見出し画像

マイ リトル ファーム 結果は出てなくても前には進んでいる♪

こんにちは  チエです。

根が繋がり始めた気がする
竹のように、根を張りがんばり、支え合う仲間、竹仲間が増えた気がするのです。


プロジェクト 
キウイフルーツの棚作り
去年の冬、キウイフルーツの収穫が終わった頃、枝の整理をした

夫が植えたキウイフルーツなのだけど、手入れはしてなくて
棚もなかった。

実のなることもなく、地上に這うように植えられていた。


キウイフルーツはこんな風じゃない!と勝手に立ち上がるようにし、枝を伸ばしていた

棚を作りたいけど分からない
高い材料も掛けたくない


去年はたくさんの実を付けてくれた。枝も大きく広がり少し整理をしたのが去年の冬

今年はたくさんの花が咲いた

モジヤモジヤの枝

棚を作ろう。
わたしは、畑仲間に
みなで持ち上げたいので手伝って欲しいと、呟いた

材料も用意して
少し作り始めていたら


畑仲間のチカちゃんが
キウイフルーツの棚の廃材を貰ってきてくれた。作れなくなったからやめたので
棚の材料を捨てるからと、そんな人からたくさんのイボ竹を貰ってきてくれた

捨てる人もあれば
有り難く拾う人もここに居る


願えば叶う
そんな話はよく聞く。
実際に天から降ってきたようだ

おかげさまで棚が出来ました
手伝って貰い、グイッと持ち上げ
なんとか棚に枝を乗せられた。

たくさんの実が付いているので、枝を切るのをやめて、実りを待つことにする

枝切りをしたせいかたくさん実を付けている

まだ結果は出てないけど
確実に何歩か前に進んだと感謝してる。棚は未完成だけど
形にはなった

キウイフルーツにも陽が当たり
喜んでいると思う。きっと
実をならせてくれると思う。

たぶん、うまくいく!
こんな季節に痛めつけてゴメンね
そんな気持ち。


棚を作り少し無理だけど乗せた

プロジェクト 2
ふきの移動作戦

草刈り機で雑草を切った



チガヤという雑草が増えて
ふきも取り出して、チガヤを整理をしないと飲み込まれてしまう

はじめの頃は、セイタカアワダチソウが一面に生えていた
随分減ってきたけれど
背の高い雑草から、背の低い雑草に変わってきた。


チガヤは少し厄介もの
敵とは思いたくないなんて生ぬるいことは言ってられない。
フキの所にはあまり手を掛けずに来た。自然に育つからと気を抜いたせいもある

誰もが好きなフキなので
少し優しく保護して避難させてあげる計画


少し前に移動したフキ

自然農の先輩方は、
持ち込まないと言うのが基本
農薬も、肥料も、資材も
自然のままであるがままで育てているらしい。

最近は資材の持ち込みをたくさんしている
少し助けてもらっている

少しずつ畑仲間も増え
チカちゃんの友だちの美容師さん
シルバー仲間の西○さん
おひとり様仲間のお姉ちゃん

いろんな人が参戦してくれ、少しずつ前に進みだした気がしてます

有り難く感謝です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?