マガジンのカバー画像

ジョリオのカフェ道

325
ステキカフェを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

マーサービスの生キャラメルシフォンケーキが食べられる【マーサーカフェ】@恵比寿

久しぶりに【MERCER bis(マーサービス)】の生キャラメルシフォンケーキが食べたくなり、恵比寿の店舗へ向かうと、カフェスペースがなくなりケーキショップとファクトリーの形態に変わっていた。 その代わり、並びにある【MERCER CAFE(マーサーカフェ)】で食べられる、という案内があったので、そちらへ流れる。 店内は照明落とし気味でサロン風。 尚、生キャラメルシフォンケーキのみの注文は15時以降可。 生キャラメルシフォンケーキ:750円 生クリームに生キャラメル

優雅に休日モーニング【ブレッド&タパス 沢村】@広尾

外苑西通り沿い、広尾駅から徒歩5分ほどの場所にある【ブレッド&タパス 沢村 広尾(サワムラ ヒロオ)】の2階レストランで休日モーニングを楽しむ。 2階は黒を基調としたシックな造り。 10時までのモーニングメニューはスペシャルセットの他、ホットドッグ、トースト、ベーコンエッグ、フレンチトーストのセットが用意されている。 これらは単品注文も可。 セットのドリンクはコーヒー、紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュースの中から選ぶことができる。 沢村スペシャルモーニング

カフェ飯的フレンチ【リュ・ファヴァー】@恵比寿

恵比寿のくすのき通り沿いに建つ、かわいらしい雰囲気が目を引く【Rue Favart(リュ・ファヴァー)】。 1階はケーキなどを販売するショップだが、2階、3階はペット連れ可のカフェレストラン。 今回は2階席へと案内される。 生ビール(ヱビス):550円 ヱビスビール記念館のすぐそばにあるだけあって、ビールの注ぎ方はすばらしい。第三の層ができている。 2900円と3900円のコースも用意されているが、今回はアラカルトメニューより注文する。 明石鯛のカルパッチョ マン

猫とお茶の癒し空間【だんで茶屋】@代々木八幡

代々木八幡宮の境内にある鳥居の脇にポツンと置かれた看板が目に留まる。 【養生茶とおやつの店 Dan de CHAYA(だんで茶屋)】 こんなところに茶屋なんかあったっけ? 吸い込まれるように、矢印に沿って進んでみる。 店に近づくと、急にリゾート的な風景となり、隠れ家を見つけたようで、ちょっとワクワクしてくる。 看板がなければ、オシャレな家だね~と言って通り過ぎてしまいそうな外観。 玄関でスリッパに履き替えて階段を上がると、カウンター席の前で一匹の猫が横たわっている。

台湾屋台飯【押競満寿】@代々木八幡

店内だけど台湾の屋台の雰囲気が楽しめる 【押競満寿(おしくらまんじゅ)】。 レトロな炊飯器と小皿が並ぶショーケースが屋台感を高めると同時に白いタイルがローカルの食堂の雰囲気を漂わせる。 店内は通りに面したカウンター席と、 中央にコの字型のカウンタ―席、奥にテーブル席エリアがある。 お食事メニューということで、朝9時~昼14時までは台湾朝食の定番の豆乳スープや台湾粥、ルーロー飯を中心としたメニュー構成となっている。 セットにすると小皿のおかずがランダムで3種類乗って出

お茶もできる【カミサリー日本橋】@小伝馬町

日本橋小伝馬町にオープンしたオシャレなフードコート【COMMISSARY NIHONBASHI(カミサリーニホンバシ)】。 【OurCraft(アワークラフト)】のクラフトビールと【PIZZA SLICE(ピザスライス)】のミックスピザ、【KITADE TACOS(キタデタコス)】のミートタコスでちょい飲みを楽しんだ後は(記事こちら)、【chigaya bakery(チガヤベーカリー)】のドーナツで〆る。 閉店に近い時間ということもあり、ショーケースはさみしい状態ではあっ

