見出し画像

2024/6の進行形



あらすじ

まわりの人のおかげで非常にハッピーな1ヶ月を過ごすことができた。今月もご機嫌に行きたい🎶


/1 ・教育係ちゃんに会った!教育係ちゃんとは店舗が別れてしまったので最近は顔を合わせてなかった、久しぶりに同じオフィスで仕事した。だいぶ間が空いたのに私がお笑い好きなことを覚えてくれていて、朝一番に金属が惜しかった件に触れてくれた。嬉しいね。

・嫌なおじさんを目の当たりにし、気分が最悪になる。このままだと夢見が悪くなりそうなので、良いおじさんの良い文章でバランスを取ることにする。

人の幸せな話本当に嬉しい。みんなみんな幸せになってほしい。出井さんのスレッズはフライドポテトに対するヘイトのみならず、パートナーの方との穏やかな日常も綴られています。とても良いです。

私もうっかりしてたらあっという間に嫌なおばさんになってしまうんだろうな。若い女の子を守り、若い男の子に煙たがられないおばさんにならなくちゃいけない。今のところロールモデルが阿佐ヶ谷姉妹とあぁ〜しらきさんしかいない。

・考えれば考えるほどテレビ…バラエティ番組と相容れない。でもnot for meで括るには巨大すぎる。私に嫌な思いさせてきたユーモアが、正面切って謝ってくれたことって何回ありますか?もしかして穏やかに死ぬ以外の責任とり方知らない?

・見たもの!

アメト〜〜〜〜ク 歯列矯正芸人の回
吉本の仲間内で完結する平場ドッジボールに憤慨するナベプロと、吉本にすり寄る人力舎、静観を貫くトゥインクルという構図ができていた。やっぱり矢作さんって格好良いな。

・〇〇をやめましょう、というムーブメントは不満をぶつけているだけで提案じゃないので、達成されないことが多い。だから「他事務所」という呼び方を排したいなら代わりになる言葉を発明しないといけないけど………………………🤔🤔


/2 ・読んだもの!

まだ4分の1くらいしか読めていない。とってもげんなりする。
クリエイターに敬意があったらそんなことしないだろ、のオンパレード。言っても大事なのは気持ちじゃなくてシステムとフローの整備なんだけど。本当に心が重い。訃報のニュースを知った知り合いが「やっぱり漫画書きの人は繊細なんだね」と言っていたが違うだろ。生活をかけて作った作品を蔑ろにされて心が死なないクリエイターなんかいないよ。めっちゃ普通の人だよ…。悲しい。あとこういう文書って箇条書きでいいんだっけ。

・野球の試合中モーニングさんが踊ったらしい。ツイッターに流れてくる弓桁さんがかわいい。ジャニオタの母に「カメラ持った野球ファンって写真上手いんだね」と連絡したらバババババと返事が返ってきた。同じような現象(アイドルオタクは撮影禁止のコンサートに通っているため専用のカメラを持っておらず、おまいつからはスマホで撮影したものが上がってくる/球場にいる野球ファンはとんでもないレンズで撮っているし、動く被写体には慣れっこなのでめちゃくちゃ綺麗)が旧ジャニーズコミュニティでも度々起こっているらしい。


/4 ・通話!豊かさ、とは。

・初恋サイダーを知ってる未アイドルオタク(非アイドルオタクではない、これからアイドルオタクになるかもしれないし)が、タイトルが後半に入ってるのが良いですねと言及していた。確かに!
トリッキーな場所にタイトルが来る曲といえばこの2つ。

『この地球の平和を本気で願ってるんだよ!』はAメロのおわりに、

『青空がいつまでも続くような未来であれ!』はBメロ頭に出てくる。

『ナビが壊れた王子様』は2番のBメロのおわり。他責思考すぎて面白いんだよなこの歌詞の女の子。改めて聴いたら構成もひとひねりある曲。
出サビ2→Aメロ→Bメロ→サビ1→サビ2→Aメロ→Bメロ→サビ1→サビ2(落ちサビっぽい)→間奏→サビ1→サビ2→サビ2
サビ2がメインテーマというより、サビ1が3回入るCメロなのかもしれない。間奏の前に落ちサビっぽいパートが来るのも面白い。


/4 ・📻💥収録💥📻 40点!!集中力なさすぎ!
今回は部屋代がなかったので私もお菓子を持っていった。ブルトンヌのフィナンシェとカヌレ🎀美味しい〜〜〜!!!!!人への手土産でしか買ったことなかった。いつかクッキー缶も買ってみたい。

・ご飯🎶🎶🎶美味しすぎる桃ジュースが置いてあった。

有名なメーカーのものなのか、また私が菓子ジュース類に弱い案件か。炭酸で割っても美味しい。
何頼んでも美味しいお店だったな〜また行こう〜


/5 ・頭が痛い😣💥💥どうにかして〜💥

六月特別興行 紫陽花咲く咲く!新宿お笑い祭り!

