見出し画像

中学受験 日々の語句 第7回

「日々の語句」は、小学生以上のための「言葉の力を養成」するのが目的の演習です。
小学生は成長途中ですので、それを促すのに様々な実地体験、読書体験などが必要です。
「日々の語句」は、語句の体験です。
和語中心(たまに漢語)の問題集です。「成句」という言い方はしませんが、そのような使い方をするものも入れています。語彙に学年は関係ありません。
お子さんには、音読して耳からも入れる訓練をしてください。
5回分をひとまとめにしてPDFでダウンロードできるようにします。


今回は「畳語じょうご」とよばれる言葉です。入試でも公開テストでもよく見かけるようになりました。

問題七
①彼の成功のかげには〔 〕ならぬ努力があった。
②明日までに詳細なレポート提出をと言われて〔 〕困った。
③電車が遅れてしまって果たして飛行機に間に合うのかと〔 〕した。
④木々も色づき朝夕もひんやりとして〔 〕秋になった。
⑤初対面の人を相手にあんな〔 〕した言い方をするなんてどうかしている。
⑥浴びせられた悪口に彼は全身を〔 〕と震わせて怒りを表した。
⑦せっかくのチャンスなのに〔 〕手を出さないなんて……。
語群】
アめっきり   イほとほと   ウなみなみ   エわなわな
オみすみす   カやきもき   キずけずけ









アめっきり :立って事態が変化したする様子
イほとほと :苦しい事態がおきて困惑・うんざりした様子
ウなみなみ :水や酒などが入れ物いっぱいになってあふれそうな様子
エわなわな :寒さや怒り、恐怖で体が震えている様子
オみすみす :目に見えていながら
カやきもき :気をもんで、イライラする様子
キずけずけ :遠慮なく露骨に強くものを言う様子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?