ちょい飲みできる【カミサリー日本橋】@小伝馬町

日本橋小伝馬町にオープンした【COMMISSARY NIHONBASHI (カミサリー日本橋)】。 小伝馬町という場所にしてはちょっと異色なオシャレな外観。 ビールタンクもあったりする。 通りに面してカフェスペースのようなものが見えたので、ちょっと気になり入ってみた。 横長の店内はクラフトビール、タコス、ピザ、ドーナツ、コーヒースタンドが店を構え、フードコートスタイルになっている。 ちなみに支払いは全店キャッシュレス。 クラフトビールを販売している【OurCraft(ア

寅年とらやでトラ模様【虎屋菓寮】@赤坂

赤坂、豊川稲荷の向かいに建つ【とらや赤坂店】。 まるで美術館のような佇まいのこちらの店舗は地下に和菓子文化を学べるギャラリーがあり、 2階に物販。 3階は天井高く、一面大きくガラス張りの【虎屋菓寮】がある。 今回、おやつタイムには少し遅い時間に訪れたため、限定商品など食べたいと思っていた生菓子がことごとく売切れ。 仕方なく、というわけではないけれど、屋号の虎にちなんだという赤坂店限定の特製羊羹にする。 特製羊羹 千里の風 抹茶グラッセ付き:1430円 虎模様の羊

イイカンジの【呑める喫茶店 イイジカン】@麹町

麹町駅と半蔵門駅の中間あたりに店を構える【呑める喫茶店 イイジカン】。 こじんまりとした店舗はどこか手作り感のある雰囲気。 テーブル席が数卓と、店突き当りにカウンター席。 BGMは昭和アイドル的なものが流れている。 先に注文と支払いを済ませる。 コーヒー豆は3種類あり、ラテとアメリカーノは蔵前のLUCENT COFFEEの浅煎り豆、ハンドドリップは香川のFLAT COFFEE GARRAGEの中深煎り豆と岩手の111coffeeの深煎り豆が用意されている。 ハンド

素材の良さを感じるパン【No.4】 @麹町

麹町にあるカフェでもベーカリーでもレストランでもない、7つの「ハンドクラフト」を結集したという【No4(ナンバーフォー)】。休日のランチタイムは行列ができる人気店(ランチ記事こちら)。 店内入ってすぐのショーケースには焼き立ての、見るからにおいしそうなパンが並んでおり、追加注文することに。 デザート代わりに(?)3種のパンを食べることに。 パン オ ショコラ:300円 4種の北海道小麦を使い、醗酵カルピスバターを12層に織り込んだというパンオショコラは、手にすると、フ

ゆったりと寛げる【エルム グリーン コーヒー】@神楽坂

神楽坂のとある路地に店を構える【elm green coffee(エルム グリーン コーヒー)】。 古民家というよりかは、単に昭和に建てられた一軒家をリノベしているのだが、窓際に花が飾られ、なんともかわいらしい雰囲気。 店内満席のため外で待つと伝えると、ヒーターをつけてくれ、なんとも嬉しい心遣い。 タイミングよく、さほど待たずして店内へと案内される。 注文は一階にて。先払いとなる。 ドリップコーヒーはケニヤとルワンダ、そしてブレンドがある。 ドリンク以外には古釜で炊

何気に穴場【カフェ ル・ポミエ】@麻布十番

麻布十番にある人気パティスリー【Le Pommier(ル・ポミエ)】。こちらはフランス、ノルマンディ出身のパティスリーのお店。 こちらの2階にカフェがオープンしていたので、寄ってみた。 店内は実にシンプル。カフェと言うよりは、イートインスペースという感じ。 ケーキはメニューに記載されている14種類以外に2種類用意があると説明をうける。 注文すると、スタッフが1階のパティスリーにケーキを取りに行っているようであった。 ちなみに平日は平日限定ケーキセット(ケーキは店指定