シアターマーキュリー新宿

どんぐりくん!トクホのギャグで挙手する人が多い、今日の客席は軽やかかもしれない。いて座もムール貝も一人だ…ひとり…。パーフェクトなセットリストでバカうけ
ひつじねいり、ボディポジティブな漫才だった、サイコ〜〜🎶🎶🎶あと誰か細田さんに紫シャンプー差し入れてやってほしい
本多スイミングスクールの本ネタを初めて見た。ちゃんと水泳やってる人の肉体でウケる。裸芸は身体の仕上がりが大事、そう、
ゼストおもしろかった〜〜〜鱈のネタ。日本語って面白いよね寄席があったら絶対いてほしい!
ツンツクツン万博も面白かった!ネタが始まるとパッと空間が明るくなる。恵方巻きのネタ🍣馬鹿馬鹿しいんだけど、このカスみたいな時代にリーゼントが…恵方巻きだったら…!✨っていうコントをしてくれるのめちゃくちゃ良いよ。ありがとう
ランジャタイはナコン!変だった〜

ひつじねいり松村さんに「ランジャタイさんって、コントの場当たり面倒くさいから漫才って言い張ってるだけちゃうの❓😤」と言われていた。またまた〜普段からこんなんじゃん〜と思ってたけど、この動画、タイトルにしっかりコントって書いてある。コントだ。松村さん、その通りです。
ナコンの国ちゃん越しに、袖に控えてろと指示された伊藤ちゃんが見える良い位置だった。夜だからかむくみもなくパーツがくっきりしてて俗に言うビジュ爆の日。おもしろかった〜〜!
🌵モグライダー🌵ギャルタレント言えるかな?なネタ。電車遅延でトリになったストレッチーズのためか、長めにやってた気がする。ずーーーっとともしげさんの言い間違い一本なのにずーーーーーっと楽しかった。客席もひぃひぃしてた🤭🤭芝さんて格好良い〜途中ヤンキー仕草をするタイミングがあった、全然そのまま喋ってくれてよかったのに。
トリのストレッチーズ。大慌てで楽屋に飛び込み「いっそ私服で出るか?」と相談していたら、国ちゃんに「衣装のほうが…いいんじゃないか!?🤨」「(着替えたのに)いや…私服か!?!?🤨🤨🤨🤨」とおもちゃにされていたらしい。楽屋妖怪だ。モグライダーの勢いを殺さずパッキパキに完遂してなめらかにエンディングへ。

新宿の片隅でお腹抱えて笑ってくれてありがとう
この並び 嬉しいね

福島さんに「告知…ランジャタイさん、がんばれ地上波の宣伝しないと」と振られたときの国ちゃん、「終わったんよwwww」ほろりと訛りが出ていた。遅れて到着し、レギュラーが終わった事実を突きつけるわんぱくな後輩ストレッチーズ。

・見たもの!

見られるホラーの限界。


/6 ・反対〜!反対〜!シークレットライブ反対〜!😠😠シークレットなんて概念が存在するのがいけないんだ。概念ごと消しちゃえばみんなシークレット制なんてもの選ばなくなる。でも滝沢さんの下手すぎるキュートな匂わせのおかげで、トゲトゲしてた私の心中とTLが和らいだ。

エンタメ…大きく括れば人から生み出されるものは受け取り手とのマッチングが全てなので、良いマッチングの確率を下げるシークレット制が優れたパッケージであるはずがない。あえてマッチングの不成立を狙うなら、チケットがはけないくらいの不利益は受け入れてほしい。これは別の団体にも言っています。今すぐシークレット制をやめなさい。

・見たもの!

『なんだかセンチメンタルな時の歌』良い!!!!!!!!!!兎も角にもバズ狙いの、メロディやキャッチーさを重視した音楽がボコボコ生まれる時代に(それもまた正義🎶)、リズムと詩性とボーカルのニュアンスで勝負している。良いぞ良いぞ、アーティストの力量があり内需が強い母体にしかできない音楽だ。これがアルバム曲じゃなくシングルカット。強気!!
ハロー!プロジェクトは保守的な組織として認識されることが多いけど、音楽的な流行りにはあんまり迎合しないので、一周回ってむしろ尖り散らかした曲が出ることがある。の好例。
ずっと掴みどころがないわけじゃなく、サビがサビらしいから聴き込めば愛着がわく曲だと思う。ダウナーな『笑顔の君は太陽さ』かも。若手のボーカルがめちゃくちゃ効いてる、特にはるさんとめいちが素晴らしい。

アンジュルムさんのMVはまだ見れてません。泣いちゃうので。


/7 ・M-lineと太シスのサブスクが解禁!!!!!!!!!腰が重くて聴けていなかったものをチェックしている。

良い〜〜〜〜〜!!!このアレンジはざっくりアラブ音楽でいいんだろうか。ハロプロの編曲で民族音楽が絡められてるものはまず間違いない。なぜ?
この気だるげでダーティーな感じ、この時代このメンバーにしかない。サブスクの何が良いって、海外の人も気軽にアクセスできるのと、インストも聴けるところ。デカい。早速これも確認したけどうっすらつんく♂の声がする!かの有名なダラッダーララッも、このあたりの全然コーラスで参加してた時代の曲。ちまちま聴こう〜


/8 ・聴いたもの!

