見出し画像

留守電CD.カセットテープについて

先日第二倉庫を漁っていたところ(私の基地は第三倉庫まである。厳密には第二.五倉庫もある。) 久々にこれが出てきたのだ。

どうやら非売品らしい。

あったねぇ一時期アリバイテープみたいの。流行ったね。95年くらいかな?目覚ましCDってのも一時期8cmCDであったのよ。
というわけで今回は何枚か、この手の留守電CDを紹介します。
ちなみに俺の知ってる限りではこの手のシリーズの最初はポニーのおもしろカセットテープシリーズだと思うの。

ポニーのおもしろカセットテープシリーズは傑作揃い。

これが俺の知ってる限りでの最初。1.2があった。他にもね色々アホなカセットテープがあったんですよ。女子大生がひたすら愛してるって言ってくれるカセットテープとかね。風呂オケとかね。女子大生愛してるの企画は
VHS版でも出てたらしいんですよ。えぇ。
んでアタクシが気になってんのはね、そのカセットテープとVHS版は同じなのか?という問題が長年モヤモヤしてんですよ。流用版なのか?はたまたカセットテープ版とVHS版は別なのかとね。
カセットテープ版は一応持ってんですけどね、VHS版が手に入らんとですよ。
資料載せときます。

84年とかなり古め。まだ業務用が主の時代。

んで類似したタイトルのVHSがあるんですよ。
どうみても流用版。

TSUTAYAのサイトより。品番から推測するにポニー 。

もしVHSを出してるのがポニー だとしたらカセットテープと同じ会社なんでまぁ同内容という可能性大ですな。
あとね、これのおやすみverもあるんですよ。
そっちもカセットテープとVHS版で似たタイトルのが出ております。
ポニーのおもしろカセットシリーズは判明分だけ後日またリスト出しとくんで宜しく。
さてとCDの話だったね。話が脱線した。
こんなのも持ってた。

会社はアポロン。

アポロンは一時期8cmCDでも目覚ましCDをよく出してだね。うん。ちなみにこれはブックオフで300円で買った。93年か。あとは適当にこの手のCDを連ねるよ。

これが馴染み深いのかな?

近年までこれはダイソーによくあったから留守電CDって言ったら、これが皆さんには一番お馴染みなのかな?
しかしまぁ100円でこれは何かお得感あるよね。
トラック数が多いからかな?収録時間は少ないのにね。俺は単純でバカだからなぁ。数だけで判断しちゃう。
だから俺はこの手の効果音CDを好むのかもしれん。
数で騙されるタイプ。
これまだ在庫あるとこにはあると思うよ。
いや…流石に無いか。
しかし分からんぞ。村西プロデュースのDVD-CDがまだ
どうでもいい女優のが残ってたからなあ。これがつい
先日の話。DVD-CDってカーナビとかプレステで再生
できるやつだっけ?俺は機械に疎いから分からん。
まぁ調べりゃ出るのだが成り行き任せに指の進むまま、気の向くまま書いてるから勘弁。
村西復刻DVDは女教師仕置人が良い。女ランボーも良いが。やはり、かとうれいこは良い。
いや待てよ。俺の知り合いに言わせりゃDVD版の方がVHS版より画質が劣るなんて言ってたな。
ジャケに関してもDVD版はイマイチだからなあ。
しかもVHS版の方が安いしなぁ。DVD版とは一体…
日本ビデ映のやつって他に傑作あったっけ?
なんだっけ?
多分無いや。こんだけ思い出せないってことは無いって事だわ。柏原芳恵のがあったな。あとはお熱いのがお好き。アレもかとうれいこ。
にしても女教師仕置人は良い。スケバン刑事のちょい
エロ版みたいなもんだよ。決してスケパン刑事じゃないよ。この変態が。
ちなみにスケパン刑事は橋本杏子派です。ハイ。
あっ!日本ビデオ映画の傑作あったよ!お嬢さま刑事。
アレだ。ソレ以外には傑作は無い。
女教師仕置人、女ランボー、お嬢さま刑事。
日本ビデオ映画の傑作3つ。

トーラスか。トーラスって何か傑作レコあったっけ?

トーラスの傑作レコ思い出した。田辺一鶴の究極の選択とかパープードライバーブギか。ちなみに私は春けいこ派です。にしてもパープードライブブギはプロモ版しか見ないな。アレなんでだ?プロモオンリー版なのか?
田辺一鶴の究極の選択もプロモ版ばっか見る。本発売版の8cmCD版は見ないねぇ。
フォークの山でできたベッドとおねしょの布団はどっちも嫌じゃ。
ちなみにこのトーラスの留守電CD。8cmCD版も出てまして、ソレの寄せ集め+新作かな?

元祖って言われても元祖はポニー なんよ。

TARAKOの留守電は実質まる子の留守電ボイスみたいなもんやな。

ファンハウス。

これは定番のやつ。東急ハンズなんかにもあったらしいな。

これも似た感じの定番のやつ。

ダイソーまだ出してました。

全3巻。留守電CDはどれも似たり寄ったりの感じがする。

ここまで来るともう、どの留守電CDが良いのか分からなくなって来た。ダイソーって言うとよく小さい頃毎週のように行ってウロウロしてたなあ。アレが好きだった。一口梅干しみたいなやつ。絶妙な味がして美味かった覚えがある。アレ買いすぎて一回店員さんに笑われた記憶。懐かしい。
留守電CDは多分紹介したので全て。意外と思ってたよりも種類が無かった。あ.キャラクターモノは今回は省かさせてもらいました。留守電カセットに関してはまだあると思います。「ばんぶうえんたあぷらいず」のカセットテープ 金ビのアリバイテープなんかも今回紹介できなかったし。まぁソレはまたの機会に。アレも実は2まで出てんだよ。ではまた次回。次回はアルバトロスの話。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?