マガジンのカバー画像

ジョリオのカフェ道

325
ステキカフェを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

支援活動に自然と参加できる【imperfect表参道】@表参道

表参道ヒルズ、同潤館の1階に店を構える【ウェルフードマーケット&カフェimperfect表参道(インパーフェクトおもてさんどう)】。 建物に向かって左手側には白木をベースにした明るいカフェスペースがあり、アイスクリームやチョコレートなどを販売。 向かて右手側はコーヒーなどドリンクやコーヒー豆などを販売している。 ドリンクを販売しているエリアはこじんまりとしており、4人ほど座れるベンチがあるので、今回はこちらを利用。 クールでスタイリッシュな店内ではあるものの、コーヒー

アートなケーキプレート【ブボバルセロナ】@表参道

ガラス張りで、まるでブティックのような建物が目を惹く、スペインの高級パティスリー、【bubó BARCELONA 表参道店(ブボバルセロナ)】。 おそらく、この看板がなかったら通り過ぎていただろう店構えだ。 ちょうどお茶したい気分だったので、どんなもんか入ってみた。 1階はハードでスタイリッシュな雰囲気。ショーケースには色とりどりのチョコレートやマカロン、ケーキなどを販売。 一方、2階はラズベリーカラーの椅子や白木のテーブルの色合いと、3方がガラス張りで明るいこともあり

参加型かき氷【INTERSECT BY LEXUS – TOKYO】@表参道

LEXUSのスピリットをゆっくり味わえる場所【INTERSECT BY LEXUS – TOKYO(インターセクト バイ レクサス東京)】。 こちらのお店では、毎年、アッと驚くオリジナルのかき氷があるとのことで早速行ってみた。 雫氷 JEWELDROP SHAVED ICE:1200円 トレーの上にはヨーグルトアイスが乗った何も味付けのされていないかき氷、ゼリーの入ったシェーカー、カラフルな丸いゼリーの入ったグラスが乗っている。 まず最初に、国産アップルミントの葉と勝

静かなひと時【乙女珈琲店】@大門

大門駅のほど近くにある【乙女珈琲店(おとめこーひーてん)】。 窓越しに見える店内の雰囲気がよさそうだったので、小休止がてら入ってみる。 BGMはジャズが流れる。 店内は細かいところも手入れが行き届いていることもあり、まだ新しい店なのかと思ったが、結構それなりに時は経っている店のようだ。 この日、先客が一組ということもあるが、おじさん一人で切り盛りしていることもあってか、の~んびりとした時間が流れる。 コーヒーは注文毎に豆を挽き、1杯ずつハンドドリップ。 モカマタリ

世代を超えるママのおやつ【グーテ・ド・ママン】@三田

慶応大学から徒歩5分ほどの場所にある人気カフェ【Gouter de Maman(グーテ・ド・ママン)】。 入口すぐの場所にショーケースがあり、その奥には小さな厨房。 ショーケースに並ぶケーキはイマドキなスタイリッシュなケーキではなく、どこか懐かしさを感じるシンプルなケーキが並ぶ。 こじんまりとした店舗奥にはカフェスペースがある。 少しクラシカルな雰囲気で席は4人掛けテーブルが2卓ある。 テイクアウト客も多いが、ティータイムはカフェ待ちの客も多い。常連客は年配客が多いが大

癒しのスマイリーメレンゲ【Turf Style Lab.】@三田

ラーメン二郎三田本店すぐそば。鮮やかな青色の壁が目を惹く【Turf Style Lab.(ターフスタイルラボ)】。 一見、雑貨屋でもオープンしたのかと思い近づいてみると、どうやらカフェのようで6月15日にオープンしたばかりとのこと。 店内のカウンター席が空いていたので、お茶してみることに。 本日のケーキはパウンドケーキが数種類。店主の気分でラインナップは変わるようで、この日は、プレーン、バナナチョコ、カモフラージュ、コーヒーマーブルの5種類あり。 カフェ利用だと、店頭

100年前の赤煉瓦に囲まれて【TORAYA TOKYO】@丸の内

東京駅直結、東京ステーションホテル2階に店を構える【TORAYA TOKYO(とらや東京)】。 虎屋初のコンセプトショップであるこちらのお店は、「とらや」、「とらや パリ店」、「トラヤあんスタンド」、「とらや工房」の選りすぐりの商品の販売だけではなく、カフェも併設されているのだが、ここは一見の価値あり。 大きな窓から見える丸の内の景色もさることながら、 重要文化財である東京駅丸の内駅舎の100年前の赤煉瓦も楽しむことができる。 店内は天井が高く、席間も広いので、ゆった

居心地よき空間【ファクトリー&ラボ 神乃珈琲】@学芸大学

目黒郵便局の斜向かいにある【Factory & Labo 神乃珈琲(ファクトリーアンドラボ かみのコーヒー)】。 木々に囲まれた敷地の中へ一歩入ると、交通量の激しい目黒通り沿いの喧騒とは異なる世界が広がる。 カフェスペースは1階と2階にあり、まずは注文の前に席を確保する。 店の中央には大きな焙煎機があり、ガラス越しに見ることができる。 2階は大きな窓があり、焙煎機のあるファクトリー部分が吹き抜けになっていることもあり、非常に開放的。 窓際にはカウンター席、奥にはソフ

ゆっくり味わうパフェ【カーピーパーラー】@都立大学

都立大学にあるタルトとパフェのカフェ【kapi parlor(カーピーパーラー)】。 ナチュラルテイストのこじんまりとしたカフェ。 BGMはスキマスイッチの曲が流れる。 席に着くと、初夏ではあるがお水ではなく、白湯が出てくるあたり、店主の食へのこだわりを感じる。 メニューはケーキやパフェだけではなく、軽食もあるのだが、ホットサンドやナポリタンあたりは想定内として、なぜか角煮まんなるものもあったりする。 パフェは期間限定パフェということで4種あり。 すいかパフェも気に