都立大法学部の履修とか(※2022年度版)


・2022年入学(現在2年生)

はじめに

法学部の時間割はほぼ固定なので、別に焦ることはない。
最初の説明会でもらった時間割通りにするのがよい。カスタム可能な単位について以下に書いていく。
ちなみに筆者の時間割はコレである↓


1年前期時間割
1年後期時間割

第二言語

せっかくだし取ったほうがいい。
中国語はいいぞ。”走”って書いて歩くという意味だったりするが、だいたい漢字がわかるのでよい。発音はクソデカボイスと勢いで乗り切ればいける。
BiliBiliのコメントも何となく読めるようになるし、支部の中国語マンガも雰囲気が分かるようになる。まあ、Hoyoverse好きは義務だと思う。
先生ガチャの星5排出率がエグイ低いらしいが、隣の芝生も見なけりゃ青く見えないので、こんなもんだと諦めた方が吉。
他の言語は、先生の評判的にも教科書のレベル的にもいい話を聞かない。
とりあえずK-pop好きやヘタリアに推し領がある人以外は中国語がよい。
法学部ならフランスかドイツといわれるが、ぶっちゃけガチで法学にのめり込まない限り役に立たんので無視でよい。

第三言語について。余裕が無いので取らない方がいい。
2年にあがってから取ろう。
筆者はヘタリアのトマト一味推しだが、スペイン語しか選択肢がない上、金曜の7限というクソ時間割だったのでやめた。
(2年にあがってイタリア語を取ったが、難しくて死んでいる)

必修科目

テストどんな感じだったか、どう講義を受ければ効率が良いか書く。
あとレジュメ印刷するか、iPad推奨かどうかも書く。

刑法一部(☆)

iPad推奨(多いし全部レジュメに書いてあるので)
テストはケース全部覚えればよい。
罪状と条文、構成要件はマストで覚えておく。知り合いを見ていると、これしか書かなくても単位はもらえるらしい。が、その罪状が適用されるラインについて等、色々な説が紹介されるので、通説ともうひとつ別の説まで覚えておこう。
保育園の井戸から大腸菌検出されたことについて園長の結果回避義務はあるか。予見可能性はあったか。業務上過失致死にあたるか?とか
4つのケースから2つ選んで書く

民法一部(作)

ノートしか勝たん。(6ページくらい義務で書かされる)
教科書使わなかった(使え)
1回でも小テストを落とすと単位もらえないので死ぬ気でやるべし。
みんなこれでタイピングが早くなる。法学用語は予測変換にあらかじめ入れておくと楽。テストは小テストと違って判例がドバっと出されるので、覚えておこう。判例の数が少ないので身構えなくてもよい。
最後に選択問題として、間違えるとヤバイ問題が出るが、小テストやってれば大丈夫である。

憲法一部(木)

ノートしか勝たん(レジュメとか無い)
判例を覚えよう。とにかくこれに尽きる。
前期は判例に触れないが、後期の判例解説が聞き取れなくなるのできちんとノートを取るべし。刑法と違って、事件名のみ記載されたテストなので、事件名までセットで覚えるのがよい。
たまにリアルタイムの裁判について解説タイムが入る。これがおもしろい。気になる裁判の判決が出た週は、潜ってみるのも楽しい。

情報リテラシー

まあ、がんばれ。クラスにひとりはできるやつがいるから、そいつにたかれ。Excel触ったことが無いやつは死ぬ。

基礎ゼミ

選んだところによるのでなんともいえんが、「理系にはなぜ女性が少ないのか」は文系学生がちやほやされるのでやりやすかった。理系の友達もできる。ばちぼこにプレゼンなので、別におすすめはしない。


