見出し画像

ファンサービスの一事例103

 リスペクトコラムです。
 昨日、ちばぎんカップがあり、当ブログでも同じタイミングで某黄色いのリスペクト記事を出しています。1日明けた今日、一つ微笑ましい事例が流れてきたので、紹介させていただきます。その名も「ホスピタリティーボックス」。お箸やスプーン、文房具小物をスタジアムの一角に設置するという、ちょっとしたファンサービスですが、受け取る側からしてみれば、うれしいものでしょう。予算もそれほどかからず、小さめの取り組みですが、ホスピタリティ面では大きい内容かもしれません。

【「本当に素晴らしい取り組み」J1柏が千葉戦の試合会場で導入した「サポーターのための新設備」が「神運営」と絶賛される!「えっ!めっちゃ助かる」の声が出た貴重なアイデア】
「2月18日、シーズン直前恒例の『ちばぎんカップ』が行われた。この試合会場での取り組みが話題になっている。」
「現地で、柏はある取り組みも行っていた。それは、『ホスピタリティーボックス』の新設だ。これは、スタジアムの一角に設けられており、そこには割りばし、スプーン、フォーク、おしぼりのほか、絆創膏やクリップ、輪ゴムなどが用意されている。
■『本当に素晴らしい取り組み』
 柏レイソルが公式エックス(旧ツイッター)で、この新しい取り組みについて周知しようと写真付きで報告すると以下のようなコメントが寄せられ、早くも大好評だった。」
『これ良いですね 利用する側のマナーやモラルも求められますが広まって欲しい』
『日産スタジアムで見つけた時にめっちゃ便利だったから、日立台にも設置されて嬉しい!』
『本当に素晴らしい取り組み 自分のあったらいいなって物を寄付できたらいいなぁ』
『コレは神運営。トランスコスモススタジアム長崎もコレを見習って欲しい』
『えっ!めっちゃ助かる。特におしぼりはありがたすぎる…!』
『こういうクラブの努力見てると泣けてくる笑』
『素晴らしすぎませんか!!!!どんどんホームでの過ごし方が快適になる』」

出典:サッカー批判Web

 今回のアイテムは、割りばし、スプーン、フォーク、おしぼり、絆創膏、クリップ、輪ゴムという事でしたが、まだあるかもしれません。何かほのぼの感が出ていて、いい感じです。おしぼりを喜ぶ人は多そうですね。皆さん、コンビニでもらい慣れているでしょうから。あとは何が置いてあったらいいですかねぇ、考えるだけでも楽しくなりますね。 

 X(旧ツイッター)のコメントによると、日産スタジアムでも導入されたそうです。おしぼりやビニール袋などを提供してくれるホスピタリティBOXが設置されていたとか。他のスタジアムでもないか、「ホスピタリティボックス(BOX)」で検索しましたが、その物では出てきませんでした。という事はマリノスさんや柏がホスピタリティボックスでは先駆者という事ですか。よくスタッフジャンパーに文言が入れたりとか、「ホスピタリティ」にこだわる姿勢をPRする事例を何かで見た事がありますが、今回の事例では先を越されましたね。本当にちょっとした事なのですが。このホスピタリティボックスという取り組みが全国のスタジアムやアリーナで普及していく事を祈念しております。
カリスマの存在」カテゴリ以外のJ1柏関連:77 / 76 /  75 / 74 / 73 / 72 / 71 / 70 / 69 / 68 / 67 / 66 / 65 / 64 / 63 / 62 / 61 / 60 / 59 / 58 / 57 / 56 / 55 / 54 / 53 / 52 / 51 / 50 / 49 / 48 / 47 / 46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
#がんばろう石川 #がんばろう能登

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?