見出し画像

受け口は極力低い位置につくる

どうも、小倉丈一郎です!

2021年4月に新潟から奈良へ
移住して「きこり」やってます!

新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO


【追い口を低くするために】

一般的に木材を最大限利用するために
追い口の位置を出来るだけ低くすることが
いいとされています。

追い口を低くするためには
受け口を低い位置につくる
必要があります。

あまりにも下すぎても地面が近く
作業しにくくなるので追い口をつくる
位置を決めてから受け口をつくり
始めるといいと思います。


【伐根直径を大きくする】

また、追い口を低くすることで
伐根直径を大きくする事が出来ます。

伐根直径が大きいほど立木を安定させながら
伐倒する事が可能になります。

特に小径木の伐倒においては、追い口を
極力下げて伐根直径を大きくする事で
クサビを打ち込むための幅を広くすることが
できます。

作業の難易度を下げ、安全性を向上させる
ために必須の考え方です。


山からは以上でーす!
またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?