見出し画像

仮説をたてて検証する

 新たな商品施策を考えるとき、たいていは客層と用途を視野にいれた何らかの仮説を立てていると思います。たとえば、

画像1

といった仮説です。

 仮説をたてたらそれを少数店舗で検証していくことで、全店舗で実施する価値があるかどうかを決めていくことになります。
 当然ですが、狙うべきお客様はどういう人なのか、どの用途なのかを思い描いています。その施策をおこなうことで、狙った通りのことが起きているかを調べることになります。
 このケースだと検証するべき内容は、

画像2

となるでしょう。
 また、仮説検証とは別に、狙ったお客様方がどんな感想をもったかも知りたくなります(苦労の末編み出したアンケートの取り方とその分析方法も別稿でお伝えします)。
 さらに、果たしてビジネス上ちゃんと儲かる話なのか、店舗オペレーションがぐちゃぐちゃになったりしないかも調べておかなければなりません。(『5方よし』の精神を思い出してください。)

 そのほかにも例えば、店舗の改装を考えた時、『この際思い切って内外装をうんと変えてしまえ!』ということが上層部からでてくるときがあります。
 そんなときはほとんど作業指示のようにでてくるので、「なぜやるのか」とか「誰のためなのか」などの基本的な情報がすっぽ抜けてる場合がほとんどです。社長に向かって「その施策は何のために行うのですか?」と聞ける勇気は、大事な家族のいる私には、ありません。
 当然、走りながら考えるのですが、そんな時にたてる仮説はこんな感じです。

画像3

 ②のコアターゲットは、平日ディナーの飲酒用途のお客様と仮定しましょう。
 このケースだと検証するべき内容は、

画像4

となるでしょう。
 また、仮説検証とは別に狙ったお客様方を中心に、「内装のいい点・至らない点」についてどういう印象をお持ちになったかも知りたくなります。
 さらに、仮説を検証するのと同時に、果たしてビジネス上ちゃんと儲かる話なのか、オペレーションは大丈夫か、図面ではわかりきらなかった実際の動線や視線、エアコンの風の流れ、音の反響、におい、太陽光線反射などがお客様をご不快にしていないか、調べておかなければなりません。

 また、こんなのもあるかもしれません。文頭の写真のようなおしゃれなスイーツを導入して若い人を呼び込みたい。
 この時の仮説は、

画像5

 このケースだと検証するべき内容は、

画像6

 検証方法は、
①=注文者に対するアンケート。客層ごとに集計。
②=Twitterを確認。"Social Insight"など便利なサイトも多くあります。
③=注文者に対するアンケート。客層ごとに集計。
④=注文者に対するアンケート。客層ごとに集計して割合を比較。比率の検定も。
 オペレーション大丈夫かどうか、ロスも含めてちゃんと儲かるかどうか、もちゃんとみましょう。そう、冒頭写真にかえりますが、この写真の商品だと、実際そこ(オペレーションとロス)が心配だったりします。


 皆様のコメントが励みになります。
 ぜひコメントをおねがいします!

※文頭の写真
 名古屋市車道 茶縁
 前から気になっていた店。平日の昼前にいったら、いい席ですわれた。休日は満席のイメージしかない。抹茶味、煎茶味の和洋菓子をいただいた。嫁と娘が名古屋にきたら連れてきたい店だな。ほうじ茶ラテ、ふんわりといい香り。砂糖の甘さに香ばしさがしっかりと乗ってきた。料理は塩味に味がのり、甘味は砂糖に香りがのる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?