見出し画像

#全ジョーカーズ語れる説 vol.47 祭りだゾイ!

こんにちは!Shinです!

ジョーカーズ、それは2017に誕生してより6年の間、デュエル・マスターズの主役として環境を駆け抜けたカード達。

そのカードの全てを愛し、全てを語りたい!
そんな欲望の詰まった記事がこの

#全ジョーカーズ語れる説

これまでに40種類を超えるジョーカーズについて語ってきましたが、まだまだ道は終わりません!

さぁ本日の切り札に出会いましょう!

〜記事の主役はこの診断で選ばれています〜

〜前回のジョーカーズはこちら〜


今日のジョーカーズ

本日のジョーカーズはこちら!

キャラとして

《禁断英雄モモキングダムX》となったことで、《伝説の禁断ドキンダムX》の持つ、ダイナマイトでデンジャラスな力も受け継いだ《モモキング》。また影響を受けたレクスターズ達も同様にD2フィールドの力を継承しました。
《モモキング》は《チキチキ・JETサーキット》と《Dの花道ズンドコ晴れ舞台》の2枚を継承。

今回紹介する《晴舞龍ズンドコ・モモキング》は《モモキング》が《ズンドコ晴れ舞台》を継承したクリーチャー。
 イラスト下部には《ズンドコ晴れ舞台》の龍が描かれ、着物を着てマイクで歌う姿が特徴的ですね。この着物は着物状のアーマーであることが明かされています。

カードとして 

《晴舞龍》と名乗っていますがドラゴンではありません。これは《絶斗龍チキチキ・モモキング》も同様。
緑のクリーチャーとしては3体目となる2コスト進化クリーチャー。コストに対してパワーも大きいのが特徴です。
《神帝英雄ゴッド・モモキング》や《未来王龍モモキングJO》のサポートを受けられる《モモキング》でありレクスターズのカードな為、デザイナーズにおける《モモキングJO》を活用したデッキの初動と言えるでしょう。
《ヘルコプ太の心絵》という相方を入手してより、【赤緑アポロ】や【黒緑ケンジキングダム】などへの採用が見られるように。
特に【ケンジキングダム】では優秀な進化元として《ツクっちょ<メイ様.star>》と併せて《ヘルコプ太の心絵》から回収して即座に《神羅ケンジ・キングダム》へと進化できる点を評価されています。

デッキを組んでみよう!

今回は【ケンジキングダム】に沿ってデッキを組んでいこうと思います。

デッキリスト

各カード解説

《ヘルコプ太の心絵》
進化クリーチャーを回収できるタマシード。《ケンジ》の進化元や本体をサーチして次の動きに繋げます。

《ツクっちょ<メイ様.star>》
最軽量の《ケンジ》進化元。マッハファイターでメタクリーチャーを一方的に倒せるのも魅力の一つですね。

《とこしえの超人》
進化元兼広範囲のメタクリーチャー。《モモキング》や《ツクっちょ》を乗せるまでの時間を稼げます。

《晴舞龍ズンドコ・モモキング》
《ケンジ》の進化元。出るとマナブーストして《ケンジ》に繋げやすく、補助として最強の1枚です。

《エボリューション・エッグ》
足りない進化クリーチャーを1枚持ってくることができます。こちらは《進化設計図》と比較して質を高める1枚。

《進化設計図》
進化クリーチャーを全て回収できるドローソース。《エボリューション・エッグ》と比較すると量を確保する1枚。

《神羅ケンジ・キングダム》
墓地から召喚が可能で、墓地に落としたカードをそのまま蘇生できる1枚。爆発力が高く、何が出ても強力です。

《超神羅ギュンター・ペガサス》
マナから召喚が可能で、《ケンジ》から乗ってアタック時にマナの大型クリーチャーを全て出す1枚。フィニッシャーとしてこれ以上ない性能を持ちます。

《CRYMAXジャオウガ》
ご存知現代最強のフィニッシャー。出すだけで場の全てを壊し、《ケンジ》の構成カードを使って敗北体制も得られます。

《古代庭園モアイランド》
呪文を禁じる上にバトルに勝つと焼却が可能な1枚。場にいるだけで強力です。

《The 邪悪 奇成ギョウ》
相手のクリーチャーの効果を奪って使える強力な1枚。マナ基盤としても優秀な1枚です。

デッキの動き

  1.  低コストクリーチャーを出して《ケンジ》に備える!

  2. 《ケンジ》召喚!

  3. 《ギュンター》や《ジャオウガ》、《モアイ》《ギョウ》でトドメ!

終わりに

以上第47回 《晴舞龍ズンドコ・モモキング》についてでした!
感想やコメントは#全ジョーカーズ語れる説 並びにTwitter@Jokers_Jojojoまでお願いします!

〜今日の余談〜
《未来王龍モモキングJO》パートナーのデュエパーティでは大真面目に強力な1枚です。
デュファンフェでお見せできればと思います。

それではまた明日!
お相手はShinでした!

〜これまでのジョーカーズはこちらから!〜


〜次のジョーカーズはこちら〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?