【ひとつのことに深く向き合うと、別のものに目を向けたときに(経験から構築された)フレームが繋がることがあるよね/まあ"繋げる"ために好きなものを好きでいるわけじゃないんだけどね】という話が良かった。私もそう思う。
私はハロプロを深く好きになったので、新しく出会ったものにハロプロを見出せると飛び上がるぐらい嬉しいが、生活や消費に役立てるためにハロプロを好きなわけではないので非常によくわかる。

・何日か前に、かの友からLINEが返ってくる夢を見たことを思い出してメンタルがギュ…となった。夢の中の私は喜ぶでも怒るでもなく、生きてたんか〜い😩😩😩😩😩と脱力していた。遺品のひとつでも譲ってもらえないかと考えているけど、あの人たちに連絡するのすっげー嫌だな。
ずっと同じところをグールグルしている。


/9 ・聴いたもの!

改めて聴いた。イントロかなりSeptemberだ!全然気が付かなかった

ハロプロは昔の洋楽からめちゃくちゃ引用するでお馴染んでいる。

遡ればシャ乱Qの時代からそうらしい。『新・ラーメン大好き小池さんの唄(SEXYファンク ver.)』は後半がっつり『Don't knock my love』のフレーズが使われてれている。

初めて聴いたとき、ふんわり覚えがあるけどはっきりとは思い出せなくて、母(洋楽好き)に連絡して判明した。ただそのときも「ドリフのテーマだね」としか言われなくて、そこから調べてやっとWilson Pickettに辿り着いた。

遊び心がある曲に引用される元ネタが、コント番組を経由してるのってめちゃくちゃ良い。

たまにシャ乱Qの曲聴くと若いアイドルに期待する到達点がよく分かる。
モーニングの曲聴いて(なんでこんなに喘いだりクネクネしてんだろうな…)と思うけど、誰よりつんく♂がそうだからなんですよね〜。絶対客員ラッパー呼んだほうがいいよ😠💥(実際太シスとか一部モーニング曲はそう)って曲も、つんく♂が歌ってるのを聴くとあ〜こういうことさせたいのね〜と納得できる。

ラップだと辻ちゃんがものすっごく上手い。ここまできゅるきゅる具合を保ったまま上手く歌うメンバーはなかなかいない。

歌詞世界の理不尽さも面白いので絶対みんな聴いたほうがいい。

・見たもの!

研修テレビ おばけ出没編
生きてるおじさんだと思うけどな…🤔

研修テレビは『帰り道』のイントロが使われているので毎回心臓が跳ねる。出囃子にもぴったりだよな〜好きな芸人の単独で使われてたら結構泣いちゃうかもしれない。歌詞で。


/10 ・聴いたもの!

当事者性を持て!発言を恐れるな!!はい!

・疲れた😣😣😣帰ってベッドで泥になってしまった。くたくたの小松菜を使わないといけなかったので、なんとか起き上がって22時半くらいから料理した。私だってくたくただよ😩

・私の一番苦手なもの、継続。コツコツ何かを積み重ねることがと〜〜〜っても苦手🎶でも日記は一年続いている、これはかなりラッキー。
ガワ(セーブデータ)が作られると「続けなきゃ😣」という気持ちになる。逆に今継続して好きなもの、取り組めているものは気まぐれが連発している状態。なんとなく今日もそんな気分 的な気まぐれが数週間、数カ月、振り返れば数年積み重なりました〜という感じ。この私に継続させるのは難しい。
夏休みの日記の宿題も「気が向いたらやって」くらいのプレッシャーなら毎日書けたかもしれないのに。もちろん白紙で出した。

・莉佳子ちゃんの卒業が近づいている。毎日寂しい

・長年通ってる美容室の、道路を挟んだ反対側の景色。

4年前

お店から出たらから真正面にこの路地と椅子が見えて、なんだかドラマチックだな〜と思って写真を撮った。

先月同じ店に髪を切りに行ったら、この椅子におじいちゃんが座っているのを発見した。え!?これ不法投棄じゃなかったんだ、やけに姿勢が良い椅子なわけだ。
座って何をするのか見てたら、道路と行き交う人を眺めてな〜んにもしてなかった。観察力に自信ニキだったみたい。良いなあ


