見出し画像

20240510 沖縄へ③

沖縄旅行二日目

宿から歩いてすぐの のうれんプラザ

元々は市場やった所にどーんと箱が建った感じの大きい施設で中にお土産屋さんとか食堂とか総菜屋さんとか居酒屋とか色々入ってます

そうざいの店 仲尾次さん

の中身汁定食

は~
沁みる味、、、

『中身汁』は豚モツの汁物なんやけど
全然ホルモンぽくなくて
だしがあっさりしてます

七時ぐらいから朝飯食べられて徒歩で行ける
このお店には滞在中ヘビロテで通いました

定食ぜんぶ旨かったっす
観光価格じゃなく現地の値段設定で安いです

お父さんとお母さんもナイスな人柄で
色々と旅のアドバイスを頂きました


同じく のうれんプラザ内の
石川てんぷらさん

いか天とさかな天を買いました

沖縄では天ぷらがそこかしこに売っております
本土で言う天ぷらとはちょっと違くて
衣が分厚くてフリッターみたいな感じです

定番は いか天 さかな天 もずく天
んで一個70円くらいで買えます

もちろんおかずにもするんでしょーが
コンビニのホットスナック的に
サービスエリアの食べ歩きフード的に

天ぷら屋さんを発見したらみんな
ちょろっと買ってもぐもぐ食べるんです

まあ簡単に言うと『最高おやつ』っす



さてではお出かけ
名建築を一発

那覇市役所

でーん
RPGのダンジョンみたいでカッコいいすな

深い庇と有孔ブロックが特徴
ブロックは沖縄の建物によく使われる

沖縄の建築ってのは夏の暑さとの戦いな訳で

この市役所も壁面や屋上に植物を配置して
建物にかかる熱負荷を軽減したりしてる



その後 北へ北へ



途中
キングダム展やってる沖縄県立博物館を発見

ハマりすぎやろ
その展覧会やるために建てたんかと思う



沖縄丸鶏ブエノチキン

ここもケンミンショーで観て、来たかった店
ケンミンショー情報で構築されている俺の旅

鶏のお腹にニンニク詰めて丸焼きとかさ
旨いに決まってるよね

店舗は立て替えられてて新しいですが
昭和57年創業の老舗で確かなお味です

獣になって
イートインスペースでわしわし喰らいました



その後
芸能人が住んでそうなアパートを2棟発見



まだまだ食うぜー


高江州そばのゆし豆腐そば
ここも行列必死の人気店

ゆし豆腐てのは『おぼろ豆腐』ですね

沖縄では醤油じゃなくシンプルな塩系のだしで湯豆腐を食べるんですがこれがまた旨い

んで沖縄そばにゆし豆腐を入れるお店も多く
ここはゆし豆腐そばの名店なのです
安室奈美恵もオススメの店らしーっす

沖縄そばって、あっさりだしに三枚肉ってイメージやけどそれだけじゃなく本当に色々ある

本ソーキか軟骨ソーキかテビチか
三枚肉かロースか
ゆし豆腐そばもあるし
フーチバーそば(よもぎそば)てのもある

だしも色んな種類がある

沖縄そばだけで十分なので、本州のラーメン屋が入り込む余地はないような感じがしました

二郎系の沖縄そばのお店まで
最近は出てきてるみたいやしね

高江州そばのゆし豆腐そば
メチャうまでした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?