マガジンのカバー画像

JOURO青木の記事

165
JOURO代表青木の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

大きな目的の下では小さな目的は手段になるという話

大きな目的の下では小さな目的は手段になる。 例えば小さかった頃を思い出してみる。嫌だった…

図と地

アートシンキングに関する本を読んで初めて学んだ言葉。 この意味については以下ご覧ください…

データ偏重が生み出すつまらない世界

データ。 確かに大事だと思うし、無視はできない。それによって未然に想定できるリスク回避を…

花屋さんはやっぱりアーティストだと思う理由

この記事は初めて音声入力で記事を書くことににチャレンジしたものです。 美意識を高めるもの…

花屋経営における3要素

最近集中して読んでいるのが山口周さんの本で、ざっくりいうと「アートって大事だよ〜ビジネス…

花の扱い方に出る人間性

花は生き物。 言葉として聞けば「そりゃそうでしょ」って当たり前のように捉えるだろうけど、…

新しく作った方が早い

先日久々に用事があってAmingに行った。おしゃれな雑貨も沢山あって、「こんな統一感のある家にしたいね」と妻と話をしていたのと同時に、「今のままじゃ無理だね」という結論に至った。。 今ある家は築90年になる古民家。母屋の隣に土蔵もあって将来はオフィスにしょうと思ってる。で、その風合いは大好きで立派な梁が通っていて新築で建てようと思ったらまず金銭的に建てられないだろうな。妻のご両親が先代から受け継いで部分的に修復を繰り返して現状をなしている。ただ、特に内装とか統一感とかこだわ

「企画に意味を持たせる」のつづき

先日書いた記事がこちら。 この記事で紹介したキンコン西野さんのネタ元はこの本だった! 西…

企画に意味を持たせる

この記事を読んでから「意味」について改めて考えるようになりました。 「花」というコンテン…