見出し画像

密植栽培の最近、不出来が気になる。

こんにちは チエです。

今年初めて、密植栽培に挑戦してます。自然農を家庭菜園ではじめて、3年は過ぎました。

まだまだ、下手くそで
本当に、難しいなと、ため息交じりです。作りやすい物と、その土地に合わない物とがあるのも、まだ分かってない。


この畑の持ち主の人の話だと、

ナスとサトイモを、ここの持ち主のおじさんは作っていたという。
私は、混植、密植、とにかくいろんな野菜をたくさん作っている。出来にくい物もあるんでしょうね。

ダイコン、ニンジン、タマネギは、去年は不作でした
ジャガイモ、ニンニク、らっきょうは、、放置でも出来るから嬉しい。

葉物がうまく出来ない。
出来るけど、虫が来たり、育たなかったり、工夫の余地あり。

中でも、ハクサイを頑張ったのに、形が残るのが少ない。見当たらない。残念です。

小松菜、青梗菜、ほうれん草はこれから勉強します。

レタス、リーフレタス、などは出来ますね。コンパニオンプランツとして活用して助かってる。


ハクサイはどこへ行った?
キャベツ、ブロッコリーの列

あくまでも、家庭菜園なので多種類を作りたいのです。
そのうち、考えます。
いつものあのおじさんが言う、
こんなにたくさん作ってどうする?とは、

多種類の事かもしれない。

農家さんの家庭菜園とは、違うのでしょうね。農家さんは種類が少ないかもしれない。

素人だけど、少しずつ、増やしていこう!昨日は、癌を患ってるこに送った。愛の押し売り、新鮮野菜の押し売り、無農薬野菜と果物のパワーの押し売り 
いつも私は、元気貰ってるから、お返しです。

ここで私がやり始めた頃、
雑木と、雑草に何か活用は出来ないかと思い作った物。

ちょっと、気に入ってます。

雑木で柵を作った
囲いに中に雑草を投入
まだまだ草がいっぱい

今日は、ゾロ目の日と、みんなが教えてくれてる。ありがたや。 
新しく気持ち取り入れてスタートします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?