/11 ・慣れないことしちゃった〜〜〜〜慣れないことはするもんじゃない

・慣れない用事を終わらせて、ごはん屋さんに入ったらストレスからか全く声が出なくて困っちゃった。
声が出ない←比喩だと思うでしょ、そのまんま。こんにちは〜、も、一人です、も、席空いてますか、も、ランチ間に合いますか?もどれも出てこなかった。困った困った

・南阿佐ケ谷!はじめて来た。一笑に行きたかったけど残念ながら今日は終了😌しかたないので沖縄そば屋さんに入った。沖縄そばは大好きだからいいのだ。
コーレーグースがしっかり辛い🌶使い過ぎは良くないけどたくさん入れたくなっちゃうんだよな〜。私がお酒の風味を楽しめるギリギリのライン。ラムが使われてるお菓子とかは難しい。美味しかった!!!!!!お肉の種類がいくつかあったけど、お肉はあんまり、いいかな。

出入り口のところに雑誌の切り抜きが飾ってあったので見てみたら、ウエストランド河本さんの取材記事だった。【下積みメシ】というタイトルで過去通ったごはん屋さんを紹介する企画なのに、1年前に見つけたという書き出しでお店を紹介していた(2022年刊行)。だし、6・7割はご飯関係ない話をしてた。全部変。

それでも時間が余ったので住宅街をうろうろすることにした。流石に良い一軒家が多い。夕方の、他所んちの柔軟剤が香る風が気持ち良い。


破壊ありがとうが全部やるライブ

阿佐ヶ谷アートスペースプロット

良い箱!!!!
曰く「ネタばっかりやっているので、それ以外の振る舞いを頑張って訓練しよう」という趣旨。ネタ3本、クイズ企画、トークをゲストなしで完遂。オープニングが見るからにぎこちなく、ネタでリズムを崩していた気がした🤭でも面白かったな!そもそも本が面白いから。
『祭囃子』のネタ。祭囃子と「祭、速し」をかけてる?良い!森さんのファニーなフォルム使い勝手が良すぎる。

数年ぶりにアニメイトに行くと、昔好きだったコンテンツのコーナーが小さくなっていたが、細々と新しいグッズが出ており「私も頑張ろう!」と決意した話
山田君?
田中さんの髪が整ってる瞬間、ない
演劇部の先輩に騙されてエロゲオマージュの脚本を演じさせられた人と、夢女子と、ネカマのトークコーナー

田中さんのエンジンに四肢が追いついたら破ありめっちゃ楽しいだろうな〜〜!

・通話!🎶🎶🎶🎶
【自分を棚上げしないと批評はできない】という話をした。そのなかでハロ~研修生ライブの異様さを紹介したら「この話題で考え得る5W1Hの中で一番気持ち悪い」と言われてしまった。ぐうの音も出ない。研修生を見るときいつも子供すぎるよ!!!と思ってる、いつ何回見ても子供。
若くして入った印象のある萩原舞ちゃん、改めて調べてみたら事務所加入時6歳、デビュー時10歳。だめだって!!!!!

程よいメタ、塩梅が難しいけどマッチすると盛り上がるよね。


/13 ・あっっっちい

『美々たる一撃/うわさのナルシー/THANK YOU, HELLO GOOD BYE』発売記念イベント

サンシャインシティ噴水広場

噴水広場のライブ初めて来た!現地で友達と合流。始まる1時間半ぐらいに場所を決め、待ちながらずっとおしゃべりをしていた。誕生日のプレゼントももらった!小楽園のお菓子詰め合わせ🎶🎶🎶

  1. 美々たる一撃

  2. うわさのナルシー

  3. LED LINE(フルコーラス)

  4. 46億年LOVE(ワンハーフ)

  5. THANK YOU, HELLO GOOD BYE

噴水広場は吹き抜けになっていて、2・3階からも見ることができる。1階正面は全く埋まっていたので3階にした。
とっても良い!!!流石にMCで何話してるかはボワボワしてて分からないけど、真上からステージングを見ることってほとんどないのですごく新鮮だった。上から見ても川村さんはとても目を引く。ケロンヌとわかなちゃんのボーカルが抜けが良いのなんの!本当に歌上手い、キリングパート貰うのもわかる。わかなちゃんなんかまっったく音外さない。
上からだと足のステップが見やすい。美々たる一撃のサビでそんなことしてたんだ!って部分があったけど、MV見てもどこだか全然わからない。ダンプラ確認するか🤔
ほとんど内容聞き取れなかったのに、かみこちゃんが「その辺歩いてる人も〜」って言ってたのだけは分かった。かみこちゃんそういうときはご通行中の方々って表現するのよ、わかるけど😌友達とめっちゃ笑った。
THANK YOU, HELLO GOOD BYEの歌割り泣いちゃうな〜〜〜〜〜〜😢😢

オタク回転寿司(お見送り会)に初参加🎶🎶「楽しかったです」「ありがとう」「横アリ行きます」しか言えなかった。下井谷さん骨格キレーーーー!!もちもちキュートな印象があったけど、近くで見ると輪郭がとてもシャープ。緊張したけど楽しかった!飛べそう!!!!テンションブチ上げ!待っててくれた友達と合流したら「バインミーがおかしくなっちゃった😧」と言われてしまい。
ジェラート食べて解散。また来週ね!

