見出し画像

根張りとは

どうも、小倉丈一郎です!

2021年4月に新潟から奈良へ
移住して「きこり」やってます!

新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO


【根張りとは】

立木の根張りと呼ばれる部分は、
幹から根につながる樹幹から
出っ張った部分をいいます。

根張りは立木が倒れたくないと
根を発達させるためにできます。


【伐倒時の根張りの影響】

小径木の伐倒ではよほどの根張りでない限り
影響が無いので除去する必要はありません。

経が大きく根張りがあるとチェーンソーの
操作が行いにくい場合は予め除去する
必要があります。

しかし偏心、腐れ、片枝、空洞などの
特異がある立木の場合、根張りを残して
おいた方がいいケースもあります。

また、受け口方向(伐倒方向)に根張りが
ある場合は、その除去の方法に
工夫が必要になります。

なるべく作業のしやすさと、安全性を
向上させる除去方法を検討することが
大切になります。

僕はなるべく除去せずに根張りの力を
計算に入れて伐倒方向や受け口、追い口の
入れ方を検討するようにしています。


山からは以上でーす!
またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?