法学推奨科目

どれが推奨科目だったが忘れたが、法学系を箇条書きにしてみる。
・日本国憲法(山)……iPad推奨(多い)
 とりあえずレジュメ読め。さすれば単位を得ん。
筆者の年はレポートだったが、コロナの例外だったそう。記述式なら語句の説明とかを書くタイプのテストだと思う。
・刑事法入門(山)……iPad推奨(全部レジュメに書いてある)
 落としたので語れない。講義もレジュメも分かりやすいから、取れるはずだが(?)落としてるやつも結構いるので油断すな。
・法学入門(篠)……iPad推奨(多い)
 レポートがんばれ。これも結構落としてるやつがいるけど、習ったことそのまま書けば単位はくれる。とりあえず授業は受けた方がいい。レジュメが細かいので後から読もうとすると目から血が出る(戒め)
・現代政治入門(佐)……ノート。
 本を買えと言われる。筆者は結構おもしろいと思って電車で読んでたくらいだが、苦手な人はとことん苦手だと思う。本をパラ見して行けそうだったら取るとよい。(本とは別に追加で20ページくらい資料を読まされる)
テストは
1⃣闘議民主主義、凍結仮設、歴史の終わり、くじ引き投票、投票コストについて140字ずつ説明する。
2⃣妊娠を報告した女性議員の生き辛さについての記事を読み、合理的選択論の立場と反対の立場から論じる。
3⃣100年前の政治学講義の目次を見て、思ったこと(国家元首とか植民とかを、帝国主義とかに絡めて書くといいかも)

・(後期)政治学
 なぜか単位もらえた。範囲が膨大なので、法律学取るやつは諦めていいぞ
直感主義とか自然状態とかについて説明を求められる。
1⃣投票のパラドックス、幹部政党、直観主義から2つ選んで説明
2⃣ホッブズの自然状態、エスピンの3類型のどちらか選んで説明
3⃣60~70年代の価値観の変動とリンクさせて民主主義について書け

・(後期)政治理論入門
 ノートちゃんと取っとけ。現代政治入門の知識があれば楽。
記憶がマジでないが、良い成績をもらえた結果だけが残っている。
・(後期)情報社会と法
 法学入門と書くこと変わらん。内容が情報法になるだけ
 

その他

空きコマとかにぶちこむのがよい。
民法が火4限だったので、その日の2と3にぶち込んだ。

・西洋の歴史と社会~なんちゃら(高)
 毎年担当と講義内容が変わるらしい。この年はローマだった。
筆者はローマ属性を付与されているので迷わず選んだが、どんどん人が減っていったくらい興味がなければ苦痛だと思う。
テストは90分ローマについて書くだけ。愛があれば書けるので心配しなくてよい。とあるネロちゃま推しは昼休みに突入してもまだ書いてた。それを良しとする先生もまたローマなのである。

ローマはきらびやかなだけじゃない(ノートより)

・社会学A文(丹)
 社会学はおもしろいから取った方がいい。話がおもしろかった。
とにかくおもしろかったことは覚えているが、習ったことはすべて忘れた。

・(後期)社会学B文
授業ちゃんと聞けば余裕。Aとはそこまで被ってなかった。テストは選択式。テスト後その場で採点方式だった。基準はわからんが半分間違ってた知り合いも単位もらえたらしい。

・(後期)心理学概論
 みんなが期待しているであろう心理学ではない。けど、おもしろい。
おもしろいが、テストはガチ暗記系。
ステレオタイプを顕在的~と潜在的~に分けて、IATという名前の実験をやって解釈過程について考えたりする(うろ覚え)難しい単語を使ってるだけで、よく考えたら単純な内容なので身構えなくてよい(うろ覚え)

こんな感じ。これはレポート課題で書いたやつ

・(後期)哲学B
 とりあえず取れ。先着順に勝て。
生命倫理の話がおもしろい。コメントで大喜利しろ。場を盛り上げろ。

民事法入門取った方がいいらしいけど、全休つくりたかったので取りませんでした。取らなくても今のところ元気に生きています。

おわりに

戒めを兼ねて色々と書く。
・長期休みは思い切り遊ぶとよい。
・海の家バイトおもしろかった
・免許は取った方がいい
・簿記とかTOEICの勉強もしとくのがよい
・思い切ってピアスを開けると、金属アレルギー対応のものでも発症するので気を付けるべし。酸化亜鉛入りの日焼け止めが塗れなくなって困るぞ
・DQとかポケモンとかシリーズ全部制覇すると楽しいぞ

よい大学生ライフを。
2年終わったら2年の履修についても書くつもりでいます。
質問あったらコメントください。

追記:2年次の記事も公開しました。ぜひ参考にしてください(2024.3.11)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?