・5000円のイヤホンが壊れてしまったので、3000円のに買い替えた。最近ラジオばっかり聞いてるしまあいいか、と思ってたけどありえないくらいモソモソする。試しにサンホラ聴いたら効果音とセリフがほとんど潰れていた。3000円だしな~、


/13 ・なんにもなかった!な〜んにも!

・見たもの!

文乃……


/14 ・夏じゃん💢💢💢💢💢💢💢💢💢


・Juice=Juiceのリーダー植村あーりーが卒業😭
写真見たけどストーンとしたタイトなドレスすっごく綺麗だったな……
近年のハロプロはコンサートのセットリストや楽曲製作に、メンバーの意向が強く反映されてるようで、とても安心できる。私達はもうお出しされたものを食べるか、食べないかしかできないから、内部ができるだけNOと言える場所であってほしい。
中でもセレモニーのドレスは昔から本人のやりたいようにさせてくれる印象。作りたくない(自分のセレモニー感を押し出したくない)人は新しい揃いの衣装だし、最近はプリンセスラインのドレスだけじゃなくパンツスタイルも多い。この前のきそがプリップリのお姫様ルックだったから、2人の個性が尚際立つ。女の子って本当可愛い!!最高!!


/15 

やついフェス

渋谷

たのしかった!


/16 ・文章書くのダルい。話すから文字に起こしてほしい。ずっとフワフワしている、回転寿司のレーンを見てる感じ。流れてるな〜🍣🍣🍣🍣🍣

・トウキョウ・ブラー。「ほっとけない弱気なガール」を「ほっとけないよwackyなgirl」だと聞き間違えていた。言うならwacky girlか、wackなgirlじゃない?と思ってた、違った。

・「それはエゴなので受け取りません」これは正確じゃない。受け取りたくない理由があるので受け取らないって言ってください。人の行動は大体がエゴからくるものなんで、まるでギバーが悪いかのように表現しないでください。エゴとエゴのマッチングが成立するか、しないかの話ですよ、聞いてますか。

・ドッキリのことだ〜〜いきらい。仕掛ける側のエゴだから、ではなく、人間関係における心理的安全性を脅かすものだからです。カス 下品 消えてほしい ドッキリなんてものは。概念ごとこの世から消し去ったものがいいもの、ドッキリとシークレットゲスト制。
今のところ「相手が見せてるものを見る・見せようとしてないものを見ない」ができる人間のことしか愛せない/そうしようと努めているので、やられた瞬間100%縁切る。

・ドライヤーしながら『today is まにまに』のアウトロを聴いたら、いいかんじにメロディが削がれてベースがよくわかった。ここ、もともとOCHANORMAさんの『恋のクラウチングスタート』のアウトロに似てるなと思ってたけど、『恋愛レボリューション21』(wowwowhuhu🎶のとこ)にも近いのを初めて発見した。コード調べた、多分…遠からず!
ていうか普通に恋クラが恋レボのメロを踏襲してんだな。全然気が付かなかった。ありがとうZiDolさん。


/17 ・連れとくら寿司に行った!私がご飯をリクエストすると、毎回目を見て力強く頷いてくれる。ビッくらポンを当てたことがないと言うと、今の課金システムの説明をし、絶対に当てよう😼と肩を組んでくれた。かっけー 絶対に無課金で当ててやる

みつりさん

当たった!!!鬼滅さんってはま寿司でもコラボしてなかった?お忙しいことで
二人ともパンパンになるまで食べたのに、連れはまだソフトクリームを食べようとしている。ちゃんとミニストップに入ったし「吐きそう😣」とも言ってる。愚かな…😌


/18 ・ホォ~ン😣😣頭痛すぎ😣😣😣😣

・久しぶりの大土砂降り。タスクをさばいてジムに行った。偉い
莉佳子ちゃんの卒業までぼんやり過ごしている。ちょっとでも考えると寂しくて泣いちゃう。

・通話通話通話❗やった〜〜!!楽しかった!おすすめのカフェや好きな芸名No.1を教えてもらったり、タイムスタンプ屋さんをやっていたという過去を明かされたり、リアル人間関係の近況を聞いたりした。

あと私が頑張っていること※を改めて褒めてもらったりもした!※…よい聞き手であること😌
嬉し〜!かなり頑張っていることなので、夜の往来ではしゃいじゃった。まだまだもっとできる!みんな、いろんな話聞かせてね〜🎶🎶🎶

終わり際変なプレッシャーをかけちゃって「(締めの)気の利いたことが言えなくて…😢」と言わせてしまった。あーん
ハガキ職人業を再開するらしい!ラジオイベントで堂々挙手する友を目撃する日も近い。

