見出し画像

立木の初動をよく見る

どうも、小倉丈一郎です!

2021年4月に新潟から奈良へ
移住してきこりやってます!

新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO


【伐倒時の立木の初動】

伐倒時は木が倒れ始める瞬間が
必ずあります。

その初動をよく見て様々な状況判断を
する必要があります。


たとえば、伐倒方向の確認です。

伐倒方向を正確に判断したつもりでも
いざ倒れ始めると思った場所と
違う方向に倒れ始める可能性は
十分にあります。

初動をよく見ると、その後倒れる場所が
分かるので冷静な対応ができます。

場合によっては事前に決めてあった退避場所を
変更することもあります。


また、ツルの切り過ぎを防止して
伐倒方向を確実にするためにも
初動をよく見る作業は大切です。

ツルとは木が倒れる瞬間まで残っている
切り残りで伐倒スピードを
コントロールする蝶番のような
役割をしています。

初動をよく見ずにツルを切り過ぎると
初めから伐倒方向が左右にズレてしまう
可能性があるので危険です。


木が倒れ始めてくると早く逃げたい
気持ちもあると思います。

ですが、伐倒方向と伐倒スピードを
正確に判断し、実行することが
一番の安全に繋がります。

立木の初動をよく見るのは
安全作業をするうえでの
一つの手段としてとても大切です。

伐倒での事故を無くしましょう。


山からは以上でーす!
またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?