向上心を持たない方が、幸せに生きられる

一般的には、

「向上心を持つ事は素晴らしい」

と、言われるよね。


でも僕は、マイナス面も
大きいと思ってるんだ。


向上心というのは、見方を変えれば、
自分の足りないところを見る事だよね。


これって、ストレスだったり、
苦しみの原因になると思うんだ。


向上心がある人って、目標を達成したら、
また、すぐ次の目標を設定するよね。


これって、

『ツラく長い努力のあと、
一瞬の安堵を得る。 
そして、すぐにまた、
ツラく長い努力が始まる』

というのを繰り返すパターンだよね。


そうすると、だんだん疲れが蓄積し、
イライラが募る。


イライラしていると、人間関係でトラブルを
起こし、すべての計画が狂ってくる。

そんな状態では、『感謝の気持ち』なんて、
湧くはずもないよね。

特に今は、コロナ禍で世界中の景気が
悪くなっているよね。


つまり、『下りのエスカレーター』に
乗っているようなものだと思う。


そんな世界環境のなか、コロナ前と
同じ目標を目指すのは無茶だよね。


もがいても、もがいても、後ろに下がる。


すると、いつか燃え尽きてしまい、
生きる事自体が嫌になると思うんだ。


向上心って、下手に持たない方が
良いと思う。


それよりも、まず、今の状態に
感謝する方が先じゃないかな?


そのうえで、適度な向上心を持つ。
というサジ加減の方が良いと思うんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?