見出し画像

#全ジョーカーズ語れる説 vol.33 速攻の歴史!

こんにちは!Shinです!

ジョーカーズは好きですか?

ジョーカーズについてもっと知りたいですか?

その願い、このシリーズで叶えましょう!!

毎日ジョーカーズについて語る#全ジョーカーズ語れる説もいよいよ30種類のジョーカーズを紹介し、更に盛り上がって参りました!

本日の主役はこちらの診断から!

前回のジョーカーズはこちらから!

今日も早速見て行きましょう!
本日の主役の登ジョーだ!!


今日のジョーカーズ

本日のジョーカーズはこちら!

羽がかわいい

キャラとして

以前紹介した《ツタンカーネン》が、《火ノ鳥カゲキリ》の力を得てスター進化クリーチャーとなった姿!

どちらかと言うとデュエプレのカード

《ツタンカーネン》の金庫に《カゲキリ》の頭部を思わせる前がけと羽が着いてより飛行能力が向上したことが分かりますね。
スター進化は元となっているクリーチャーが魂の共鳴を起こして進化する、という設定がありますが、《カゲキリ》は《ツタンカーネン》の何と共鳴したのかは気になるところです。
お金を増やす姿がメテオバーンで攻撃を増やす姿と重なったのか、はたまた序盤から攻撃に参加する姿を見てのことか…
《破界秘伝ナッシング・ゼロ》があれば確かに《カゲキリ》を超える打点は生み出せますが果たして……
〜《ツタンカーネン》に関してはこちら〜


カードとして

3コストの進化レクスターズ/ファイアー・バード/ジョーカーズ!
ファイアー・バードサポートも受けられる点がデッキ構築の幅を広げますね。
また《カゲキリ》から受け継いだ2回攻撃と3コストがあらゆる速攻デッキとの相性を抜群にしています。

デッキを組んでみよう!

今回はファイアー・バード主体の速攻デッキ!スター進化による場持ちの良さを活かして、ガンガン攻め込むデッキとしていきましょう。

デッキリスト


各カード解説

《ワット・棘・トラッピ》
最軽量ファイアー・バード。攻撃条件を満たすべく、ドラゴンを大量投入してあります。G・ストライクで守りも支える1枚。

《カラカラ・警・ルピア/「ここはお任せだッピ!」》
アーマード・フレンド・バーストで手札を補充する1枚。パワーを上げて殴り返しや除去に強くする点も優秀ですね。

《トット・銃・ピッチ》
シビルカウントでSAを得る強力な1枚。
革命チェンジ元や素のパワーの高さで殴っていきます。

《ボルシャック・疾・ピピッチ》
アーマード・フレンド・バーストと組合せるとドローしながら打点を増やすこともでき、普通に攻撃しながらでも横のクリーチャーをSA化する強力な1枚。

《レクタ・アイニー》
ドラゴンの存在に応じてG・ゼロで出せるファイアー・バード。《我我我》との相性が良く、突然のリーサルを生み出すことができます。

《コッコ・武・ルピア》
墓地メタ兼除去が可能な低コストファイアー・バード。自身のパワーが高いのも攻撃に参加しやすくて良いですね。

《ツタンカーネン<カゲキリ.star>》
コンセプト。ファイアー・バードサポートと攻撃性能を活かして、若干遅めの速攻に仕上がりました。場持ちの良い2回攻撃はやはり強力です。

《ボルシャック・フォース・ドラゴン》
ドラゴンサポートを受けながら、バトルゾーンが整えば全体にSAと打点パンプを与えられるタマシード/クリーチャー。《我我我》《ワルキューレ》との相性が良いので採用。

《凰翔竜機ワルキューレ・ルピア》
ファイアー・バードで速攻を組む際、打点を底上げしてくれるので採用。多色なのが難点ですが、後続を確保する力は誰にも負けません。

《‘’我我我”ガイアール・ブランド》
速攻を定義する新時代の最強赤単カード。
現在は再録にも恵まれ、手軽に手に入る点も優秀ですね。ファイアーバードで過剰打点を生み出せます。

デッキの動き

  1. 軽量ファイアーバードを並べよう!

  2. 強力なドラゴンを中心に攻めろ!

  3. 《我我我》がゲームを終わらせる!

終わりに

以上、33回でした!
さて皆さん、今日のジョーカーズはいかがでしたでしょうか。
皆さんが《ツタンカーネン<カゲキリ.star>》について知ったり好きになるきっかけになれば幸いです。

〜本日の余談のコーナー〜
《カゲキリ》といえばデュエプレ、とキャプションにも書きましたが、デュエプレは赤白のデッキがめちゃくちゃ好きなんですよね。
マスターに連れて行ってくれてるのも最近だと赤白バイクですし、今日組んだデッキも赤白だしと赤白のメタビートを極めたらそれなりのもんになりそうなぐらい経験値があります。
《カゲキリ》もマスター行くまで触ったかと思ったら3勝ボーナス時代のスクショが出てきて震えてしまいました。

それではまた明日お会いしましょう!
お相手はShinでした!
感想は#全ジョーカーズ語れる説
その他連絡などはTwitter@Jokers_jojojoまでお願いします!

〜これまでのジョーカーズはこちら〜

〜次回のジョーカーズはこちら〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?