見出し画像

幼稚園でも安心して使える除菌スプレーとは?ウィルス別におすすめの消毒ツールをご紹介

除菌スプレーには刺激があるから幼稚園で使っても大丈夫なのかと不安になっていませんか?

除菌スプレーであちこちをきれいに除菌しておけば、幼稚園での感染症の発生を防げるだろうと思いますよね。

除菌スプレーを使えば色々なウイルスや細菌を除菌することができて、これで安心と言える環境ができると考えている人は多いですが、その考え方は本当に正しいのでしょうか。そもそも除菌スプレーとはどういうものなのかを知らない人もいるかもしれません。

この記事では、除菌スプレーとは何かを簡単に紹介するとともに、幼稚園でぜひ使いたい除菌スプレーの選び方を見ていきましょう。

そもそも除菌スプレーとは?

除菌スプレーは読んで字のごとく、除菌できる成分が含まれているスプレーです。

ボタンを押せば除菌成分を含んでいる液体が噴霧される仕組みになっています。広い範囲に除菌剤をかけられるので、衣類やカバンなどの身の回り品やテーブルや椅子、ドアなどの家具や建具の除菌によく用いられています。

ところで、除菌に似ている言葉として「殺菌」や「消毒」といった言葉を聞いたことがないでしょうか。除菌スプレーとは何かをもう少し詳しく理解するためには、これらの言葉の意味の違いを知る必要があります。

もっともわかりやすいのは殺菌で、菌を殺す作用です。

消毒はアルコール消毒という言葉でよく耳にしますよね。消毒は病気の原因になる菌を殺すなどの効果によって害をなくすことを指します。毒を消すことだと考えると、必ずしも菌を殺さなくても毒素を出せなくしたり、毒になるほどに増殖できなくしたりするのでも良いと考えられますね。

殺菌と消毒は医薬品や医薬部外品でなければ使用できない言葉として法律で定められているので、認められていない場合には「殺菌スプレー」「消毒液」などと表示して販売することはできません。

さて、本題になっている除菌の意味ですが、除菌とは「菌を減らすこと」を指します。

菌が減れば良いので、殺菌は当然除菌の一つです。菌が増殖しなくなって勝手に死んでいってくれるなら、それも結果的に除菌になるでしょう。

このように色々な形の除菌がありますが、殺菌や消毒と違って医薬品や医薬品でなくても表記できます。つまり、成分的に医薬品や医薬部外品にできないものは全部除菌扱いになってしまっているのです。

そのため、除菌スプレーは殺菌作用や消毒作用のあるものに比べて必ずしも劣っているとは言えません。どんな成分なのかをよく考えて選ぶのがとても大切なのです。

除菌スプレーに使われている成分にも色々なものがありますが、ウイルス対策として用いられているのは主に3種類に分けられます。

アルコール系
次亜塩素酸水系
次亜塩素酸ナトリウム系

では、それぞれの特徴を確認していきましょう。

アルコール系除菌

アルコール系の除菌スプレーは最もポピュラーで、手指消毒といったらこれというくらいに使われています。

アルコールとしてお酒にも含まれている「エタノール」を使っているものがほとんどで、稀にイソプロパノールを使用しているものがあります。エタノールを使用している場合には70%~80%が最も高い消毒効果を発揮することが知られています。

新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスにも有効とされていますが、一部のウイルスにはあまり効果が発揮されない場合もあります。消毒剤としても販売されているものの、必ずしもどんなウイルスにも有効というわけではないので注意が必要です。

幼稚園で使う上では、やはり園児へのアルコールの影響が気になるでしょう。

未成年の飲酒が禁じられているのは、成長期にアルコールを飲むと脳神経系の生育に支障をきたすリスクがあるのではないかというのが理由の一つです。アルコール除菌をしていたために子供たちの将来が危ぶまれてしまうとなるとせめて手指消毒までに留めておきたいのが本音でしょう。

また、皮膚がまだ弱い園児も多いので手荒れが悩みになりがちです。幼稚園だけでなく、家庭でのケアが必要なことも保護者に伝えておく必要があります。

次亜塩酸水系の除菌

次亜塩素酸水系の除菌スプレーは酸化力がある次亜塩素酸と、次亜塩素酸水から発生する塩素を使って除菌するのが特徴です。次亜塩素酸の濃度が高くなると強い刺激性を示すので低濃度のものが販売されています。

ただ、次亜塩素酸や塩素は肌だけでなく目や鼻、喉などの粘膜への刺激も強いことから、人の手指などの除菌には使用してはなりません。身の回りにあるモノを除菌するときに良いとされています。

次亜塩素酸水には微酸性、弱酸性のタイプがありますが、どちらについても一般的な細菌を殺す作用があるので効果的です。次亜塩素酸系の除菌成分は様々な種類のウイルスに対して有効なことがわかっています。

アルコール系の場合と同じように新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスにも有効ですが、ノロウイルスも除菌できるのでトイレで使うにはうってつけの除菌スプレーです。

幼稚園で使うときには、塩素の発生が問題になりがちです。塩素は目や鼻、喉などの粘膜の刺激性が強く、有害性があることもわかっています。園児たちはまだ外部からの刺激に敏感なので、大人が大丈夫でも刺激がつらくなってしまう可能性があるので注意が必要です。

次亜塩素酸ナトリウム系の消毒

次亜塩素酸ナトリウム系の消毒スプレーは強力なことが知られています。トイレやキッチンなどで使う漂白剤を薄めたもので、強いアルカリ性の消毒剤です。

菌を殺す力がとても強く、次亜塩素酸水と違って消毒剤自体が塩素を出すことはありません。薄めているとはいえ刺激が強いので、人の手指を除菌するのには使用せず、モノの除菌に使用します。

次亜塩素酸水と同様に、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスだけでなくノロウイルスにも有効で、効果の高さは一級品です。

ただ、幼稚園で使うにはやはり刺激が強いのが問題になります。トイレやドアノブなどの除菌によく使われていますが、後で拭き取らないと次亜塩素酸ナトリウムが濃縮されて残ることがあります。

噴霧した後に放置できないので、やや手間がかかります。拭き取り残しがあると誰かが触って火傷のような状態になったり、衣類が触れて脱色してしまったりすることがあるので、取り扱いには十分に注意しなければなりません。

【おすすめ】次亜塩素酸水系は子どもがいる場所でも安全に使える!

このように、3種類のどれを取っても一長一短だという印象を持った人もいるでしょう。

ただ、今まで説明してきたのはあくまで一般的な話です。実は除菌・消毒剤には色々な種類があって、中には塩素による刺激性がとても弱くて安全に使えるものもあります。

次亜塩素酸水系の消毒剤は室内全体に噴霧できて、園児たちの保護者にも不安がられずに済むような製品もあるのでおすすめです。

多くの幼稚園ではアルコール系の除菌剤を使っていますが、まだ安全性の高い次亜塩素酸水系の除菌剤を知らない場合が多いのでしょう。医薬品や医薬部外品としてのお墨付きもあるので、アルコール系の消毒剤の方が良いのではないかと思うのももっともなことですよね。

でも、園児たちへの刺激の強さを考えると、次亜塩素酸水系の消毒剤の方が優れていると考えられます

さらに、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスの対策ならアルコール系も候補にできますが、幅広いウイルスまでカバーしたいと思うなら塩素系の消毒剤が必要です。

どの種類のウイルスもきちんと除菌して安心な環境を作りたいと思ったら安全性の高い次亜塩素酸水系の消毒スプレーを利用しましょう。

MIOXの除菌、詳しくはこちら(mamoria)も見てみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?