見出し画像

ジャパンクラフトHDの株主優待でバッグを作る

こんにちわ、なじょんです。

昨日は、先日トーカイで買った花柄の生地で
「どんでん返しのバッグ」の本をもとにバッグを作りました。(写真のもの)

ちょっとしたトートバッグで、事務の仕事時に持っていく用に作りました。

でも、娘が気に入ったようなので娘と共用で使おうかなーと思っています。

生地代は360円ほど。

最近は物価高で、ちょっとしたバッグでも3000円はするので、1/10の値段で作れるってのはとてもコスパが良いです。

このバッグを作ったもとの本「どんでん返しのバッグ」は、これまたジャパンクラフトの優待で1500円まで本が貰える優待券で去年貰いました。

表布と裏布を縫い合わせて、最後ひっくりかえすとバッグができるというすぐれもので、
最後、どんでんがえしして、あーこうゆうふうになるんだ!という発見も面白い。

端の処理がいらないのも良いですね。

普通はジグザグミシンかけるけど、私はそれでも糸がほつれたりして見た目が好きじゃないので、できるだけバイアスや、こうゆうどんでんがえしで見えなくしたいです。
そのほうが出来上がりが美しいから。


株を買う時にお金はかかるけど、そのあとは長年保有し続ければ、ずっと毎年優待券が2000円✕年2回(100株)がもらえるのでありがたいです。
(1年以上3年未満保有中)

業績は低迷中で、含み損もあるので手放せないっていうのもあるけれど、
このまま優待が続くことを願っています。

バッグ作りをして思ったのは、服作りより難しいっていうこと。

でもその分作り方さえ覚えてしまえば、
生地代のみで作れます。

世の中の物は自分で作れるものは自分で作ったらいいと思うのです。

外食より自炊がいいように、
いちばん節約になります。

結局原価って安いので、作る技術を身につけることで支出を大いに減らせるのです。

料理、裁縫、修理などなど。。

自分でできる事は自分でできるようにしたい。
そう思って生活しています。

これからも色々なバッグや服を作り、生活を楽しんでいきたいと思います。

次は、ジャパンクラフトで貰った布でワンピースを作ろうと思いますのでまた完成したら記事を書こうと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?