文学少女倶楽部Ⅱ ~放課後リピート~に参加して

はじめに

2022/5/7,8 に開催された、ほっちゃんのライブツアー東京公演に参加してきました!月並みな言葉ですが、今回のライブも本当に良いライブでしたね。正直、参加前は「またライブ形式かぁ…… 冒険に行きたいなあ……」と思っていました。しかし、実際参加してみると、前回のライブよりも冒険に近くて、ライブで美味しく見せるところを見せる感じになっているのが、すごくよい演出になっていると感じたライブでした。

今回の感想では、演出についてはあまり書きませんが、ステージ上の衣装・舞台装置の変化がストーリーと絡んでくるのは、冒険風味があっていいですね。今回は、コロナ禍ということもあって、ライブのストーリーにお客さんが絡む形ではなかったので、早くコロナが終わって、冒険に参加できる日が来るのを心待ちにしています。

セトリについて

セトリはこんな感じ

M1.月とカエル
M2.光の海へ

M3.ラブアテンション
M4.恋する天気図
M5.Wake Up
M6.半永久的に愛してよ♡

M7.Days
M8.笑顔の連鎖
M9.キラリ☆宝物
M10.try again

M11.TheWorld'sEnd
M12.ヒカリ
M13.チャイム
M14.虹が架かるまでの話

M15.ALL MY LOVE
M16.Adieu
M17.心晴れて 夜も明けて
M18.YAHHO!!

M19.CHILDISHLOVEWORLD
M20.スタートライン

EN1.翼(愛知・東京1)/I wish(大阪・東京2)
EN2.Merry Merrily
EN3.Happy happy*rice shower

セトリが神。ぶっちゃけ、前回のライブだと最序盤にヒカリを歌ったりで、全体の流れで盛り上がる前にテンション上げる曲が来たり、かなり戸惑いのある感じだったが、今回のセトリはマジでやばい。順番的に盛り上がれるように構成されているし、ダレる箇所がない。序盤・中盤・終盤に隙が全くない。しかも、古参も新参もかなり楽しめる曲選になっているのもニクイ。

個人的には、清竜人作曲の「半永久的に愛してよ♡」「The♡World's♡End」が生で聞けたのが一番やばかった。この2曲は、集会などでも歌われたことがあるが、実はオケ音源との音量の調整がかなり難しい曲だと思っている。今までのようにオケ音源で歌うと、コーラスのオケ音源のバランス調整がうまくいかず、結構音が割れてしまっていた。ある意味、生歌で完全版は聞けていない曲と言ってもいいかもしれない。本当にうまくサンプリングしてくださって、キーボードのフッキーさんには感謝しかありません。また生音で聞けるのはいつになるのかなぁ。。。ヴァイオリンも、ベースもピアノが本当に生音だと映えるので、もう一度、どこかで生音で聞きたいよ!

それから、セトリの締めに「スタートライン」を持ってきたのは天才としか思えない。ストーリーとのシンクロ率が120%という感じ。今回のストーリーは、ほっちゃんがタイムスリップを繰り返して学園祭のライブを何回か行う設定になっている。最後には、友達の一言でループをやらなくてもいいのか、ということに気づいてループから抜け出すのだが、そこを抜け出すライブの最後に歌うのが「スタートライン」になっている。このラスト本当に良かった。ストーリーとリンクして「ああ、今回もいい旅をしたなあ」と思わせるなんて!これぞまさしく冒険のエンディングじゃないか!

とれとれで、「なんか、いまのところ、浅野さんの曲セトリにないんだよね」と言っていたほっちゃんだったけど、入れて大正解じゃん!!(最初に入れなかった三島さんと林Zさん!なんでだ!毎回、大川さん✕あさのさんの楽曲は1曲入れてくれ!)

アンコールはストーリーとは関わりはないけど、これはこれで、劇団ほりえへのメッセージなのかなと思える選曲だった。 

コロナの中で辛いことがあったかもしれないけど、それでもくじけないで頑張っていこうよ。辛いことがあっても、またこのことを思い出して頑張ろうよ。I wish にはそんな風に言われている気がした。その後にMerry Merrilyで「輝く未来がきっと待ってる」と言われてしまった。こんなことを言われては、次の冒険が来るまで、僕はまだ当分死ねなさそうだ笑。

おわりに

次回のライブはどんな形になるんだろう。映像化はするのだろうか。もし可能なら、生演奏&冒険という、最高の形式でライブをしてほしいなあ。いつになっても構わないけど、次回も絶対に参加したい!「輝く未来がきっと待ってる」からきっと次回も今回を超える最高のライブになるはずだよね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?