おじさん スマートウォッチを買う その3

おはようございます。
先日自分の希望を書き出してあちこち調べたのですがいくつか気付いた点があります。先にそちらを書き留めます。

まずもともとスマートウオッチを使いたいと思ったきっかけのヤマレコマップを使いたいということですがいくつかの点で今回の選定基準にいれないほうがよいと考えました。端的にいえばバッテリー寿命や防水防塵性などを考えるとそれを満足しそうなウオッチは私がだせるコストを大きく上回るからです。また高いものもアプリを使うせいでバッテリー寿命の心配が残ります。スマホやヘッドライトやカメラのために携帯バッテリーを持ち歩いていますが、それ以上対象機器を増やしたくないし、事故などにあって長期ステイとなった際に時計がなくなるのは嫌だなと感じているためです。

ということで、最初候補にしていた
ware by Google が使えてヤマレコマップやGoogleマップができるウオッチのうち一番安い「フォッシルあるいはスカーゲンのGEN6」はバッテリー1日(口コミ)なのであきらめました。

今の候補は、
1.スマートバンド
 Huwai band8  my-bestの2024年2月ランキング1位でした。
    Xiaomi smartband  8    amazon2月1位 最近activeもでてるようです。
軽くてバッテリーも長持ち、ただ健康管理に特化している印象で、通話はなく、通知などのスマホとの連携が今一つの部分が報告されてるのが気がかりです。GPSはありません。

2.スマートウオッチ 
 まず今回は中国メーカーでも世界的に大手のところのものを考えました。
 Redmi watch3 active 2023年一番コスパが良いと書かれてました。
  安いのでお試しに買ってみるか?ですね。
    Redmi watch4    最新型 情報少なめ  HyperOSが魅力!?  
    Huwei Fit special edition バンドとウオッチの中間みたい。
  情報いっぱい。通話できないけど魅力的。

3.アップルウオッチクローン
  Youtubeではよく見てるのですがAmazonの評価がいまいちだったり、バッテリー寿命の実測値がわからなかったりして、カタログ値やそれをもとにしたYoutubeの話をそのまま受け止めるのは不安です。それはAmazonでいっぱい売れている名も無いウオッチの高評価もです。それは以前、中華製の製品を買ったときに高評価だと全額や大幅のリターンがあったからです。操作が複雑ですぐに初期不良がわかりにくそうなウオッチは信頼性が大事なのでおじさんとしては避けようと思いました。
もちろん中華製品を否定してるわけではありません。私が購入した携帯バッテリーやタブレットはものすごく活躍してくれてますから。

結論からいうと今のところ
通話ができて、通知も見やすそうで、画面のカスタマイズが容易で自動調光機能のあるRedmi watch4がいいかなと思ってます。寿命もAODで9〜11日くらいあるようですし。
ただまだグローバル版がでてすぐのようで価格もこなれてないし、日本での販売もはじまってません。そのせいか情報源も限られています。よく使いそうなLINEの受信返信の様子も今ひとつよくわかってないし、、

春節明けには発表があるかもとの話?期待?もあって3月中旬くらいまで情報収集しながら待ってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?