・ここだけの話🤫私が友だちを思い出ときは必ずハグする景色を想像している。わたしはベタベタしたい人だけど、ベタベタ嫌いな人もいるからね。友だち大好き!みんなありがと〜🎶🎶


/20 ・通話❗生活と、見てきたコンテンツと、地下お笑いの底と、まことのMCがやばいと言われてるがユーモアがズレてるだけなんじゃないかという話をした。シャ乱Qのメンバーができる範囲で制作や興行に携わってくれてありがたい。長らくブランドに箔を付けてくれている。研修生発表会にまことが来てくれるのも、親御さんからお子さんお預かりしてる組織故、馴染み深い大人の方が心象良さそうというのもある。あとたいせいおじちゃんはボーカルレコーディングと一緒にメンバーの宿題も見てくれるという話もした。
REC動画の名作で思い浮かぶのは工藤遥ちゃんと佐藤優樹ちゃんのかも。

お遊びデュエット曲のレコーディング。歌詞を全く守って歌えない佐藤優樹の奔放ぶりにたいせいおじちゃんもこの様子。

あと工藤遥ちゃんはガングリオンのクボさんにルックスと声がそっくり。顔が似てれば声も似てるというのはガチ、言ったら楽器の造りが似てるみたいなことですからね。

学校で一番ウケるのは先生のモノマネと言いますが、多分ハロメンの中でも周りの大人モノマネが横行してる気がする。誰も話題に上げてるの見たことないけど、100%オタクにも伝わるしめちゃくちゃ笑う自信ある。

何も関係ないけどつんく♂の好きなセルフカバーを貼ります。なぜなら好きだから。
出サビのあと、煽ったすぐ後の裏泊からオイオイ言えてるところ、何回見てもこれがメンバーに求めてるリズム管理能力だ…。
男性コレオグラファーでガールズ得意な人なんてゴロゴロいるし、最近KPOPのアクセサリー制作に引っ張りだこのアーティストだって男性だし、客体が見出すフェミニンさには、主体では生み出せない何かがあると思う。世の可愛いはおじさんが作ってるとはまさに。
ここが多分批評と棚上げの領域には被さらない部分、だってみんなめっちゃスキルフルだから。でも!故に!パワーバランスの勾配が!(新たな問題点)


/21 ・聴いたもの!

ノンデリピン芸人、頼んだ。

・読んだもの! 

CDジャーナル 連載「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」

メンバーのインタビューも良かったけど、このハロオタ3人の雑談もすごく良かった。全行わかる!!!って叫びながら読んだ。
人前でハロプロ曲を歌えるようになりたいとボイトレに通い出した袖木さん(確か)が、発表会用に『笑顔YESヌード』をチョイスし練習したところ、先生に「知らない曲を知らない歌い方で歌うな」とフィードバックを貰ったらしい。うわあ…ほんとに…そう……かなり身につまされた。私も気をつけよう…。
あとはハロオタ生活の全てをハロプロに結びつけがち問題とか。

タイトルの元ネタはプッチモニの曲。


/22 ・供給側が言う「嫌なら見るな」が好きじゃない。
嫌だから見ない、は消費側のnot for me精神であって、供給側がふんぞり返って使う言葉じゃない。(ただむちゃくちゃ言いたいだけの病める現代人に対して「じゃあもういいよ…見なくて…」って気持ちになるのはよくわかるけど)

明らかに問題のある…例えば弱い立場にいる人を踏みにじっているコンテンツなんかに、縁の外にいる人に干渉させないための方便にしか思えない。あなたはうちの客じゃないですね、じゃあクレームつけないでくださいね、っていう。

根本的には、供給側も消費側も良心と努力のもと、ものを作り鑑賞しましょう、ということではあるんだけど〜〜〜〜〜〜〜。蓮見さんがどっちもがどっちもを馬鹿にしててダサいって言ってたのこれ。だって仕方ないじゃん!!!!!デカ資本に信用ないんだもん!良いもの見せてくれたら頑張って広めたいし褒めたいよ。でも無いんだもんな……ドラマもバラエティも全然面白くない…

・気がついたら夏至を過ぎていた。気温がちょうどよかったので、仕事終わりなにをするでもなく住宅街を練り歩いた。


/23 ・遠方に住む友に会いたい気持ちをグッとこらえモリモリ仕事をした。ご褒美かのように(仮)こんにちは企画が生えた!なんとしても行く!!!

・見たもの!

アメトーーク! 背低い芸人
デイジーイエローとチェックの可愛すぎるシャツをあてがわれた井口さんがいた。
高身長の人と歩くと小走りになるってマジなんだけどスタジオだと再現しきれてなかった。ちゃんと足の回転数は井口さんのが多かったよ…。
あとカミナリたくみさんてレーン違いの風間くんみたい。

・ホットな話題。景品の抱きまくら、ひつじねいり松村さんのメイド姿が可愛い、非教育テレビ


/24 ・貧血🫠
蝉も鳴いてないのにこんなに暑くていいわけがない


/25 ・こ〜んなに体調が悪いのに3品作って家出た!えら〜い!


