マガジンのカバー画像

ジョリオのカフェ道

325
ステキカフェを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

無印良品の高級カフェバー【ATELIER MUJI GINZA Salon】@銀座

無印良品と言えば、シンプルで長く使えるものがリーズナブルに手に入る店というイメージだが、驚きの銀座価格のカフェバーが【無印良品 銀座】6階にある。 銀座店は店舗面積が世界最大規模ということもあり、どのフロアも多くの人で賑わっているのだが、今まで5階までは行くことがあっても、その上に足を運ぶことはなかった。 と言うのも、6階はホテルやギャラリーなどのあるエリアなので、買い物目的の場合、わざわざ足を運ぶ理由もなかったのだが、この日、なんとなく6階まで上がってみた。 全体的に

とろける洋梨とコーヒー【CAFE FACON BASE Tokyo.】@池尻大橋

目黒川沿いに建つSTARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYOそばに店を構えるスペシャルティコーヒー専門店【CAFE FACON BASE Tokyo.(カフェ ファソン ベーストウキョウ)】。 手前はケーキを販売していて、奥がカフェとなっている。 カフェ入口には焙煎機が置かれている。 店名にピンと来ていなかったのだが、こちらの店、代官山にある【ROASTER ATELIER(ロースターアトリエ)】と同系列だったようだ。 縦長の店内は外観から想像す

ニョクマムに誘われ【バインミーバーバー】@中目黒

中目黒駅そば、目黒銀座商店街に店を構える【Bánh mì Bà Ba(バインミーバーバー)】。 この日のランチはまったくもってアジアン気分ではなかったのだが、店から漂うニョクマム(ベトナムの魚醬)の香りに誘われ、立ち寄ることに。 メニューを見ると、いろいろな種類のバインミーの他、フォーも3種あり。 券売機で食券購入。 厨房メインの小さな店舗だが、イートイン用のテーブルあり。 333(バーバーバー):500円 希望すればカップも出してくれる。 バインミーバーバー:7

迷ったら自家製ローストビーフサンド【カフェ フロインドリーブ】@新神戸/兵庫

新神戸と三ノ宮のほぼ中間あたりの裏道に店を構える【FREUNDLIEB(フロインドリーブ)】。 教会をリノベした、神戸を代表するスイーツの一軒。 1929年(昭和4年)に建てられたヴォーリズ建築の教会で、その中にカフェがあり、休日ともなると待ち客も多い人気店。 カフェは2階にあるのだが、階段や別室に椅子が用意されている。 また1階部分はショップになっていて、パンや焼き菓子などを販売している。 2階のカフェはミサなどが行われた部屋をリノベしており、白い壁と高い天井、窓から

実直さを感じる【クニマコーヒー】@目黒油面

東急東横線祐天寺と東急目黒線不動駅前のちょうど真ん中あたり、油面地蔵通り商店街に店を構える【KUNIMA COFFEE(クニマコーヒー)】。 こじんまりとした白と淡いブルーを基調としたナチュラルテイストの店舗。 クッションはORPHIE(オルフィ)というインテリアショップの製品で、販売もしているようだ。 商店街と言っても、車一台通れるぐらいの道幅で、あまり車も通らないので、どこかの~んびりとした雰囲気がある。 メニューを見ると、自家焙煎したシングルオリジンの豆が5種あり

小布施堂のモンブラン【かふぇ&バー ぺしゃわーる】@日本橋

東京駅から日本橋高島屋へ抜けるさくら通り沿いに店を構える【かふぇ&バー ぺしゃわーる】。 小布施堂のモンブランが食べられるようなので、ちょっと立ち寄ってみた。 カフェタイムは17時半ラストオーダーとなるようだ。 店は地下にあり、その日入荷しているモンブランの数と残数がホワイトボードに記されているので、店に入って、モンブランが売切れだった!ということはない。 横長の店内は入ってすぐにカウンターがあり、左右にテーブル席がある。 小布施堂モンブラン抹茶セット:1550円

目の覚めるエスプレッソ【サイドウォークスタンド】@中目黒

中目黒の目黒川沿いにある【SIDE WALK STAND(サイドウォークスタンド)】。 エスプレッソコーヒーとクラフトビールをウリにしている。 こちらの店、自家焙煎をしており、豆の販売もしているが、コーヒーメニューはエスプレッソベースがメインとなっている。 1階や店の外に飲めるスペースはあるが、2階も利用できる。 と言ってもそんなに席数は確保されていない。 オーツミルクラテ(HOT):650円 モカ(HOT):650円 オーツミルクラテはオーツミルクのほんのりとした

オシャレだけど素朴【ヒグマドーナッツ×コーヒーライツ】@表参道

表参道の住宅街に店を構える【HIGUMA Doughnuts & Coffee Wrights(ヒグマドーナッツ×コーヒーライツ)】。 こちらの建物がある一角はかつて違法建築だったものを再生したとのこと。 1階の床が取り外されていて、かつ、3方がガラス張りで、緑も目に入るので非常に解放感がある。 注文カウンターの脇ではドーナツを揚げていて、揚げたてアツアツではないが、出来たてのドーナツを食べることができる。 ドーナツメニューはレギュラーメニューが5種と季節のメニューが

幻のドリンク【ストリーマーコーヒーカンパニー】@麻布十番

麻布十番商店街で一際目を惹く古民家のカフェ【STREAMER COFFEE COMPANY(ストリーマーコーヒーカンパニー)】。 中に入ると、バーンとカウンターが目に飛び込んでくるが、 かつて、ここで店を構えていた【饂飩くろさわ】の居抜きのようだ。 カフェのスタイルに変わってはいるけれど、 当時の趣も残っている。 ストリーマーコーヒーと言えばなラテなどレギュラーメニューもあるが、麻布十番限定のメニューもあり。 今年の夏、何を注文したか定かではないが、2層に分かれた