マガジンのカバー画像

Scotchウイスキー

90
運営しているクリエイター

#グレンモーレンジ

Glenmorangie Signet (ABV 46%)

Glenmorangie Signet (ABV 46%)

2008年に世界で初めてローストモルトを使用したウイスキー。
最近だとArdbegのArdcoreがローストモルトを使用しているということで少し話題になっていました。
Signetはホワイトオークで熟成しオロロソシェリーでフィニッシュさせたもので年数表記無し(NAS)。
地味に長くリリースされているcore rangeでボトルデザインが素晴らしいです。

香りはモーレンジらしいライトでスパイシーな

もっとみる
Glenmorangie Milsean (ABV 46%)

Glenmorangie Milsean (ABV 46%)

ゲール語でスイーツを意味するMilsean。
ボトルデザインがかわいいキャンディーショップ。
バーボン樽で熟成させた原酒を、追熟の為にポルトガル産赤ワイン樽へ移す際、糖分が残ったままの状態で樽の内側をトーストし、赤ワインの糖分をキャラメル化させ、ワイン特有の甘さとスパイシーな香りを引き出すことを目的とした7thプライベートエディション。
甘さに特化したケーク、バカルタが気に入ったのでその流れで購入

もっとみる
Glenmorangie Bacalta (ABV 46%)

Glenmorangie Bacalta (ABV 46%)

マデイラフィニッシュの8thプライベートエディション。
フィニッシュの為だけにマデイラのシーズニングを独自で準備したとのこと。
これだけ樽に手間をかけて1万円であることと、マデイラとモーレンジの組合せは間違いないだろうと思い購入。
アロマは濃いめのメープルシロップが主で、強いて挙げるなら若干のレーズンに酸味大人しめのオレンジとリンゴ。
フレーバーも口当たりはとろみのあるメープルシロップで甘味はかな

もっとみる
Glenmorangie A Tale Of Cake (ABV 46%)

Glenmorangie A Tale Of Cake (ABV 46%)

ハイランドの代表格であるモーレンジ。
ケークはハンガリー産貴腐ワイン、通称トカイワイン樽でフィニッシュさせた珍しいボトルでLVMHらしいパッケージデザイン。
アロマはkavalan solistの酸味のあるシェリー系と似ていてトロピカルでパイナップル感が強め。
ラベンダー系のフローラルな香りもあります。
柑橘が効いているせいか結構スッキリ。
フレーバーはhennessy XOの甘さを弱くした感じで

もっとみる
Glenmorangie -A Midwinter Night’s Dram- (ABV 43%)

Glenmorangie -A Midwinter Night’s Dram- (ABV 43%)

2017年頃、UK出張した際に5000円程だったことと日本で見かけたことがなかったので購入。
シェリー樽とバーボン樽のdouble matured。
香りは華やかなモーレンジっぽいけど違う。
味はシェリーがぬめっと最初だけ覆うけどジワジワドライな感じ。

この奥に潜むドライさと華やかな香りがハイボールでぐぐっと開花するなかなか良いボトルでした。
ストレートで飲んだのは最初と今回の最後だけかも。これ

もっとみる