旅立ちの季節に添える言葉 - 卒業, 異動, 転職 を祝って-

 はじめまして、こんにちは。初めてnoteに記事を投稿させていただきます。京都でメッセージカードを作っているJoiendreと申します。

 メッセージカードを作って販売していると、時々「メッセージカードを贈りたいけれど、何をどう書いて良いのか分からない。。。」という声をお聞きします。メッセージカードは、正式な手紙ではないので、自由に思ったことを書けば良いのですが、いざ書こうとすると文章が浮かんでこなかったり、そもそも何を書いて良いのか分からないという気持ちは分かります。そこでこれから時々、テーマを決めてメッセージを書く際のポイントと、例文などを投稿していきたいと思います。

初回の今日はちょうど3月で、お別れと旅立ちの時期です。卒業, 異動, 転職などの別れと新たな門出をお祝いするメッセージを書くポイントと例文をご紹介したいと思います。(尚、フォーマルな手紙ではなく、略式のメッセージ用のご紹介ですので予めご了承ください。)


① 序文 - 門出のお祝いと、今までのお礼を述べる
 まずは新たな門出へのお祝いを述べます。今後なかなか会えなくなるなど関係性がかわる場合には、これまでのお礼も伝えましょう。

例文1 - 大学卒業と就職   (後輩から先輩へ)
大学のご卒業、そして●●●への就職おめでとうございます。大学在学中は、一緒に遊んだり、相談にのって下さったり、楽しい時間をありがとうございました。

例文2 - 昇進と異動 (同僚)
●●への昇進おめでとうございます。そしてこれまで私をいつも優しく助け、支えていただき、本当にありがとうございました。

② 本文 - 相手の素晴らしい点を振り返り、門出を後押しする
 その方の素晴らしいと思うところ、努力されてきたところなど、自分にとってその方の良いところ、尊敬する点などを書いてみましょう。新たな一歩を踏み出すのは、誰にとっても不安で勇気が要ることです。自分を認め、褒めてもらえることで今後への自信につながるし、自分のことを理解してくれている人がいることは貴重な支えとなります。
 できれば、結果や能力ではなく、その方の信念や価値観など人間性の核となる部分に触れると、より自分自身を認めてもらえていると感じるのでより良いです。それを補足する具体例として、印象に残っている行動などを挙げるのも良いと思います。

例文1 - 転職 (友人)
●●ちゃんが"困っている人を助けたい”との想いから、働きながら●●資格取得のために努力してきたこと、本当に尊敬しています。そんな●●ちゃんならきっと優しさと強さを併せ持った立派な●●になられると思います。

例文2 - 異動 (上司から部下へ)
あのピンチの時、皆がパニックになっている中で、●●さんは冷静にやるべきことを考えて行動し、皆に優しく指示を出していた姿が忘れられません、ありがとう。●●さんの芯の強さと優しさで、今後●●に異動されても素晴らしい活躍をされることでしょう。

③ はなむけの言葉を贈る
 最後に、これからの幸せを祈る気持ち、そして引き続き応援していることを表現してみてください。新たな環境に身を置くお相手にとっての支えとなることでしょう。

例文1 - 転職 (同僚)
今後のご活躍を心よりお祈りいたします。新たな仕事が充実したものとなります様に。陰ながら応援しています。

例文2 - 就職 (先輩から後輩へ)
●●さんの社会人としての新生活が幸多きものとなります様にお祈り申し上げます。体には気を付けて、楽しみながら頑張ってくださいね。落ち着いたら、また話を聞かせてくださいね。いつでも応援しています。




いかがでしたでしょうか。メッセージの書き方に迷った際の参考にしていただけましたら幸いです。

Joiendreでお取り扱いしている、卒業・就職・転職などの門出におすすめのメッセージカードはこちら ↓ です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?