マガジンのカバー画像

ジョリオのカフェ道

325
ステキカフェを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

小旅行気分になれる喫茶店【珈琲達磨堂】@水元

一軒家の立派な佇まいの【珈琲達磨堂(コーヒーだるまどう)】。 店内は天井高く、歪んだ木材を多用し、アンティーク風なランプなど、(カフェと言うよりは)ちょっと地方の喫茶店にでも足を運んだような気分になる。 一見、雑然としている気もするのだが、この空間の中にきちんと居場所があるように収まっている。 カウンターにはいろいろなタイプのコーヒーカップがずらりと並ぶ。 珈琲メニューはアレンジ含め種類豊富。 モカ・イルガチェフェ(フレンチロースト):900円 モンブラン:500円

盆栽と珈琲で癒される【ボンゲンコーヒー】@銀座

銀座の路地裏にひっそりと店を構える【BONGENCOFFEE(ぼんげんコーヒー)】。 ここは唯一無二の空間を持つコーヒースタンド。 まず、路地から脇に逸れ、見つけた感ありのロケーション。 一見、コーヒースタンドに思えぬ店構え。 そして、店の奥に鎮座する立派な松の盆栽。 (しかもこの盆栽、訪れるたびに違うものが置かれている。) 白木をベースにし、壁は土壁、天井は格子と和の空間。こじんまりとして、照明落とし気味なこともあり、なんだか落ち着く。 もう、コーヒーを飲む時の

泡までうまい【台湾茶専門店 チャノバ】@銀座

中国茶を使ったオリジナルドリンクが飲める【台湾茶飲料専門店 Cha Nova(チャノバ)】。 店頭に貼られていたこちらのパイナップル青茶なるドリンクメニューが気になり入ってみることに。 外観はちょっと昭和の喫茶店風な冴えない感じではあるが、階段を降りると、イマドキなナチュラルテイストのカフェ空間が広がる。 カウンターで注文、先に支払いを済ませる。 メニューは中国茶を使ったドリンクメニューの他、 台湾の茶菓子やルーローハンといった軽食の用意もある。 台湾パイナップル

フルーツのおいしさを堪能できる【京橋千疋屋】@京橋

1881年創業、【京橋千疋屋 京橋本店(きょうばしせんびきや)】。 店手前は贈答品の高級フルーツやジュースやゼリー、ジャムなどを販売。 奥はフルーツパーラーとなっていて、フルーツを使ったスイーツやカレーなどを楽しむことができる。 この時期楽しみなのが、4月5日から6月30日の期間限定で登場するマンゴーメニュー。 マンゴーブーケパフェ:2480円 マンゴーがまさにブーケの如くグラスに盛られている。 マンゴーが丸まる1個使われているのではないかと思えるほどたっぷり。

こじんまり感が居心地良い【猿田彦珈琲 恵比寿本店】

スペシャルティ・コーヒーというものを若い世代にも浸透させた立役者と言っても過言ではない【猿田彦珈琲(さるたひこコーヒー)】。 オープンしてからもう10年目になるらしい。 恵比寿本店はこじんまりとした店舗で、客の出入りも激しく、席もゆったりしているわけではないのだが、なんだか落ち着く。 猿田彦珈琲で扱うドリンクはハンドドリップのコーヒー以外にエスプレッソメニューや甘い系ドリンクなど幅広いラインナップ。 本日のドリップコーヒーの中から中煎のパナマとグアテマラと注文。 グ

ハワイアンカフェの【サインオールデイ】@代官山

代官山駅前にある【SIGN ALLDAY(サインオールデイ)】。 場所柄、若い女子で賑わうナチュラルテイストなダイニングカフェ。 パンケーキやガーリックシュリンプ、モチコチキンにロコモコと言ったハワイアンフードが食べられる。 ドリンクメニューを見ると、そんなにハワイ感はないけれど、ターメリックラテやビーツラテと言ったカラフルな変わり種のラテがあったりする。 チャイラテbyライフスパイスショップ代官山:720円 ライフスパイスショップというスパイス専門店のスパイスを使