見出し画像

立木の重心と追い口の高さ

どうも、小倉丈一郎です!

2021年4月に新潟から奈良へ
移住して「きこり」やってます!

新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO



立木を伐倒する時、重心方向に倒すか
重心と反対方向に倒すかによって
追い口の高さを変えます。

重心方向に倒す場合は正規の位置よりも
少し高い位置で追い口を切り込むことで
木が縦に裂かれていく時の
制動力を利用します。

この制動力によって追い口を切り進めている
途中で倒れ始める危険をできるだけ防ぎます。


一方で重心の反対方向へ伐倒する時は
追い口の位置を正規の位置よりも低くします。

これはクサビや牽引具を使用した時の
抵抗力を少なくすることと、支店と力点が
短くなるので「テコ」の力を強くします。

この伐倒方向でクサビを使用している時の
危険は、途中でツルが切れてしまい
立木が後方へ倒れてしまうことです。

防ぐ方法としては、2本のクサビを
交互に打ち込み、木が起きていく状態を
確認しながらチェーンソーで追い口を
切り進めていくことを慎重に
繰り返すことです。

これはツルの強度を確かめながら
切り進めるということです。


今までは何となくで追い口の高さを決めたり
位置が低すぎたりしていたので
伐倒方向や立木の状態をよく確認して
追い口の高さの検討をしたいと思います。

山からは以上でーす!
またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?