍継ぐの考察なんて馬鹿みたいじゃないですか」って言われそうだしええやろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?