マツクランジャタイ~あぁ再演だぞう~

I'M A SHOW

・新しい会場だけあってスピーカーの鳴りがいい。でも目の前だったからうるさくてうるさくて、出囃子は耳塞がないといけなかった😖

1部 (両名のエッセイ原作お芝居)

1話「バレンタインデー」(伊藤)

伊藤役:国崎
先生/伊藤母役:マツクラ
クラスの女の子役:伊藤

女の子と目を見て話せない幼少期の伊藤。バレンタインデーの放課後、教室で残っていると先生に声をかけられてチョコを受け取る練習をする。全くうまくできない。演国崎なのでずっとふざけている。
ずんずんと教室に入ってきた同級生女の子が、伊藤の机にドンと小さなチョコを置いて出ていく。家に帰るとお母さんにからかわれる伊藤。
最初マジで伊藤ちゃんが本人役で演るのかと思った。1分くらい国ちゃんだってわからなかった。いかり肩で顔が前に出た立ち姿も、歩幅も、声のトーンもそっくり。鼻濁音というか、丸い滑舌もビタビタにコピーしている。


2話「セーラームーンが町にやってくる」(国崎)

国崎役:マツクラ
りえおねえちゃん役:伊藤
タキシード仮面役:国崎

ほぼそのまま。タキシード仮面役の国ちゃんがサインを書いたり、書かなかったり、ブーメランにして遊んだり、それをケツアゴや尻でキャッチしたり、名前を完全に間違って書いたりしてた。国ちゃんこういう街の胡散臭い大人が良いって言ってなかったっけ、まさに。楽しそうだったな〜
伊藤ちゃんは、セリフ以外は基本的に漫才のときと似たような立ち振る舞い。全然考えたことなかったけど、今日のなかだと一番漫才のネタっぽいかも。
マツクラさんの国ちゃんももの凄い!!!!エッジの効いた声質が完璧に国ちゃんだった。


3話「まことちゃん」(国崎)

サラリーマン役:国崎

大幅アレンジ。外回り中のサラリーマンが電車でまことくんに遭遇するシチュエーションに変更。スピーカーから鳴る、モノローグとまことくんのセリフはどっちも国ちゃん。この演じ分けがすごかった。
まことくんに感化されて、サラリーマンの心に富山の緑を乗せた風が吹き抜ける瞬間。国ちゃんが一点を見つめて立っているだけだったけど、ザアザアと音を立てて逡巡しているのがありありと分かった。公演通して顔以外の演技が光っていたなか、これだけは表情一本で何もかもを見せていた。泣いちゃった〜〜これ〜
あと国ちゃんっていつもダボっとした服装だから細身のスーツが新鮮だった。


4話「19回目の夏の君へ」(伊藤)

伊藤役:国崎
医者役:マツクラ
看護師役:伊藤

伊藤ちゃんの包茎手術の話🤭🤭施術中の音楽がネコバスのテーマで笑っちゃった、風のようなメスさばきってこと??
伊藤ちゃんはナース姿。ナース服に決まってるだろ、伊藤ちゃんなんだから…。スケベヤブ医者がハマり役すぎるマツクラさん。


最終話「アナザーストーリー」

国崎役:マツクラ
伊藤役:国崎
タクシーの運転手:伊藤

深見千三郎師匠への墓参り。このエピソード舞台化するのか〜〜〜〜〜!!!!!タクシーの運ちゃんに呼応する伊藤役国ちゃんが怖くて面白かった。伊藤ちゃんはこの世に二人もいらない。
墓前でのネタ前にM-1の登場を再現していた、国ちゃんが背中ぽんとするのも。
ネタの風猫、たまに人がカバーするの見かけるタイミングあるなぁ。国ちゃんがやる伊藤ちゃんの合いの手って本当にやかましくてウケる、うるさい、
マツクラさんの国ちゃんはなんだか可愛らしかった、所作の一つ一つがふんわりしてるから、ふんわりした猫との邂逅だった


二部「木綿のハンカチーフ」

マツモト:マツクラ
サチコ:伊藤
アカネ:国崎
地元の恋敵しゃばぞう:しゃばぞう
スナックのママ:あぁ〜しらき

田舎に残るサチコに戻ってくると約束し上京するマツモト。都会で仕事をするうちに、ストリップ劇場でシンガーのアカネに出会う。アカネに惚れ込み、働いては店に行き、働いては店に行き、そのうちサチコとの文通も止まってしまう。
「花かありがとね。でも田舎に待たせてる子がいるんだろ、手紙書いてやんな」アカネさーん
それでサチコから手紙が来たら「見せな😠」と割り込んでくる。冴えない男の恋路を面倒見てくれる、かわいい。

