マガジンのカバー画像

Scotchウイスキー

90
運営しているクリエイター

#Bowmore

Wemyss Bowmore 31年 1988 Candied Violets (ABV 46%)

Wemyss Bowmore 31年 1988 Candied Violets (ABV 46%)

1988年蒸留である為、一般的にパフュームボウモアと呼ばれているもので240本ボトリング。
2年前にwemyss bowmore 31yo 1988 peat & peppermintを購入したのですが、予想外に石鹸感があまり感じられず普通に熟成感のあるトロピカルなbowmoreで逆に拍子抜けしたのでこれはどうだろうと思い購入しました。
マレーシアではこの加水タイプは売れ行きが悪いらしく行きつけの

もっとみる
Bowmore 15年 Golden & Elegant 5th & 8th Aston Martin Edition (ABV 43%)

Bowmore 15年 Golden & Elegant 5th & 8th Aston Martin Edition (ABV 43%)

免税店用ボトル。
5thアストンマーチンコラボですが通常のGolden & Elegantと同じ構成だと思います。
1st fillバーボン樽熟成。

チャンギ空港で10000円程だったのでボウモア15年 1000mlなら悪くないと思い購入。
武川蒸留酒さんだと7500円程です。
私はボウモアのバーボン熟成onlyがすごく好きなので評価はかなり高めです。

香りはボウモアらしい淡いピート、バニラ、

もっとみる
Bowmore 18年 Deep & Complex (ABV 43%)

Bowmore 18年 Deep & Complex (ABV 43%)

免税店用ボトル。
プーケット空港で1万円程、ボウモア18年ならば悪くないと思い購入しました。
構成はオロロソとPXと記載があるので恐らくそれぞれの原酒をヴァッティングしたもの。

香りはボウモアらしいというかシェリーらしいレーズン、18年熟成と言えどゴム感はあります。
ので、オロロソの方が割合多めに感じます。
ピート×シェリーってそうそうこんな感じと思うそのまんまの香りです。
ボウモアらしい淡いス

もっとみる
Wemyss Malts Bowmore 31年 1988 Peat & Peppermint (ABV 50.2%)

Wemyss Malts Bowmore 31年 1988 Peat & Peppermint (ABV 50.2%)

195本ボトリングのシングルカスクストレングスの1988年ヴィンテージのボウモア31年。

香りは優しいオレンジピールのシトラスに潮っ気とダークプラムに少しのミントとピートで全体をフローラルがしっかり覆ってました。
1989年にサントリー資本の介入により蒸留器のメンテナンスや樽の更新が行えるようになりこの頃からパフューミーなボウモアは消えているようです。
蒸留器をキレイに洗浄したら消えたとかなんと

もっとみる
Bowmore 15年 (ABV 43%)

Bowmore 15年 (ABV 43%)

アイラの女王。
私にとってのBowmoreはアイラ系を軽く飲みたいなと思った時に12年をちょろっと飲む程度でしたが、日本の行きつけのBarの常連の方にKingsbury Bowmore 17年 1995を飲ませて頂き、その圧倒的なフルーティさとピートの心地良さに感動し、Bowmoreの凄さを実感した思い出の銘柄です。

閑話休題。

Bowmore15年はバーボン樽12年熟成後、オロロソシェリー樽

もっとみる