成長過程を楽しんでいこう

おはようございます!マーシーです!

 おはようございますということで、初めて朝から投稿します。自己啓発本の多くは、朝が最も脳が活発に働く時間であると発信していることから、私はどうなのだろうかと、半分実験みたいな形で文章を書いています。

 実は、今書いているこの文章は、何回も書いては消してを繰り返してできた文章です。軌道修正という意味ではなく、すべて書ききってから「今日はこんな内容を書きたいじゃない」と思い、書いた内容を全て消してしまうのです。作家やライターの方々はこのような試行錯誤を毎日繰り返しているのかと、頭が上がらない想いでいっぱいになりますが、一方で毎日書くからこそ手を進めることができるのではないかと考えています。

 例えば、私が書いているこの投稿が、何かのコンクールに出すための文章であったり、学会で発表するための文章であったりしたら、私はいつまで経っても文章を書くことができなかったと思います。これの良いところは、発信するツールを使いながら、私がその日考える不十分な内容を書くことが許されてるところだけでなく、今日書いているこの文章とは異なる考えが翌日思う浮かべば、それを書くことが許されるというところな気がしています。なんでもそうですが、文章ひとつにしたって、書いている人の想いや考えが100%表現されていることはあまりないように見受けられます。仮に100%表現したとしても、受け取る側が100%受け取ってくれるとは限りません。この毎日書くという行為は、一回では到底たどり着くことができないその100%に限りなく近づくことができる方法であるような気がしています。また、実は100%でなかったのは自分の文章力ではなく思考力だったと気づけるかもしれません。
そう考え始めると、私自身の未熟さを受け入れて文章を書くことができますし、回数が積み重なっていくことで能力や文章量が向上し、いざ本番の一回でそれまでとは比べ物にならないほどの良い文章が書けるようになっているかもしれません。体育会系として、あらためて練習の重要性に気づかされた時間でした。

今日は本当に書き綴った文章のため、文章構成がバラバラですが、この不十分さを受け入れて読んでいただきありがとうございます。もちろん文章を書く練習機会としても使っていますが、それでも今の私にとっては本番同然の気持ちで臨んでいますし、読んでいただける方がひとりでもいる限り、練習としてではなく自分の100%を伝えられるように精進していきます。
ご精読いただきありがとうございました。

マーシー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?