大学生が1000円ではしゃぐ方法6選

こんにちは。ラストJDのじょんです。
今日は金欠だけど遊びたい大学生に捧ぐ、1000円前後で遊ぶ方法を、お風呂入りながら考えてみました。あくまで札幌市内の料金基準なので、ご注意ください。また、現在の状況が状況なので、落ち着いてから実践していただくのがいいと思います。それでは、書かせていただきます。

①サイゼでフルコース

1000円ちょいもあれば、メインに加えデザートもドリンクバーもつけられるんじゃないでしょうか。1500円あればワインも付けられるでしょう。こんなに食べても1000円ちょいなんて…と、感覚がバグること間違いなし。最高。

②ゲーセンで10クレジット分遊ぶ

1000円もあれば、ゲーセンで遊びまくれるでしょう。仲間とエアホッケーをやるもよし、達人になってくるもよし、プリクラを撮っちゃうもよし。はしゃいじゃいましょう。

③ドライブ

これは車を所有している人がグループ内にいれば、の話ですが。800円で1DAY保険に入り、ガソリン代を割り勘で支払い、行き先を景勝地にすれば1500円くらいでドライブできるでしょう。
1DAY保険は、セブンイレブンなどのコンビニのマルチコピー機から加入できます。私はいつもこちらの保険を利用しています。
こちらの保険は1日区切りでなく、24時間区切りの保険なので、うまく調整すれば1日分の料金で2日間保険に加入した状態で運転できます。(例:1日目の17時〜2日目の17時までの加入、加入時間外は車の所有者本人に運転してもらう)

④カラオケのフリータイム+お酒持ち込み

持ち込みOKのカラオケ店を利用しましょう。私はいつも「カラオケ まねきねこ」を利用しています。フリータイムは平日の日中しか利用できないケースもありますが、その分お得な料金で利用できます。大学生なら全休も作れるでしょうし、利用できる機会もあるでしょう。フリータイムは1000円前後で利用できるはずです。そこにプラス数百円を足してお酒やおつまみを購入し、持ち込んだら宴が始まります。

⑤ボードゲームカフェ

その名の通り、様々なボードゲームで遊べるカフェです。私は「かくれがゲームカフェ こにょっと。」という、「地下鉄大通駅より徒歩5分(公式サイトより)」の場所にあるボードゲームカフェを利用しています。利用料金とワンドリンク代のみで、営業時間内遊び放題になります。1500円以内で収まります。食べ物は持ち込み自由なので、お菓子でもつまみながらボードゲームを楽しみましょう。
金曜や土曜などの混み合う時間帯は、当日席がないこともあるので、事前に予約してからいくのがベストでしょう。

⑥ネカフェのパーティールーム

これはやったことがないのでやってみたいです。私はいつも「JOY-Cafe」を利用しています。漫画読み放題、ネット使い放題、ドリンクバー飲み放題です。こちらのカフェ、飲食物持ち込みOK、途中外出OKという素晴らしさなんですよ。しかもボードゲームの貸し出しも始まったらしく。しかもしかも、札幌駅前南口店は、現在は学割フリータイム実施中で、平日は500円、土日は800円(各税込)で8時〜20時まで最大12時間利用できます(2020/06/06現在)。頭がおかしい。


おわりに

以上、1000円くらいで遊ぶ方法6選でした。いかがでしたか。ちょこちょこ1500円とかになっちゃってすみません。
お、これええやん、ってものがあったら幸いです。
せっかく大学生なので、学割を存分に生かしていきましょう。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?