見出し画像

50代 それぞれの生き方考え方

久しぶりの女子会

先日、久しぶりに専門学校時代の友達に会いました。学生時代はみんな同じ夢を目指して頑張っていた仲です。
数年はみんなが同じ夢に向かってましたが結婚や出産、転職などがあり職種はバラバラです。しかし、コロナ禍前の数年間は年1から2回、どんな事があっても台風が直撃しても集まってた仲間で、みんなこの日の為に頑張って仕事したり子育てしたりしてきました。
それがこのコロナ禍の数年で少しずつ歯車が変わってしまったきたがします。
いつもなら全員参加の会だったけれど、6人中、2人が欠席。出席した4人の内、1人は当日まで予定がたたず、、、日程が決まるまでは早く会える日が来る事を皆んなが願っている様子だったのにな。。
このコロナ禍の会わない期間の間に親の死やパートナーの死、コロナで自身の会社の仕事がなくなり会社の休業、転職。私もバセドウ病の発覚、退職、子供の受験。
50代、人生や価値観が少しずつ変わってきた結果なのかも。
グループLINEでのやり取りは月1ぐらいでたわいも無い事をやり取りしてはいたのですが、その内、1人がちょっと陰謀論的な考え方をするようになって、私はそれについていけず、、、正直、私も乗り気では無くなっていました。
まあ、会えば今まで通り楽しいんですけどね^_^

悔しいけど、今のアラ50既婚者はパートナー次第で大きく生き方が変わる世代なんじゃ無いかなって最近感じます。自分1人ではどうしようもできない事もたくさんあります。結婚してたら旦那、子供だけでは無く義両親。もちろん自分の親の事。
ただでさえ専業主婦とバリキャリの独身女性やシングルマザーと生き方も多種多様。若い方はあたりまえの様に結婚、子育て、仕事をこなしてるけど、私たちが若かった頃は結婚か仕事か選ぶ時代だったんですよね、、、
パート先でも、様々な50代であろう女性を見かけます、化粧気も無く疲れた顔の人もいれば、まだまだパワーがありそうな元気いっぱいの明るい方。いわゆる美魔女?とても華やかにされた方、シンプルだけど上質な服装、品のある振る舞いの方。元々の性格や生まれ育った環境によるものもあるけれど、、、仕事続けていたら、お金持ちの人と結婚してたらどうだったかなぁって思ってしまいます。
でもね、そんなタラレバ言ってもしょうがない。
今、1番最適な方法で自分を活かすしか無いんですよね。本当にやりたい事があるのなら今から起業したって良いし、時間と実力があるのなら独身時代と同じように今からキャリア築いても良い。
不器用な私は家族優先、体調優先で今のパートがちょうど良い。まぁ、実力も無いしね(^^;;
他人は意外と見てます。見た目も行動も。
から元気でも良いから見栄っ張りでも良いから顔を上げて笑顔と思いやりで過ごしたいものです。
時々ギスギスしたり疲れきっちゃう事もあるけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?