歌の才能に惚れ込み、沢山の人に聴いてもらいたいのにと詰め寄るマツモトに対して。
「もっと良いところがあるのはわかってる、でも私はここが好きなんだ。明日もわからない暮らしで、今しか見てない子たちと歌わせてもらえる。贅沢なことじゃないか」
これ!国ちゃんなりの東京地下お笑いに対するラブコールだと思った。今!今!っていう命の光って本当に綺麗だから私も大好き、今だ!って思って舞台に立ってる人を見てると私も今だ!ってなる。

しゃばぞうに言い寄られて気持ちが傾いてると吐露するサチコの手紙を読み「今行かないと一生後悔するよ」と背中を押すアカネ。
区切りをつける勇気がないマツモト(情けなすぎる💢しっかりしろ💢💢💢)の襟にキスし、「こんなところにキスマークつけてる男、振られて当然だよ」と振られる口実を作ってやるアカネ、ほんとに悪くて良い女〜〜〜一旦周り見渡してから…というディテールも良かった。

田舎に帰りしゃばぞうと決闘をした末、サチコに振られたマツモト。傷心でアカネに会いに行くと、アタシ誕生日だから飲みに行くぞと行きつけのスナックに連れられる。
マツモトの顎を掬い上げて「あなたのキスほどきらめくはずないもの」と歌うアカネさん、魔性の女だ…めちゃくちゃにされた過ぎる…。上手の席だったもんで立ち位置の都合上完全にキスしてたように見えた。
しばらくしてしらきさんが歌い出したと思ったら、そのままのオケで男かな🎶女かな🎶音頭🎶をやって終わった。こんなの爆発オチじゃあないか!!!

それぞれのテーマ曲みたいにアレンジ違いの木綿のハンカチーフが登場した。サチコは原曲、アカネは椎名林檎カバー、マツモトは宮本浩次カバー。みんな各々の木綿のハンカチーフを持っている…😭😭きっと😭アカネも😭😭😭

色々やった結果、まあ人間なんてそんなもんか、というところに落ち着く。この『木綿のハンカチーフ』のストーリーの諦観と、国ちゃんが度々口にする人生哲学がバッチリはまってる。湿っぽいのが好きなのに、人間模様そのものは高いところからも見ている感じ。
幕間Vの企画会議で国ちゃんが「ずっと温めてる、マツクラさんにしかできないって脚本がある」と語っていた通り、確かにこの物語の哀愁を表現するにはマツクラさんじゃないと駄目だなと思った。情けなくて欲に正直で憎めない色男。
アカネのモチーフは太田裕美の『赤いハイヒール』かな〜〜〜、はっきりとしたモデルがいそうな気もする。ヘテロに理由がないんだからバイにも理由がなくていい。

・国ちゃんとマツクラさんは言うまでもなく伊藤ちゃんの演技もとても良かった。彼だってはっきりと役割があったら本当にそつなくこなすけど、あえて伊藤幸司そのままにしてたような気がした。伊藤幸司って面白いからなぁ❗😄

・あとBGM全体的にジブリの曲多めだった!わかる!!思い出ってジブリの味するし、ジブリって思い出の味だもんね🎶🎶客出しの曲が『いつでも誰かが』なの良かったな〜〜〜

・アカネの作り込まれた所作を見て、モデルをやってる知人に姿勢の正し方を教わったとき「胸を開くと良いですよ。手提げバッグを腕にかけるときとか、手首の内側を上に向けると綺麗です」とアドバイスされたのを思い出した。
基本肘より上に手首があると動きがエレガントになるんですよね、ディズニープリンセスの演技もそんな感じ。国ちゃんなりにいろんな女性の動きを観察して練り上げたんだろう。

この左手みたいなこと
👩‍🦱(あっちに挨拶して!)
💋(😌…)
お辞儀しようとも
拍手しようとも

手首が肘より下にいかない。

計算され尽くされたウィッグ

小道具は最小限で簡単なもの。その中でもアカネのウィッグはめちゃくちゃちゃんとしたものに見えた。
アカネ役も伊藤役も、髪でほとんど顔が見えなかったのだけどそれが逆に良かった。姿勢と後頭部と頬で演技してた。恐ろしい。

・伊藤ちゃんがコラムを連載してたjason rodmanのウェブ媒体、見に行こうと思ったらサ終してた。伊藤ちゃんは…本当に…アンラッキーな星の加護を受けてる…。


/27 ・調べもの調べもの家事調べもの家事家事調べものマリネ作った!旨すぎ!

・通話!絵になるライブハウスはどこかという話をした 多分私が行ってないライブは、行ったことない会場を使っている まだ見ぬライブハウスがあるはず
鳩≒私<烏の話もした、烏は私より賢くて綺麗で度胸あるから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?