見出し画像

イタチがいた。

こんにちは  チエです。

こんな生き物がいた!
結構、スラリとして、綺麗な動物、生き物がいた。

思わず、ナニコレ?
家の畑から、道路を隔てて、反対側の田んぼに移動中の生き物。


イタチとはなに?

何でも食べる
民家にも住み着き、家の中の物を何でも食べる
あらそうなの?

お困りの動物なのですね。

畑に住み着いて、きっと野菜を食べてるのかな?この先、何か食べて暮らすのでしょうか?


イタチごっこと言われてますが

語源にあると言うことは、手強い相手なの?
イタチごっことは、同じ事を繰り返していく、追い出しても、追い出しても繰り返しやってくるのかもしれない生き物。

その昔、益獣として日本に来た!

畑にいる、モグラ、ネズミ、ミミズ、その他の動物を食べてくれる益獣として放されていたようです。

今は、日本のどこにでもいっぱい生息して、お困り動物の一つとなり、害獣扱いとなっているようです。

害獣になるのかな?

畑にはたくさんの生き物が生息していると思うのです。
いろんな生き物が共生して行けたら良いのですが、私の大事なスイカは食べないでね!お願いします。

少し、遅かったけれどスイカを植えたのです。去年は、少し日陰で水はけの余り良くないところに育てました。

適材適所が分かれば良いのですが、まだまだ経験補足で今年は、水はけの良い、日当たりの良い所を選び植えたスイカ。
今、たくさんなってます!

お願いします。イタチさん食べないでね。イタチを見て、カラスよりもイタチが気になります。

天敵としては、わしのような鳥だそうです。

カラスでは、戦いは難しいですか?自然界は、いつも戦場?


畝には、トンネルがあちこちに通ってます。と言うことは、モグラもネズミも生息し、ミミズもクモも住んでいて、みんな共生して暮らしている。

生き物がいて、微生物がいて、土が豊かになり、有り難くも、野菜が作れる。

と考えると、
イタチがいても良いことにします。だけど、スイカはやめてね!
カラスのように頭が良くて、私の願いを聞いてくれますように。


自然農法で、農薬も使わずに野菜を作ると言うことはあるあるです。
このように、イタチが住めるところになっている所で家庭菜園をしています。

イタチさん、モグラ、ネズミを適当に捕獲してね。お願いします。


貴方は益獣ですから。

畑にイタチがいても良いことに、許すと少しでも思えた人、スキしてみて

珍しい物見た。

読んでいただきありがとうごさいます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?