見出し画像

Netflixでスタートレックを観よう!

全国のスタトレファンの皆さんこんにちは。

そしてスタトレを観たことのないあなた、今すぐNetflixに入ってスタートレックを履修することをおすすめします。


わたしがスタートレックと出会ったのは大学生の頃でした。

再放送の録画を彼氏の友達から借りて『新スタートレック(スタートレックTNG)』シリーズを観たところ、宇宙を舞台にした人間ドラマの魅力にあっという間に夢中になり、気がつけば姉妹も巻き込み新スタートレックの大ファンになっていました。

X-MENでプロフェッサー役としても存在感を出しているパトリック・スチュワート演ずるピカード艦長、人間にあこがれるキュートなアンドロイドのデータ、心を読む能力のあるベタゾイド人のカウンセラートロイやクリンゴン人で保安部長のウォーフなど、魅力的なキャラクターたち。どの人物も皆大好きになりました。

宇宙船エンタープライズの乗組員を中心に繰り広げられるお話の舞台は惑星や宇宙船上にとどまらず、時にホログラムの中やタイムトラベルした中世のヨーロッパだったりします。

また、宇宙船のシステムやクリンゴン語などの設定も細かく作り込まれていて、なんとディスカバリーでは字幕にクリンゴン語を選択することもできます!!

すっかりトレッキーになったわたしは、DVD‐BOXを揃え、パロディ映画の『ギャラクシークエスト』まで観てしまいました。


残念ながら生まれていなかったので詳しい事は知らないのですが、1960年代にアメリカで始まったスタートレックシリーズは、日本でも『宇宙大作戦』といういささか大げさなタイトルで大ブームを巻き起こしたようです。

『新スタートレック』から時を経た2020年、AmazonPrimeオリジナル作品『スタートレック・ピカード』シリーズを観てスタトレ熱が再燃し、主人を説得しNetflixを一時的に契約することにして『スタートレック・ディスカバリー』を観ました。

ディスカバリーは第一シーズンからだんだん面白くなって、第三シーズンになると、これぞスタートレックの真骨頂という感じのストーリー展開です。このシリーズでは特にスタメッツ少佐とフィリッパ・ジョージャウにはまってしまいました。

今は『宇宙大作戦』を振り返って観ています。60年代なのに、地球上のさまざまな人種や、バルカン人と地球人のハーフのスポックが同じ宇宙船で働いているところは、やはり当時もかなり進んだドラマだったんだと感じました。ストーリーや舞台装置はどうしても古いと感じる部分もありますが、今観ても十分面白いシリーズです。

わたしは上記4シリーズと映画しか観ていないのですが、この他にも『スタートレック・ディープスペースナイン』『スタートレック・ボイジャー』『スタートレック・エンタープライズ』などがあります。


観る順番は、新スタートレックが一話完結でとても面白いので導入としては良いと思いますが、最新の映像を観たい方は映画版やディスカバリーから観始めても良いかもしれません。

さあ、あなたもNetflixでトレッキーになりましょう。


新スタートレックはこちら↓↓↓

https://www.netflix.com/jp/title/70158329



※ちなみにトップ画は私が描いたピカード艦長です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?